意外と困る。マオです。
久しぶりにこのカテゴリーで記事を書いてみる。
親がゴーヤを2本ほど貰って来た。
ちなみに実物のゴーヤを見るのも触るのも初めてだったりする。
テレビではこの時期に緑のカーテンとかで見てはいるんだけどね。
人生初のゴーヤチャンプルーを作ってみた。
味付けは醤油にみりんにコショウ。
食べるのも初めてなので、本当にこれがゴーヤチャンプルーなのかが不明だ。
・・・毎回、私が何か物を作ると初めての物ばかりで平均値がよく分からないんだよね・・・。
ゴーヤの渋抜きが足りなくて少し苦かったけど、私的には許容出来る範囲だったな。
食感はかなりのお気に入りだったりする。
次回はもう少し時間をかけてやってみよう。
さて、このチャンプルーを作るのに消費したゴーヤは半分だ。
まだ1本と半分残っている。
ダメになる前に食べきれるのかが不安だな・・・。
ゴーヤを買う機会なんて無いので、この2本分が私の生涯最後ゴーヤになるかもしれぬ(笑)
まいう~☆ マオです。
親戚より、何か高そうな牛肉を頂きました、ヒャッハー!
国産の良いヤツと仮定して1500円オーバーだと思われる。
ってな訳で、ステーキにするのだがこの手の焼きって母が生焼け肉がダメでウェルダンにしちゃうので、レアとかミディアムな感じの焼き加減をする牛肉は私が担当する事になるのよね。
味付けなんかはセットで付いているようなので、下ごしらえしてフライパンを超過熱。
表面は良い焼き色を付けて、裏で弱火にして焼き具合を調節。
上手に焼けました~♪
生焼け肉×2とこんがり肉×1を生産しました。
メッチャウマカッタヨー>Д<
ってか、こんな感じの肉焼いてるとバーベキューをしたくなるんだよな。
過去にGanちゃと話して企画しようとして、結局流れてしまったわけだが・・・(笑)
意外と普通に出来ちゃったな。マオです。
ブルーベリーが少し多めに収穫できたので、ブルーベリージャムを作ってみました。
残念ながら写真のパンは市販品だけど、暇があったら食パンも作ってみたい所だ・・・型を買う必要があるけどな><
作り方は簡単。
鍋に洗ったブルーベリーと砂糖をブルーベリーの半分くらい(測ってない適当☆)ぶち込んで、弱火で煮詰めるだけです。
固まりやすくする為にレモンの果汁を入れるらしいんですが、入れなくても良い感じに固まりますね。
砂糖が微妙に少なめだった為に甘みが少し控えめだったけど、もう少し甘くすれば市販のジャムっぽくなるかも?
生の実を食べてた時は紫色が足りないなーと思ったけど、ちゃんと紫色でした、少し安心(笑)
収穫も半分以上してしまったので、そろそろ楽しめなくなりそうです。
一年中、何かの果物が収穫して食べれる状況にしたいな。
残念ながらメロン果汁は0%。マオです。
これ以上テンションが下がると普通に自殺しそうなので、無理にでも脳内物質を分泌させる為に試作という事でかなり適当にメロンパンを作ってみた。
形はメロンパンなんだ。
味がびみょーです。
どうも、私は菓子に近い物を作るのが苦手みたいだ。
ってか、計量の秤がアナログなもんで正確に測れないのよね。
クッキー生地に関しては、普通に食べれるのでもっと砂糖を入れたりすれば何とかなるんじゃないかと思った。
んー、もっと土台のパンがフカフカに出来ないものだろうか・・・。
私の作るパンって、モッチリ系なんだよね。
悪くはないんだけど、お腹に溜まって沢山食べれないのですよ。
色々と研究するとしよう。
めりーくりすますー。マオです。
ブッシュドノエルです(嘘)
うちの故郷ではこれがブッシュドノエルです(大嘘)
ええ、見たとおり肉まんですよー。
・・・見えるか?
コレにロウソクでも立ててやろうかと思ったけど、さすがに探すのが面倒過ぎたので遊びませんでした。
いやー、ブッシュドノエルを作ろうと思ったんだけど、生クリームと卵が無かったんで、買いに行くのが面倒だったのよね。
というわけで、冬の風物詩の肉まんを作ってみた。
結構簡単でしたよ。
記事はパンレシピの小麦粉を薄力粉を多めで(強力粉は入れなくてもいいかも)、バターと卵を入れなければいいだけです。
具は挽肉、長ネギ、シイタケです。
この手の、具が味見できない系って苦手なんですよね。
調味料は目分量の味見しながら調整するタイプなので、生肉状態では食べれないんだよねー。
そんな弱点があるとは思わなかった・・・。
なかなか登場できない蒸し器。
結構、年季の入ったヤツですが、まだまだ問題なく使えます。
残念な所は、今回の肉まんが4つ分しか蒸す事ができない所か・・・。
中はこんな感じ。
具をよく練ったので、うまく割れなかった><
皮はコンビニとかで食べるよりモチモチで私的にはおっけーなんだけど、具の味が少し薄い感じ。
健康には良いんだけど、少し物足りなかったり。
お腹に溜まるなこれは・・・(笑)
さて、変なクリスマスプレゼントとかあったけど、気を取り直して年越ししますかね・・・。