買ってくるとは思わなかった。マオです。
今年最後の塔の集会です。
予定では19日集合だったけど、都合がつかなくて26日に変更。
ちなみに私は前日のダメージが感知してなくて、背中がまだ痛い。
なかなか治らないものだな。
うぐぅ氏が大量のみかんを持参。
夜食べたけど、全体的に皮が薄いようで剥くのは大変だったけど食べやすく、甘くて美味しかったぜ。
開幕はシンデレラ。
今までは基本セットと拡張セットを別々でプレイしてたけど、今回は完全に混ぜてしまった。
デッキが厚いー。
カードプールが増えると困るのが、同じカードを揃える作業。
掘っても掘っても欲しいカードが出てこないし、課金ガチャも結構厳しい。
Sレアのかな子は自分のデッキ枚数で点数が変わるので、なんか凶悪になっていたり・・・。
一応、勝利条件の点数を引き上げてるけど瞬殺されたな。
Kamちゃが登場。
私が前日にケーキっぽい物の話をしていたので、バームクーヘンを買ってきてくれたようです。
そしてなんか大きい袋を持ってきている。
WiiUとスーパーマリオメーカーを買ってきたそうだ。
マリオを最後にプレイしたのは、SFCのワールド以来・・・と思ったけど、そういえば前回に実機でマリオやってたわ(笑)
初めてWiiUに触ってみたけど、コントローラが安定してて使いやすいね。
3DSもこのくらい使いやすければいいんだけどな・・・。
後、この手の機器の規格に関する不満。
無線LANで5GHzに対応するか、有線コネクタも付けといて欲しい。
変な所でケチられて、滅多に触ることのない設定関係で苦労するんだよ・・・。
マリオメーカーの方は結構楽しんだ。
昔ながらのマリオの先入観によりハテナブロックから出るものは安全と思い込んで、ジャンプで中身を出した次の行動が逃がさないようにブロックの上に飛ぶ・・・という流れる動作をしてしまうが、敵が出てきて死ぬとか結構引っかかったな。
ピーチ姫を助けに行くたびにステージが変わっていくのも、初見プレイが毎回出来て良い感じだったな。
夕食はステーキ宮へ。
実は携帯を家に忘れちゃって、今回のカメラはうぐぅ氏の物。
一応、ブログに張り付けてある画像はサイズ縮小してあるけど、やっぱりカメラが良いなぁ。
撮影の処理も早いし・・・新しい携帯買いたくなってしまうな。
ちなみにこの肉塊と肉ミンチ塊は450gです。
なんか前回と見た目が違うんだよね。
ハンバーグももっと厚みのある、丸っこい感じだった気がしたけど・・・。
特に問題無く完食出来た。
まだまだ私の胃は(たまに調子を崩すけど)元気のようです。
帰りにコンビニで補給。
オランジーナのカシス&オレンジを割り材に選んだけど、なんかだんだんオランジーナ系の評価が下がっていく気がする。
最初のヤツが一番良かったな・・・。
この後にWiiUのネットワーク設定をやったんだけど、前述の通りに規格で苦労する。
最近は5GHzの製品しか触ってなかったから、まさか2.4GHzの物を繋ぐ事になるとは思わなかったわ。
そしてユーザに対して優しくなった製品はエラーの情報が少なくなっているように感じる。
問題を切り分けるのに苦労したわ・・・。
30分ほどかけて何とかネットワークが使えるようになったが。
某ゲームセンターな課長の作ったステージとかDLして遊んだが面白かったわー。
って事で、Kamちゃが帰還。
正月休みはマリオメーカー三昧で、マリオマスターになっている事でしょう。
締めのカルカソンヌ。
今回はパネルを2つに分けての2回プレイ。
そしてコマ強制配置。
コマが置ける場合はそれが無駄な置き方でも強制的にコマを置かなければなりません。
このルールが結構苦しくて、既にコマが置かれた道を伸ばす場合に道のみのパネルだと平地にコマを置く事になる。
既に点数が入りそうな平地にコマを置かれていると、価値の全くない平地にコマを置く事になり無駄になる。
こうなると無駄にしないよう道にコマを置けるようにした1つだけの道がどんどん生まれるという酷い状況に(笑)
酷いのは修道院の偏りだな。
2プレイ目に偏ったので、それを手にした私の勝ちでした。
やっぱ修道院は強いな!
ってなわけで、今年の塔の集会はおしまい。
今年は非電源系ゲーム以外にも普通に電源ゲームにも結構手を出していたなぁ。
来年はうぐぅ氏が新しいゲームを仕入れるそうなので、楽しみです。
そろそろ新しい食事処を探したいんだけど・・・毎回言ってるな、これ(笑)
次回予定は16日となります。
でも、何も変わらないんだよなー。マオです。
塔の集会です。
今回はパットンちゃと数年振りに再会するのだ。
しかし残念ながらKamちゃが見事に風邪をひいた。
私も一週間早かったら、風邪ひいてた可能性があったがな・・・。
Ganちゃがツインファミコンを持ってきました。
これはシャープ製のヤツで、ディスクシステムも内蔵している目の付け所がシャープなヤツです。
・・・今のシャープは白目向いてるので、何処見てるか分からないけど・・・。
実はこれとMSXも持ってきて貰っていて、うちのMSXを修理した関係でこっちも直せないかという感じなのだ。
このツインファミコンはACアダプタが無くて、可変電源装置で稼動させてるらしい。
サイズがでかいんだよなぁ(笑)
ってな訳で、固定な感じのを作れば小型化出来るだろう(出来るとは言っていない)。
後はコントローラのボタンもヤバイな。
某国民的配管工ヒゲ親父ゲームをそのコントローラでやってみた。
ジャンプをするにはかなりの気合を入れて、ボタンを押し込まないと出来ない。
Bダッシュをしながら、少し指の腹で押したくらいでは全く反応しないのだ。
もう最初の亀王国の尖兵が恐怖の対象でしかない。
まあ、まだ色々な修理用の準備が整っていないので、症状がうちの近いMSXの方だけ置いて持ち帰って貰った。
いつか挑戦してみたいな。
今は亡き某国民的昔話なゲーム。
ここのメーカーは良いゲームを沢山出してたのだがなぁ。
良いメーカーはみんな無くなってしまうな。
椎茸作ってた所とか映画で最終幻想してしまった所とか永遠の次世代機を出してた所とか悪魔が合体する所とかな・・・(後ろ三つはもう私の中では存在しないのだ)。
久しぶりのロードトゥシンデレラ。
久しぶり過ぎてルールをかなり忘れている。
その上にトリッキーな動きのカードばかりが流れてくる。
何か上位に対しての嫌がらせをするプレイになるんだけど、自分が上位になると途端に動きが悪くなるんだよなぁ。
夕食まで微妙な時間帯だったので、特別ルールなカルカソンヌ。
まず、パネル量は1/3。
コマを置ける状況の場合は、絶対置く。
以上だ。
ぶっちゃけそんなに厳しいルールではないな。
ただ、強制置きって少し面白いと感じた。
パネル量が多ければ、前半にコマを置き切ってしまって回収で苦労する感じになるだろう。
1/3の量だと丁度良く使い切れちゃうんだよね。
次回、覚えていたらやってみるか。
パットンちゃとファミレスで合流。
まあ合流するまでが大変だった。
私、基本的に外では電話だけでネットをやらないんで、スマホのネット機能は自宅のwifiでしか使ってないのよね。
んで、パットンちゃがメールで連絡飛ばしてくるので、確認が出来ないのですよ。
久しぶりにネット繋ごうとしたらうまく接続出来ないし、電話かけてもパットンちゃの方の携帯のウィルスバスター君が拒否(後で発覚した)したようで繋がらない。
で、何とか電話の着信に気付いてくれて、同じ駐車場内にいる事が判明。
建物の2面を囲むような駐車場で広くてお互い、それぞれの面の駐車場に置いちゃって気付かなかった模様。
私、車を軽にしちゃったから、それで気付かれなかった可能性もあるな・・・。
前見た時のパットンちゃは物凄く痩せてたが、今は学生自体に戻った感じだった。
あの時の檄痩せはビックリしたからなぁ(笑)
ともかく、お互い全く変わらないようだ(こっちは遊び方すら変わってないな)。
地元料理を出すお店・・・という洒落た事は出来ないのでデニーズだ。
そもそも地元料理?
パットンちゃは元々こっちにいたわけだからなぁ。
冗談で長崎ちゃんぽんの店にというネタもあったけど(略)
ってな訳で、美味しそうな定番のオムライス。
これ結構頼んでる気がするなぁ。
今の時期は栗の塔らしい。
デビルズサンデーよりはカロリーが低いのに、何故かダメージがでかい。
下の方にある紅茶ゼリーらしき物が強いんだよな・・・。
ってな訳で、お土産を貰いパットンちゃと別れる。
また来年にでもタイミングが合えば会えるだろう。
で、グンマー土産でラスクです。
右の赤青のパッケージの方は前見た事あるけど、ワインの切込みがしてある方は初めてだな。
なんかワインに合うラスクらしい。
酒飲みは私しかいないから、これは必然的に私向けだな!
3人でMercenary Kingsをやる。
とりあえず、武装強化という事で素材集め。
そして新しいタイプのボスに挑戦する事になった。
いつもは巨大な機械がボスなのだが、今回は人間2人。
最初は高速移動に追いつけずにやられていたけど、立ち位置で対処していけると思ったら、まさかの第二段階。
謎の構造物に乗って飛び回り、謎ゲートからヘビとトリケラトプスを召喚。
もうやりたい放題だな。
何とか安全地帯を見つける事が出来て討伐する事が出来た。
これ素材集めで狩るのか・・・?
次回の予定。
気が付けばもう年末なのだな。
19日になる予定で、特に新しい事はない!
採算が合わないのかしら。マオです。
GWの塔の集会です。
部屋の中が暑い!
だけど、部屋を出ると普通の温度なんだよね・・・。
どう考えてもPC関連の排熱しか原因が無いのでシャットダウンして放置。
ある程度は温度が下がったけど人数が増えると・・・(白目)
流石にエアコンを今年初稼動させた。
開幕ロードトゥザシンデレラ。
何気に最後にやったのって1月の集合の時だったので、4ヶ月ぶりか。
いくつかある選択肢から、何とか僅差で勝利する事が出来た。
地道な点数稼ぎは重要なんだけど、そこまで持っていける運があるかが問題だな。
仕掛けるタイミングも早まる。
1位じゃなければしぶりんは良いブースターである。
Kamちゃ登場。
差し入れはアイス・・・と大量の豆類。
まだ去年の11月に貰ったミックスナッツが残ってるんだ・・・。
そして大量のうまい棒も残っている。
これいつ食べ切れるんだろうなー、ピーナッツは4袋あるし。
賞味期限が並んで夏頃だから、それまでに食べ終わらないと。
いつものVorpals。
1戦目は鉱石の周りが凄くて戦闘も良い感じだったけど、2戦目は同じ鉱石風な周りをしたけど戦闘がどうにもならなかったな。
Civと同じで内政だけでは頑張れない。
夕食は牛角。
写真は牛スジとサクラユッケ、どう見ても酒のつまみにしか見えない。
けど、運転は私なのでここでは飲めないのだ・・・。
どうも大皿系が無くなってしまったようで、注文が面倒になってしまった。
人気の盛り合わせってのがあったけど、どうも1人用っぽいなー。
スシローと同じでメニュー改変で足が遠のく店になりそう。
そういえばスシローはクレジットカードがおっけーになったんだってね。
嬉しい事だけど、やっぱりメニューがなぁ・・・(笑)
今回のコンビニ。
巷で噂だったレモンジーナと、ちょっと気になったココナッツウォーター。
まあレモンジーナは既に飲んだ事があって、いつものようにテキーラを割るのに使ってます。
ステンレスマグで丁度2杯作れるから良いんだよね。
ココナッツウォーターは・・・まあココナッツジュースだな。
昔飲んだココナッツミルクのジュースは物凄く美味しかった記憶があるから、そんな感じのがコンビニで出ないかなぁ。
おつまみはピーナッツだ(白目)
昔買ったNom Nom GalaxyをローカルマルチでKamちゃとやってみた。
ちょっと操作が複雑だけど結構面白くて、ホントにこれネットマルチに対応していないのが残念過ぎる。
そろそろ早期アクセスから製品版になるようです。
で、2人で電子ゲームを遊んでいる間に、Ganちゃとうぐぅ氏がカルカソンヌで対戦。
対戦内容は知らないけど城が結構完成してますね。
平地得点がやばそうだ。
Kamちゃから世界樹と不思議のダンジョンを投げつけられました。
何か縛りプレイでソロ+スキル解放はランダムという酷い条件。
しかも、ストーリー的に最初のキャラがソードマンなので、強制的にソードマンになってます。
・・・これクリア出来るのかな・・・。
本人はクリアしてないそうなので、出来るかの検証はされてませぬ(遠い目)
Kamちゃが時間で帰ったので、最後のカルカソンヌ。
今回は修道院を私が占拠したけど、最終的には平地でGanちゃが勝利。
結構良い感じに、入りそうにないマスにパネルがはまっていったなぁ。
次回は6月13日辺りになりそう。
新しいゲームネタは無いけど、もしかしたら焼肉屋の新規開拓があるかも?
こんな事を予定しても多分スシローとかに行っちゃうんだろうなぁ(笑)
来週だったか。マオです。
塔の集会です。
残念ながらKamちゃは、仕事先から帰ってこられなかった模様。
開幕はナイトクラン。
やる事と準備は軽いゲームなので、お気に入りになった。
中身は頭使うけどな。
このゲームは3人でやるのは意外と厳しい気がしてきた。
一人にかまけていると、もう一人に独走されてしまうのだ。
かと言って二面作戦も難しい。
どうやって出し抜けば良いか・・・。
Ganちゃは前回のカード覚えミスがトラウマになっているようだ(笑)
超久しぶりなドミニオン。
拡張の新規発売も終わってしまったので手を出していなかったんだけど、そろそろルールを忘れそうな感じになってたので、引っ張り出してみた。
基本セットのみでのプレイ。
完全なコンセプトのミスでこっちのデッキに呪いが増えて、半分くらい呪いになってうぐぅ氏の勝ち。
カード引くとほぼ呪いとかどうすれば良いんだ?
何とか得点はプラスに持っていけたけどねぇ。
夕食はくら寿司。
デニーズ・・・と思ったんだけど、イチゴの塔は来週からだった。
残念ながら次回に持ち越しだな。
ふぐフェアだったけど、ふぐ食べて無かったわー。
回転寿司屋の天丼。
一応、天ぷらはサクサクでコストパフォーマンスは良い。
ただ頼むタイミングを誤ると、テンションが下がりそうなボリュームだな。
これに味噌汁つけたら、普通に皿で食べるより値段が下がりそうな予感。
次は海鮮丼もあったから、残ってたら食べてみようかな。
帰りのコンビニで燃料を補給。
今回の割り材はレモンと青リンゴ。
冷凍ブルーベリーも売ってたので、購入してみた。
中央にあるクロワッサンチョコ抹茶を食べてみたけど、味が物足りない気がする。
多分抹茶だとインパクトが低いのかもしれない。
初期セットでロードトゥザシンデレラ。
いつもなら初期Sレアは3枚からの選択するのだが、今回は引いた物をそのまま使う上に、手札の押し付け作業後までSレアが確認出来ないというルールでやった。
2プレイで凛と島村さんというコスト軽減系。
コスト軽減カードってうまく扱えた記憶が無いんだよね。
出す頃には場が揃ってしまう事が結構あるし。
クルクル回して場にあるキャラのボーナスの差額で得点も盛り上げるのも難しいしなぁ・・・。
Vorpals。
最初の方は戦闘でガンガン勝てるけど、終盤のカード周りが最悪で頑張れない。
妙に騎士系カードが回ってきたので、騎士団が出来上がってしまった。
鉱石カードが回ってくれば良い感じの点数が出たんだけど。
今日はカード運が無い日か。
Ganちゃとの巨大城の取り合いが熱かったけど、結局引き分けになった。
完全に乗っ取って勝利を確信したのに、まさか盛り返すパネルを引いてくるとはな・・・。
修道院は均等に出たようで、積み込みはなかった(笑)
今回も写真を撮り忘れたけど、最後にラトリアをやった。
前回微妙という評価だったけど、今回は普通に面白いという評価まで上がってきた気がする。
ルール紹介を省いてたので、ここでやる。
カードは強さを表す数字と得点を表す数字があり、属性として「太陽」「月」「北極星」「蝕」がある。
まず手札を作る為に各プレイヤーで10枚のカードを山札から引いて、それをドラフトする。
山札から1枚カードを表向きに置いて場札として、その後各プレイヤーは手札よりカードを出す。
これらのカードの強さと属性により場札や自分の手札を取得出来て、最終的には取得したカードの合計得点で勝者が決まる。
勝負はカードの強さで決まるが、この強さは場札によって変化する場合がある。
同属性の場合は出した手札と場札の強さを合わせる事が出来る。
属性が違う場合は、出した手札そのものの強さで勝負するしかない。
そして「蝕」の属性は特殊で、プレイヤーが蝕を出した場合は場札と同属性のカードは強さが0となる。
上記のルールを適用して強さの合計値が一番大きいプレイヤーが場札を獲得する事が出来る。
それ以外のプレイヤーも場札と同属性かつ場札以下の強さを持つカードを手札から出していた場合は、その出した札を取得する事が出来る。
取得されなかったカードは場に残り次の勝負へ繰り越され、次の勝負で場札を取得したプレイヤーが一緒に取得出来る。
カードには特徴があり「北極星」は強いが点数が低いし、「太陽」は弱いが点数が高い。
場札や勝利条件をうまく使って、点数を稼ぐゲームです。
前回も書いたけど、ドラフトでカードを覚えるのが大変。
ブクブクルールにすると3回はやる事になるし、ここら辺を改善出来ないものだろうか・・・。
まあ、やってると面白いには面白い。
頭が疲れるので、何回も出来ないんだけどねー。
次回の予定。
2月14日に集合予定。
特に新しいネタは無さそうだ。
イチゴの塔が建てられると思うので、デニーズは確定だな!
コメント (2)
久しぶりで驚いた。マオです。
塔の集会です。
朝方と夜はかなり寒くなってきましたね。
私の部屋も暖房を・・・つけなくても普通に過ごせるようです。
特に人が4人いると大丈夫だな!
コタツなんて用意しませんよ?
うぐぅ氏からのお土産。
私、先月くらいに魔法騎士レイアースのデフォルメフィギュアのガシャポンが出るってんで、回しに行こうかと思ってたんだけど、結局回さなかったのよね。
で、うぐぅ氏が1個取ってきてくれた。
何で、唯一の男キャラのランティスを引き当てるのだ(遠い目)
Ganちゃからのお土産。
前回、Kamちゃが持ってきたPS2があるので、その流れで3DダンジョンゲームのウィザードリィXTHを持ってきた。
うちらの間では萌えザードリィって呼んでたなぁ。
・・・で、これやるのか・・・。
キャプチャーでも出来ればネタとして動画配信を行けそうだけど、残念ながら取り込み環境が無いんだよなー。
HDMIならいつかは用意したいけど、RCA端子かー。
いつものようにうぐぅ氏がぬるっとRo@d to the cinderellaを準備する。
今回、まゆを出して2ターン待ちだったけど、Ganちゃに全て戻されるという凶悪な攻撃を貰って投了。
あれはムリだわ・・・。
あのセットはゲーム終了もあるからカウンター待ちをデフォルトにしないとダメかなぁ。
で、Kamちゃが登場。
大量にナッツのセットを貰った。
近いうちに買おうと思ってたんだけど、中々機会が無かったので丁度良かった。
今度、変わった(重要)ドライフルーツでも振舞うとしよう・・・。
食事はKamちゃの希望でくら寿司です。
昔はアワビと言えば、小さい欠片が載っているイメージしかないけど、スシローの時よりアワビは大きくなっている。
スシローの(私の中での)クオリティダウンがあったせいか、くら寿司の株が相対的に上がっている気がしてきた。
エンガワの炙り。
食べた時は脂身を食べてるのかと思ったほど、凄い脂が浮いている。
油とかかけて無いよな・・・ホルモン焼きかと思ったわ。
今回、すだちブリという商品があったのだが、食べてみて特にすだちな味がしなくてハテナマークが浮かんだ。
すだちが載っているわけでも無いし・・・。
で、壁に貼ってあるメニューを見たらフルーティフィッシュと書いてあって、確か少し前にブランド魚でフルーツをエサに混ぜて育てられたヤツがあったなーと思い出して、それかと言ってた。
しばらく経って、メニューにその事が書いてある事に気が付いた。
くら寿司は皿5枚ごとに抽選で景品が貰えるシステムだが、商品でミニカーが抽選だかで手に入るってのがあって、その車種が何かという話題になった。
配色的に某豆腐屋の車にも見えたが、プリウスじゃないかという結論に達した。
しばらく経って、その絵の所にプリウスと書いてあった。
みんな、今日は情報量を半分カットしていたようだ。
年末で疲れてるのかなー(遠い目)
帰りがメッチャ混んでた。
多分、サッカーのヴァンフォーレの試合後の渋滞に巻き込まれた模様。
バイパスなのに詰まり過ぎて右折すら出来ない状態になった。
あの会場は車以外の移動手段が無いからなぁ。
駐車場もかなりあるからバスは使われないし、マジで迷惑だわ。
何とか渋滞から抜け出してコンビニへ到着。
テキーラ用の割り材として、ゆずレモンサイダー。
また割る分量を間違えて少し酔ってしまったようだ。
今までにないペースでテキーラが減っている気がする。
分量をちゃんと確認する為に、ショットグラスを買おうか悩む所。
Kamちゃが帰宅して、Vorpals。
最近、回ってくるカードがゴミばっかりな気がする。
何とか頑張ってみたけど、戦闘でのみ勝利して他は微妙とか、戦闘が出来なくて内政で頑張るけど微妙とかが多い。
資金の回収がうまく行かなかったのも痛い。
で、ゲーム途中で地震。
携帯からアラームが鳴って、嫌な揺れがグラグラっと来た。
このアラーム鳴ったの、去年以来だったなぁ。
山梨県は震源地の長野の隣のはずなんだけど、揺れはそんなに来ない。
2011年にも長野で大きな地震があったけど、その時も耐えられる揺れだったな・・・。
ともかく、こっちは被害も無く解散となりました。
次回の予定。
仕事納めの27日予定。
え? そのまま次の日まで頑張るのか・・・?