マイクロソフトォォ! マオです。
Windowsを24H2にアップデートしたら急にNASにアクセス出来なくなった。
エクスプローラから名前が見えているが、ネットワークパスが見つからないって文句を言ってくる。
トラブルシューティングは全く役に立たなかった。
で、色々と弄ってみたけどIPアドレスでのアクセスは出来た。
NetBIOS名でアクセスが出来なくなったようだ。
バッチファイルで使われている部分をIPアドレスに書き換えれば運用的には問題無いのだが正直めんどくさい。
で、調べた結果で名前解決が中途半端に失敗しているように思えた。
なので、対象を発見できるようにhostsファイル(C:\windows\system32\drivers\etc\hosts)に記述したら解決した。
うちのNASはLAN直結と通常LANに接続していて、メインPCだけは直結LAN経由でアクセス出来るようにしてた気がするのだが、アプデ前環境でこんな事した記憶無いんだよな・・・。
NASの方の設定だけで行けてた気がしたんだが完全に忘れているだけの可能性も否定出来ん(白目)
一応忘れないように記事にしておく。
まぁ、どうしよう。マオです。
gooニュース:米マイクロソフトが「Windows11」を発表 6年ぶり新OS
窓10で終わりとか言ってなかったっけ?(笑)
使ったことないからイメージだけの話なんだけど、UIがmacみたいだな。
余計な機能をデフォルトで盛り込まないで、選択式で追加って形にして欲しいわ・・・起動するけど使わない機能とか無駄だしな。
androidアプリが動くようになるらしいけど、この機能だけは今欲しい。
高いスマホを買う意味が無くなるからな!
残念ながらタイミング的が悪過ぎて微妙な機能になりそうだがー。
で、今の環境にインストール出来るか確認してみたけどCPUがダメっぽいね。
サーフェスの方もダメだった。
来年には規格が変わってデスクトップPCを組み替える事になるだろうから、その時に導入するかもね。