だるぃ。マオです。
もう10月終わって、今年も後2ヶ月。
何か忙し過ぎて時間が経つのが早く感じるし、身体の疲れが取れない。
で、前も書いたような気がしたけど、年末に近付くにつれてテンションが下がっていく。
つまり、コンディションが最悪なのだ。
どうやってこの状態から回復させるのか・・・。
では、検索ワードに回答していこうか。
「farming simulator 2013 乗り上げ 対処」
マップで乗り物の位置を初期位置に戻す事が出来たはず。
ただし、ゴルフのカートは戻せなかった気がした。
「crypt_of_the_necrodancer 1ボス」
あれは3匹のボスからランダムで選ばれるんじゃないのかね?
「crypt_of_the_necrodancer 録画したい」
リプレイをキャプチャすれば良いんじゃない?
GeforceのShadowPlayをお勧めしたいんだけど、ドット絵系のゲームだと画質が微妙に感じる。
実際に撮ってYoutubeに上げたのがコレ。
「crypt_of_the_necrodancer 大画面」
テレビに映して、ローカルマルチでやった事がある。
特に問題は無いね。
「crypt_of_the_necrodancer サウンド カスタム」
インストール先のdata/custom_musicにmp3でぶち込む。
そうすれば、メニューで変更が出来る。
「crypt_of_the_necrodancer ウィンドウモード」
起動時に選択出来なかったっけ?
「legend_of_grimrock 日本語化」
流石に無いんじゃないかなぁ?
謎解きが不便といえば不便だな。
「minecraft ugocraft 1.8」
残念ながら今の所は移植は絶望的です。
時間があればちゃんとした実験をやりたいんだけど、忙し過ぎてやる暇も気力も無い。
「古いjava 削除すると動かない minecraft」
もう一度、新しいJavaを入れ直す。
今だとそんな事は無いと思うんだけど、昔は必要なファイルを消しちゃった記憶があったんだよね。
「フリーダメウォーズ」
返金して欲しい。
「ゴットイーター2 レイジーバースト 予約」
フリーダメウォーズのせいで、怖くて出来ない。
ゴッドイーター自体が微妙ってのもあるが・・・。
「庭に松を植える」
毎年2回の手入れがちゃんと出来るなら良いけど、出来ないならお金をトブに捨てるようなもの。
そういえば、今年は松が結構枯れている。
何年か前にもそんな事があったけど、松食い虫の影響かしら。
「アクティブマグ」
中々無い日本製の真空断熱タンブラー・・・良い感じよ。
「トスカーナバイオレット 味」
普通にトマトです。
「デニーズ パエリアが生臭い」
魚介のアレは確かに生臭い。
でも、本場のパエリアを食べた事が無いので、アレが標準になってしまっている私。
来月の予定。
3連休とか私には存在しなかった。
朝6時から仕事です☆
塔の集会は22日。
Steamでハロウィンセールがやっと始まった・・・買って紹介していないゲームがあるんだけど、まだプレイ出来ていない。
他の欲しかったゲームが値下げされていないので、もしかしたら今回は1本買っただけで終わる予感。
モンハンにボダランに・・・ゲームが一杯だー。
これは面白い。マオです。
Steamのハロウィンセールが来ないもんで、耐えられなくなってとあるゲームに手を出してみた。
これ前にどこかの動画だかで紹介されていたんだけど、その時は何かの理由で記憶の片隅に残しただけに留めてたのよね。
で、ここ最近その記憶が引っ張り出されて来たのは良いんだけど、ゲームのタイトルを忘れちゃってね。
頑張ってグーグル先生を使って見つけました。
違うゲームが引っかかって大変だったよ。
見下ろし型リアルタイム工場アクション「Factorio」です。
主人公は宇宙船の墜落により、危険な惑星に投げ出されました。
さあ、この星にある資源を使って帰りましょう。
ってな感じで、ロボットアームやベルトコンベアーや採掘機械・工場等を使って色々な物を作成して行き、キャンペーンモードでは目標を達成すればクリアとなります。
最初は主人公が手掘りでアイテムを入手したりしますが、段々と作業を機械に任せて生産効率を上げて行きます。
しかし、機械を動かすと大気汚染が発生して、それに反応してこの惑星にいる原生生物が襲撃してきます。
機械を守る為に防衛機械を設置したり、主人公自らが武器を持って戦ったり・・・とやる事が沢山あります。
何と言うか、浪漫の塊で大量のロボットアームがアイテムを運ぶ様は、見る人が見れば確実にハマる。
製造ライン作成なんかも頭を使って、気が付くと数時間も遊んでたという状況になってます。
この忙しいのにこんなゲームに手を出してしまって・・・ヤバイね・・・。
ボダランの事を忘れそうになっていたよ(笑)
このゲームはまだアルファ版なんだけど、製品と言っても問題無い感じである。
ロードマップではマルチプレイなんかも予定されているようで、バージョンアップが楽しみなゲームです。
デモ版もあり、有志による日本語化もされているので、かなりお勧め出来る作品だと思います。
忘れる所だった。マオです。
Borderlands The Pre-Sequelがアンロックされました。
とある理由により存在を忘れる所でした。
もちろん今回はクラップトラップを使う(笑)
しかし、クラップトラップは愛されているな・・・キャラクター選択で3回も本当に良いか聞かれてしまったよ。
アクションスキルは前作のキャラクターのアクションスキルや変な効果をランダムで発動する事が出来る。
前作キャラのスキルは完全に同じ物という訳じゃなくて、微妙に変なアレンジが加えられている。
例えばサルバドールのヤツは効果が切れるまでトリガーが引きっぱなしになるし、マヤは上の画像のようなミニクラップトラップが飛び回ってダメージを与える謎なスキルになっている。
ランダムやらカオスが好きな私としては、結構好きな出来だ。
さて、ゲーム内容だけど・・・ぶっちゃけ、2の方が良い気がする。
月面での話という事で酸素という要素が追加されたけど、これに付随する激しいアクションで3D酔いしそう。
そして酸素回復アイテムのドロップが邪魔だ。
システムの根本は変わらないようで、前回不便だった所が改善すらされていない。
逆に悪くなった物もあって、販売機での不用品をまとめて売却する機能が不便になった。
これなら2の大規模DLCとして出した方が良かったと思うのよね・・・。
でも、ハンサムジャックのどうしてああなったのかとか、ストーリー的な物はとても気になります。
キャラが会話に参加したりするんだけど、これはクラップトラップだけの実装なのかなぁ。
暇を見て他のキャラも遊んでみたいね。
そういえば2の話なんだけど、何とかOP7まで到達して止まっている。
Dukino’s Momが強過ぎて突破出来ない。
1度うまく行ったんだけど、途中でフルボッコにされて終了。
流石にメインで使っているミッション系装備がLv72~OP2までってのが問題だな。
ドロップやら購入するヤツは頑張って更新してるけど、こればっかりはどうにもならない。
頑張ってメイン武器更新の為にクエストリセットしたけど、欲しい武器が終盤だからどうしたものか・・・。
頑張った方だね。マオです。
今年も寒くなってきた時の風物詩である、カーテンを吊っているつっぱり棒の落下がありました。
何とか落下の衝撃に耐えていたツッパリ棒だったけど、今回は耐えれなかった模様。
破損して固定する事が出来なくなってしまった。
3年頑張ってくれたし、もう休んでもらう事にする。
ってな訳で、ニトリに行ってカーテンレール買って来て取り付けた。
今まで使っていたカーテンだと、取り付け位置の関係で短かったから外から丸見えに・・・。
仕方ないので新たに長いカーテンを買った。
一応、少し値段が上の物で、遮熱やらアレルゲン対策やら消臭効果があるらしい。
本当かしら・・・。
長めになって隙間が減ったから、冷暖房効率は上がりそうだけどね。
これで今年からカーテン落下強制目覚ましが発生しなくなるだろう。
あれは本当に心臓に悪いんだ。
何度も死んでるんですけどねー。マオです。
久しぶりに7 Days to Dieをやったんだけど、楽しくてハマってしまった。
ランダムマップが実装された辺りで1回やったんだけど、ボコボコにされてしばらく放置してたのよね。
今回は良い感じにボコボコにされながらも頑張れていて、22日目。
大量のゾンビの襲撃に合い、地上拠点が破壊される(白目)
まあ、これまでも何度も襲撃があって被害はあったけど、特に酷かった。
地上の小屋が全壊の上にクレーターが出来て、チェストが破壊されて中身をロストして、更に死んだ時にドロップしたバッグも吹き飛んで道具類が全ロスト。
何度かの襲撃と鉄集めの為に地下生活をしていたので、そこの窯にあった鉄で何とか頑張る予定です。
・・・この記事を書いたら復旧作業を始めるんだ・・・。
地下の出入口はコンクリートと鉄の扉に守られているので、ある程度の侵入は防げるんだけど、1つしか出入口が無いから地上占拠されるとゾンビ映画の恐怖を味わうんだよね。
もっと逃げ道やら、防衛が出来る施設にしないとな。