そろそろ買う物ないだろう。マオです。
Steamセールも今日のアンコールで最終日です。
一応、前回の記事からゲームを追加しました。
「Fallout: New Vegas」「Fallou3」
前々から買おうと思ってたけど、中々手を出さなかったFalloutシリーズを買ってみた。
3の方は実況動画を見ちゃっているので、New Vegasの方を先にやる事にする。
何か4も出るらしいけど、そっちはModとか出揃ってからで良いか・・・。
今回のセールは大物に手を出したから、しばらくは買わなくても良さそうだな(フラグ)
今では使われないのか。マオです。
ニコニコニュース:プログラムサンプルの「hoge」が通じない時代、来たる
昔は結構見た記憶があるなぁ、hogeとかhageとか。
私が覚えているのは、プログラムよりもコマンドの説明の所で任意の文字を入れるみたいな感じのが多かったかな。
日本発祥とは知らなかった。
foo barなんかも使われてるのは見たな。
死後になっていくPC用語が増えてくるんだろうな。
コネクタ系はバージョンが積み重なっている物(USBとかSATAとか)じゃないと、どんどん忘れられそう。
RS-232CとかSCSIなんて、もうコアな人とか業務系じゃないと使われそうに無いしな。
次に消えていく物は何か・・・。
まだまだ増えそうだけど。マオです。
Steamセールが始まって、前半戦が終わったので紹介。
ウィッシュリストは結構溜まってるんだけど、その時のテンションで入れてるのが多いから、結局買うのは堅実的な物か値段が激安かつ面白そうなのを発掘した時のテンション次第。
「Legend of Grimrock 2」
今回の堅実枠。
ダンジョンマスターの正当な後継と言っても問題が無い、Legend of Grimrockの続編です。
発売当初から買おう買おうと思ってましたが、セールのタイミングごとに忙しかったり他のゲームにハマっていて手が出せなかったけど、今回ようやく買う事に。
また囚人がダンジョンに強制突撃です。
前作よりブラッシュアップされていて、3時間ほどプレイしましたが私の中では高得点ですね。
モンスターの動きがトリッキーになったので、前作のように単純な立ち回りが出来なくなっています。
縛りプレイ要素も追加されて、熟練者も満足出来そうですね。
しばらくはこれがメインで遊ぶゲームの一つになりそう。
「DeadCore」
もう一個、堅実枠。
ジャンルはパルクールアクションかな?
目的地に向かって、ジャンプやジャンプ台とかを利用しながら目的地に向かう。
前買った「Cloudbuilt」に似たゲームだが、Cloudbuiltはスピードを重視しているとしたら、DeadCoreはエイムを重視しているように見える。
銃を使うのだが、この銃は敵を止める・装置を起動させる・装置を止める等が出来て、その為には移動しながら狙う事も必要になる。
例えば、こちらをルートから弾き飛ばそうとする位置にあるジャンプ装置を止めたり、こっちを引っ張ろうとするトラクタービーム装置を止めたり・・・。
狙うポイントが決まっているので、しっかり狙わないと厳しいゲームです。
雰囲気はSFしててカッコイイ!
「In Verbis Virtus」
今回のテンション枠(笑)
ちょっと調べてみたら、一気に買いたい欲求が膨れ上がって買ってしまった。
ジャンルは魔法系ファンタジーアクションパズル。
ダンジョン内にある魔法を覚えていき、それを使って突き進んでいきます。
これだけだと普通なんだけど、魔法の使い方に特徴がある。
”マイクを使って、魔法を声に出して唱えなければならない”
どう考えてもテンション上がるだろう?(笑)
ボイスチャットで話しながらプレイして、突如魔法を唱える私。
ある意味、実況向けなゲームかもしれないなー。
一応、魔法はmaha’ki語と呼ばれる独自の言語か、英語かを選ぶ事が出来る。
私は英語が苦手なのでmaha’ki語を使っているけど、光属性魔法はかなり発動率が高いが火属性が苦手です。
魔法を唱えるのは面白いけど、ゲーム的にはヒントが分かりにくくて難しいかなぁ・・・。
セール後半戦で面白いゲームに出会えるか・・・。
タンボルギーニ! マオです。
久しぶりに軽トラックに乗った。
ってか、久しぶりにマニュアル車を公道で走ったわ。
20年くらい経っている車で、エンジンはすこぶる調子が良い。
ただ普段はオートマ車でマニュアル車に乗る機会が滅多に無い(確か2年前くらいに2tトラックを運転した以来だと思われる)から、クラッチを踏んだり半クラ維持したり、坂道発進とか辛かったなー。
ギアを変えるのは楽しいんだけどねぇ(笑)
うん、普段乗るならオートマが良いな。
最近はアップデートがあるから。マオです。
ニコニコニュース:「これはひどかった!」というゲームの通常進行で起こるバグ5つ
この記事にある聖剣伝説2のバグは体験したなぁ。
せっかく倒せたのに! って感じだった。
ここに無いヤツで記憶にあるのは、FF3のアイテム変更バグ。
よくオニオンシリーズなんかを作る時に使われたチートだったけど、まだそんな技を知らない時に偶然条件が重なったようで、進行に必要なアイテムが変化しちゃってどうにもならなかった。
あれはショックだったなー。結構終盤での出来事だったし・・・。
今では余程酷いメーカーでもない限りは進行不可なバグはアップデート修正される。
良い時代になったものだ。