税金でやってます。マオです。
ニコニコニュース:安保法案が参院特別委で可決 野党、内閣不信任案提出へ
野党曰く、与党は暴力的な国会運営らしいけど、野党は暴力で頑張ってますね。
某田母神さんもツイートしてたけど、こんなんで話し合いで戦争を回避するんだとか言ってるんだからギャグだよな。
私の中では相反する意見での話し合いは無意味な物と思っている。
どっちかが譲らない限り解決しないし、双方譲る事は無い。
ならばどうやって解決するかというと、国会の場合は多数決になる。
まあ、野党は数で勝てないから暴力でねじ伏せようとしているわけだけど、やってきたなら与党も正当防衛だしやり返していいと思うんだ。
ってか、その前に警備員は暴れるバカを取り押さえるべきか・・・。
野党の言う民主主義って人を暴力で従わせるという意味だったのか。
んじゃ、次回の選挙は格闘家を政治家にしないとね(笑)
ニコニコニュース:山本太郎氏、喪服で「一人牛歩」=採決引き延ばし狙う―安保法制
格闘家政治家は民主主義(物理)で役に立つけど、芸人政治家はちょっと・・・。
コレの場合は政治家以前に人としてのモラルを疑う所だけどな。
何か無駄な問責やら不信任やらの案を出して、安保法案の採決が延びてるようだねぇ。
こういう無駄な否決されるだけの案を乱発したら、首になるようなシステムにならんものかね。
本当に日本の国益に反してるわ。
人と比べてコストパフォーマンスは良いんだろうなぁ。マオです。
前回の塔の集会でテキーラを飲みきってしまったので、新たなテキーラを買ってきました。
サントリーが輸入しているテキーラ「サウザ ブルー」です。
確か、去年辺りから輸入されて、飲んでみたかったけど地元で手に入れるのに車出して専門店行くのも面倒で放置していた。
で、調べてたら密林自体がお酒を扱うようになってて、テキーラコーナーが出来ててそこに置いてあったので購入。
・・・ますます実店舗が潰れていくな・・・。
店に無いお酒は注文で後日取りに行くという面倒さが問題だったりすると思うのよね・・・。
地元の専門店でテキーラの場合はサウザかクエルボなら、ギリギリ置いてあるか無いかだからなぁ。
昔行った時も片手で数えるほどしか品揃えなかったし。
早速、封を開けて試飲。
クエルボ1800レポサドは落ち着いた感じの味だが、こっちは分かりやすくしっかりとした味がある。
そして甘みが強い、後味はこっちのが好きかもしれない。
値段も1200円くらい安いので、容赦無く割る事も出来そうだ(酷)
ちなみにアサヒの方でもクエルボのアガベ100%な若い熟成のヤツあるけど、同社のレポサドとほぼ変わらない値段。
次に買う機会があったら、それか・・・。
まあ、確実に来年になるだろうけどね(笑)
割り材もストックしときたいけど、手頃で保存が楽なヤツが無いんだよね。
お酒に依存しないから、飲んでも1ヶ月に1~2回。
ケースで買うと処理に1年かかるからなぁ。
コンビニには無い商品が飲めるから魅力的なんだけど・・・。
前巻の記憶がすっぽり抜けてる。マオです。
「マグダラで眠れ 7巻」が発売されました。
今回はちゃんと予約したよ!
どうも、間に別作品が入ったせいかストーリー的な物が頭から抜けている模様。
フェネシスが髪を切ったのは前の巻だと思ってたんだけど、更に1つ前だった。
コンスタントに読んでないとダメだな。
今回は何か懐かしい気持ちになる内容だったな。
学生の頃の化学実験を思い出した。
今回出てきた内容の触り位は確かやった気がする。
空を飛ぶ物は飛行船かと思ったけど、答えはアレか・・・。
今回は誤字やらいないはずのキャラが挿絵にいたりと、ミスが目立ったような気がした。
前も名前を間違うミスとかあったけど、チェックの品質が落ちているのかしら?
私の中で最悪のラノベでの出来事は、ページがちゃんと裁断されていないという酷い物があったがな・・・。
考えられない世界だなぁ。マオです。
ニコニコニュース:ソーシャルゲームで破産者激増?借金「チャラ」制度の対象外に?
私の中での個人的な遊びで使うお金は大体月1~2万くらいで、年に数回10万超えがあるくらいか。
艦これで一応お金を使ってるけど、機能拡張でフルプライスのゲームを基準として半分以下の課金しかしないからなぁ。
元が取れるくらいはプレイ比率が高い感じ。
資材を課金し始めると、破産まっしぐらにはなりそうだけど(笑)
具体例として挙げられるほどに事例が増えていると言うことなんだろうな。
流石にお金が無いのに遊ぶ為にお金を使うのはねぇ。
頑張ってお薬とかで脳内物質をコントロールして治療しましょうね。
ちなみに税金とか悪意のある犯罪等で発生する損害賠償も破産対象外です。
貧しくあろうとも清く生きましょう。
で、コストは? マオです。
ニコニコニュース:購入情報、暗号化で厳重管理=マイナンバー活用で2%還付―軽減税率の財務省案全容
頭のおかしそうな役人が考えそうな無駄に無駄を重ねた案だなー。
というのが私の感想。
このシステムを構築してイニシャルコストからランニングコスト、そしてそれとは別に消費税を徴収する側や還付の為のコストは消費税の何%分くらいかかるんですかねぇ?
一部は時間というコストもあるから、お金に換算出来ないくらいの膨大なコストが出てくるな。
最初からその分の消費税を下げとけと言いたいわ。
で、こういった手間を増やしていくと、トラブルとセキュリティホールを増やす事に繋がるわけだ。
また流出させてただ責任者が降格されるだけという、詰まらん責任の取り方をして誤魔化すだけだな。
何で役人は単純化を行わないのだろうかと、毎度の事のように思う。
消費税を無くしてしまえば良い。
無くなれば、まずそれに関係するコストが0になる。
そして消費者に負担が無くなれば消費が上がり、商売人が儲かる。
後はそこから発生する利益に対して法人税、所得税で取ればよい。
新しいシステムを増やすから無駄とトラブルが増えるのだ。
削除して既存に振り分けるという方法が山のように使えるように思えるのだがなぁ。
逆に確実に行われる消費に対してのみ消費税という形で取って、それ以外を無くしてしまうなんていう方法もありかなぁと思ってしまった。
ま、この無駄な案は、消費を完全に管理してタンス預金とか脱税の情報を集める為の物だと予想する。
その為に全国民を混乱とリスクの沼に突っ込ませるなと言いたいわ。