でも、まだまだ課題が多い。マオです。


Crypt of the NecroDancerのデイリーモードを初クリアしました。
デイリーモードはハードモード扱いで、日毎に全てのプレイヤーが同じダンジョンをプレイして最終スコアを競い合う物。
スコアはクリア時のお金とイコールなので、稼いで使わないというプレイが必要です。
・・・まあ、ハードモードをクリアした事が無い私は、そんな事言ってられないんですがー。
そう、ハードモードも初クリアなのよね。
今回は回復アイテムに物凄く助けられた感じ。
どうも、敵に囲まれると瞬時の判断が混乱してダメージに繋がる感じで、それを回復魔法とアイテムでうまくカバー出来た。
後、ボスもレッドドラゴンとブルードラゴンが出なかったのも大きい。
特にブルーは凄い苦手なんだよね。
もっと敵の対処を落ち着いて出来るようにしないと・・・。
たまに持っているアイテムの特性を忘れるのも問題だな!

やはりローグライクゲームは面白いな。

武器が追いついていない気がする。マオです。

Borderlands2_20141007
Borderlands2で、やり込みプレイしてます。
Lvは72以上上がらないんだけど、それ以上のLvの武器や敵を出す為に、暴力シミュレーターというミッションに手を出している。
クリアするとOver Power(以下、OP)が開放されて、ゲーム開始時にOPのレベルを指定する事により、敵のレベルが指定した分上がる。
OPは8まで上げる事が出来るのだが、1つ上げるのにその時点での最高のOPで続・暴力シミュレーターをクリアしなければならない。
暴力シミュレーターの内容は、エリア内の敵を死なずに殲滅する事。
死ぬと失敗扱いになる。
現在、OP4まで開放出来たのだが、キツクなってきた。
Lvが上がらないので、装備とスキルとテクニックで何とかするしかない。
高いLvの同じ装備に更新したい所だけど、ほとんどがミッション報酬で繰り返しやるには、ミッションのリセットをしないといけない。
所がこのリセット、全部のミッションがリセットになってしまう。
多分、ストーリーもリセットだと思うので、もう一度クリアまでもって行かなくてはならない。
・・・流石に4周目(他のキャラも何人か周回してる)は心が折れそうだ。
最終的にはOP8で新しい装備にするだろうから、さらに1周か・・・(遠い目)

とりあえず、敵からドロップする装備や、まだ残っている使える装備を報酬としてくれるミッションで繋いで見る予定。
ソロのゲイジで行くのは、やっぱ無理かなぁ?

タイミングが悪かった。マオです。

ふと調べてみたら、リアルタイム3DダンジョンRPGのLegend of Grimrockの続編が今月の15日に発売されるそうで、公式サイトでプレオーダーをやってますね。
私も買おうと・・・思ってたけど、残念ながら今回は先送り。
丁度、モンハン4GとBorderlandsの間という激戦期間で、流石にやっている暇が無さそうなのだ。
それに月末辺りにSteamのハロウィンセールが来て、そこでもウィッシュリストに入っているゲームを何本か買うつもりなので、本当に激戦区間だ。
最近Ganちゃとウィザードリィな話(私の中のウィズは5が頂点)をしたのに、残念だ。
買うとすればクリスマスセールって所かなぁ。
その頃にはどっちも落ち着いていると思われる。

買っちゃった。マオです。

DSC_0878
前々からデュアルディスプレイの机が倒れないように重りとして使っていた17インチのディスプレイをどうにかして使いたいと思ってた。
残念ながら、もうVGAなんてコネクタは過去の物で、残っているのはディスプレイポートのみとなった。
もちろん、そんな最新のコネクタを備えたディスプレイなんて無かったので、DVI-ディスプレイポート変換アダプタを買ってみた。
ほんとにディスプレイの方は古い物なのでうまく行くか心配だったが、あっさりと表示されてしまった。
これでサブの方にゴタゴタと置いていたウィンドウを広く使えるし、視線の位置がメインディスプレイに近いのでチラ見で中身を見ながら頑張る事が出来そうだ。

DSC_0879
真空断熱のマグカップ「アクティブマグ AKT-450」です。
450mlの物を買ってみました。
他にも350mlと250mlがあります。
真空断熱と言えばサーモスのタンブラーが有名だと思うんだけど、今回はあえてこれにした。
これにした理由は日本製品という所。
大抵の真空断熱タンブラーは中国製で、調べた限りで日本製なのはアクティブマグだけだった。
材質もステンレスかガラスで迷ってたけど、真空断熱グラスって薄いから氷落とすと簡単に割れる可能性があるとの評価だったので、ステンレスにしておいた。
今までPC廻りにマグカップを持ち込むと、水滴で面倒な事になっていたのだが、これで安心して置く事が出来る。
いつもだったら、アッサリと溶けていた氷が残ったままだったので、かなりの保冷効果があるねぇ。
暖かい物もおっけーなので、冬に向けて楽しみだね。
スープでも作ろうかしら。

DSC_0880
1年弱ほどかけて飲んだテキーラとジンが無くなったので、新たなお酒を用意した。
テキーラの「クエルボ 1800 レポサド」です。
前回はゴールド(熟成していないテキーラとレポサド以上のテキーラが混ざっている)でしたが、今回はレポサド(2ヶ月から1年寝かした物)を買いました。
しかもこれ、原材料のブルーアガヴェが100%で混ぜ物がありません。
それ以外のテキーラは49%まで副材料が認められているそうです。
前に飲んだサウザのゴールドと比べると、甘みはサウザの方があったのですが(副材料の関係かしら)、こっちは円やかさがある感じで、ストレートでも良い感じに飲めます。
ただ、これ何かで割って良いのかなぁ・・・と思ったり。
まあアネホ(1年以上寝かした物)と比べたら半値以下だし、次回の集合の時はいつものように割って飲もうかしら。
これ本当に飲みやすいんだけど、レポサドだからなのか100%アガヴェだからなのかが気になります。
後者だったら、月末の方で全国発売されるサウザブルーを飲んでみたいけど、地元で手に入る気がしないわ。

もう今月はモンハン4G以外は買わないようにしないと・・・(遠い目)

でも、何か違う。マオです。

DSC_0876
壊れたマウスの換わりが到着しました。
今回はロジクールのG602 Wireless Gaming Mouseです。
ここ数年ほど、ロジクールのマウスはレシーバーが専用だったという事もあって、Bluetooth派な私の対象からは外れてたけど、前回のマウスのマッドキャッツのM.O.U.S.9が結局Bluetoothで使えずに、専用レシーバーを使った所から制限が外れました。
値段比較でもロジクールのが安かった。

ホイールの回りは普通で、ホイールクリックは軽め。
ただ、親指のボタンに関しては6つはやり過ぎかもしれない。
親指の置く上に縦2横3でボタン配列されているけど、手の位置によっては素早く押す事が出来ないボタンが出来る。
ここだけは上にボタン2の親指の腹にボタン1な配置のM.O.U.S.9に軍配が上がった。
感度の変更は面白いけど、そんなに頻繁には使う事は無さそうだな・・・シフトの方は使うかもしれないけど。
一応、手にはフィットするので後は慣れかな。

今度は2年以上は耐えられますように・・・。