中々やる暇が無いが。マオです。

短い時間ながらも、色々とマルチプレイで遊んでいます。

「Factorio」
最近の実験版でマルチプレイの致命的なバグが取れてきたようなので、Kamちゃとやってみた。
プレイ自体は特に問題が無さそうで、ログイン時にログインした人へのマップデータの転送が時間がかかるくらい。
生成されたマップが原生生物の近くか拠点から遠くにある石炭を何とかしないと活動出来ない所で、序盤は原木を燃料にして頑張ったよ。
銅が無駄に多いけど、序盤は鉄の方が大事。
・・・今後、石炭やら鉄で困りそうな気がするな・・・。
これはマップを広く使わないと、ソロでやる時よりスパゲティな予感があるなー(笑)

Magicite20141207
「Magicite」
こっちはGanちゃとやった。
マルチプレイ自体は問題無し。
このゲームはプレイ人数でちゃんと難易度調節がされるようだね。
アイテムの数が増えるけど、耐久力が減ったりする。
収集や合成はGanちゃに任せて、私は戦闘担当。
今の所の問題は森以外のマップでボロボロになる所。
ソロで他のマップも頑張ってみるか・・・。

早く仕事を片付けて休みにガッツリやりたい(遠い目)

カテゴリ/タグ:ゲームにくびったけ /    
コメント (0)

でもお金はかかる。マオです。

DSC_0916
Surface pro 3の為のタイプカバーを買っといた。
一応、名目ではお仕事で使うからキーボードが無いとやってられないし、良い感じのカバーにもなる。
問題といえば高い所か。
Surfaceの周辺機器はボッタクリ価格みたいな値段設定だな。
昔から先進的な物は出すけど、値段がねぇ・・・。
16GBのUSBメモリも買って、回復ドライブも作成した。
マイクロSDも買おうかと悩んだけど、ファイル関係はデスクトップPCの方から引っ張ってくるし、気になったら買う方向で。
後はコイツを置く場所を何とかしないと・・・。

前に電源タップを買ってPC回りをすっきり(?)させたが、机の上の機器が増えてきたので同じ物を買って追加した。
これで後4つほどコンセントが空いて、予定では更に1つ必要が無くなるので増える。
・・・もう少し机を広くしたいなぁ。

後はケーブル類を何本か購入。
USB3.0用のケーブルが一本もない事に気が付いたんだ。
今までは機器に直接繋がっているケーブルやらコネクタで使ってたから問題が起きなかった。
TypeBの機器を使おうと思って接続したら警告が出て困ってた。
しかも、少し長めのケーブルが必要だったんだよねぇ。
ま、これでデータのやり取りが早くなるわ。

とりあえず、今回で発注した物は全部到着した。
・・・請求がががー(白目)

のコントローラー。マオです。

DSC_0917
DualShock4を買いました。
前にXboxのコントローラーを買ったけど微妙な操作感で残念だったので、こっちにしてみる。
ただBluetoothで繋ぐ事が出来るのだけど、動かなかったり勝手に動いちゃったりするソフトがある。
そこでDS4Windowsというソフトを使って、MicrosoftさんのXboxコントローラーに偽装して繋ぐ事にする。
試してみたんだけど、何故かBluetoothの方では認識されないで、USBの方ではうまく行く。
無線でいければ良かったんだけど、まあPCは本体は足元だし問題無いか。
VitaTVの方でも使えてDualShock3より良い感じ。

見回してみるとコントローラーが一杯あるなー(遠い目)

一杯増えた。マオです。

Steamでセールがあったので色々と買い込んでみた。

Cloudbuilt20141130
Cloudbuilt
ダッシュや壁歩きを使って浮遊している建物を走り抜けてゴールを目指すアクション。
確か、配信された時にチェックしてたと思ったんだけど、雰囲気ゲーと思ってその時は手を出さなかった。
やってみたらこれが結構面白い。
最初は操作がうまく出来なかったけど、やっていくうちに慣れてきて、調子に乗って落下死する(笑)
Portal辺りに近い雰囲気があるかなぁ。
攻撃してくる障害物もあり、持っている銃で破壊する事が出来る。
この手のゲームにしては3D酔いは無かったし、別のゲームだが近いジャンルの物(それも雰囲気が良さそう)を見つけたので、もし買う事があったらまた紹介しよう。

Magicite20141127
Magicite
ファンタジーローグ2Dアクション。
自動生成されるマップを突き進んでいく。
色々な素材が存在していて、それらを使って道具や武器を作ってパワーアップしていく。
レベルもあってモンスターを倒せば経験値が手に入る。
残念ながらまだゴールに辿り着いていないので、先がどういう風になっているのかが謎だ(笑)
このゲームはインベントリの狭さに悩む感じ。
色々持って歩きたいけど、そうも行かずに諦める事もしばしば。
早くゴールに行きたいなぁ。

RoR20141203
Risk of Rain
こっちはSFローグ2Dアクション。
何かかなり難しい。
ローグ系の制限時間ルールで、時間が経てば経つほど難易度が跳ね上がります。
アイテムが多いので、まずはそれを覚えていかないとなぁ。

CastleCrashers20141204
Castle Crashers
2Dベルトアクション。
可愛い?2頭身キャラを操って敵を倒して進んでいく。
何か懐かしいジャンルのゲームだ。
物凄く安かった。

GS20141203
Goat Simulator
これ買うくらいだったら、レンガを買った方がマシと製作者が言い放った山羊シミュレーター。
これも配信時に気になってたけど、結局買わなかったんだよね。
で、最近バージョンアップしてMMOになったという話だったので、買ってしまった(混乱)
疲れている時にダラダラとやるには良いゲームかもしれない。

CraftTheWorld20141204
Craft The World
2Dストラテジーかな・・・。
かなり前に買って紹介するのを忘れてたゲーム。
テラリアみたいな感じなんだけど、直接キャラを操作するわけじゃなくて、ドワーフに指示をして作業をさせていく。
夜になると敵が襲ってくるので、昼に素材を集めて武器や道具や防衛拠点を作って対処をする。
色々なミッションがあるので、それをクリアすると経験値が入り、レベルが上がるとドワーフが追加されて効率が上がっていく。
面白いゲームなのだけど、操作感の面で残念さが出ている。
そこが改善されると、ストレスなく遊べそうなんだけどなぁ。

Spintires20141031
SPINTIRES
トラックシミュレーター。
これもかなり前に買って紹介するのを忘れていた。
ソ連の悪路をトラックが走って、材木を届けるのだ。
・・・ソ連ってこんなに道がヤバイの?
簡単に泥でスタックする。
そんな時は近くの木にウインチを引っ掛けて無理やり脱出する。
木に届かない場合は、別の車で引っ張る必要がある。
私の場合はスタックよりも転倒が多くて、それで一発で動けなくなって、他の車を連れてくる事になるのだ。
まあ、その車もスタックして(略)

いやー、今回もゲームを一杯買ったな。
残念な事に忙しくて、堪能している時間が無いorz
早くマルチプレイをやりたい所なんだけど・・・。

一気に増やした。マオです。

DSC_0918
2TBのHDDを4TBにしてみました。
残りが1.5GBになって、そろそろ圧縮作戦も面倒になってきたので、安売りもしてたし購入。
一応、メインのHDDなので信頼性があると思われるHGST。
でも、HGSTはもう日立じゃなくてウェスタンデジタルだったか。
ブランドはウェスタンデジタルが買ったけど、元の工場は東芝が買ったとか、ワケワカラナイ状態。
2TBは2台あるんだけど、買ったのは4年ほど前でまだ壊れてなく、貼ってあるシールを見ると全部台北の物っぽいのでそんなに品質は変わってないと信じたい。

データ転送に1日かかって、取り付けるついでにケースのフィルターやグラボの掃除をしておいた。
確か最後にケースを開けたのは、1年半前でホコリが凄い事になっていた。
ケース全面の吸排気口にフィルターが欲しいわ・・・。
で、ノイズが出て調子の悪かったグラボだけど、結局直らなかった。
原因は別にあるようで、ディスプレイポートに繋いだディスプレイを外したら、今の所はノイズが走っていない。
こうなるとディスプレイポートの変換機が悪いのか、ディスプレイ4台がダメというくらいしか原因が思いつかない。
数日したらまた繋ぎ変えて実験しないとな。
再現性の無い問題なのでじっくりと経過を見るしかないのが辛いな。
流石に新しいグラボを今買う気力は起きない(フラグ)