えいぷー。マオです。

今まで17歳と言っていましたが、本当は16歳デシター。

もう新年度か。マオです。

3月終了ー。
段々、1カ月が短くなってきている気がする今日この頃。
朝夜の寒さも和らいだけど、窓を開けないと暑くて辛いですね。
そして新年度から色々な物も値上げ・・・辛いですね。
では、検索ワードを見ていこうか。

「windows10突然ブルースクリーン」
Windowsが原因のブルースクリーンは今の所無いなぁ。
ハードウェア的な強制終了レベルの不具合は結構ある・・・しかも修正される気配はない。

「factorio 日本語化」
珍しい事に公式で有志による日本語対応されています。
何か変な表現だな・・・(笑)
Steamに登場した関係で検索が増えているようです。

「factorio 2時間クリア」
出来るビジョンが全く見えない。
旧バージョンでも少なくとも20時間以上かかるんだよなぁ。
久しぶりに動画でも作ってみたいと思ったけど、カット部分が多くて動画にならない気がするんだよね。

「factorio 勝てない」
最新のバージョンで出来るかは分からないけど、なるべく早くに敵が進化する前にサブマシンガン+貫通弾薬で周囲を蹴散らしておくと、色々とやりやすいと思う。
終盤の素材も集めておけるし、後半になるとロケットランチャーとかディストラクターカプセルで突撃しなきゃいけなくなるからね・・・。

「斑鳩 4面」
たまーにやるけど、そろそろ難易度を下げるかコンテニューでクリアした方が良い気がしてきた。
残機アップ狙いでチェーンを狙ってるけど、そのせいで撃墜される事が多い。

「指輪 石膏鋳造 失敗」
鋳造環境が余りよろしくないので、失敗する事が多いなぁ。
石膏作る時に、気泡が混ざっちゃって表面が・・・ってのもあるし、うまく流し込めないってのもあった。

来月の予定。
塔の集会は30日になりそうな気がする。
そろそろ年間の支払い系が雪崩のように来るから胃が痛い・・・。
艦これは告知が無いけどイベントが下旬の方に来るのかしら。
今回は大型建造を控えたので、順調に資源が貯まっています。
最近は昔買ったゲームをまたやりたい衝動に駆られてるけど、暖かくなって眠く(略)

カテゴリ/タグ:月末が来た!   
コメント (0)

良かったり悪かったり。マオです。

食品を買い込む店をお試しで替えてみた。
昔は安い上に生鮮品が色々な方面から仕入れられていたステキな店で買ってたのだが、去年あっさり倒産してしまって某全国展開している店(T店)を使っていたのだが、気まぐれで県内の店(A店)に行く事にした。
両方の店に色々と特徴があって、比較すると面白い。
店の綺麗さはA店のが良かった。
T店は元々家具屋の店舗を改装(多分、壁とか床はそのままな気がするが)してやっているので、結構古いスーパーって感じの作りなんだよね。
A店のレジは支払いが機械にお金を突っ込むタイプだった。
初めて使ったけど、支払いの時間短縮効果は高そうだな。
T店はレジに問題を抱えている。
多分その店舗だけの問題だと思うんだけど、スペースの関係でレジが少ない設計になっちゃったようで、それを補う為に縦にレジを追加してしまったようだ。
奥のレジを使うには手前で会計している人の横を通る必要があり、外に出るには奥で会計している横を通る必要がある。
困った事にスペースが狭いので通路も狭い。
カート2台がギリギリ通る通路なので、毎回大変なんだよね。

こんな感じで今まで使っていたT店の評価が悲しい感じなのだが、残念ながら私はT店の方が向いているようだ。
両店は来客ターゲットが違うように見える。
T店は大量購入者向けで、A店は短期間でコンスタントに来る購入者向けなのだろう。
カートのサイズや商品設置に通路の広さ・・・全てが購入者層に合わせて変わってしまう。
で、私は大量購入者の方なんだよねぇ。
A店で買い物するには、カート2刀流をしなければならない(笑)
後、重要な要素・・・値段。
まさか同一商品の価格差が150円もあるとは思わなんだ。
質とか量の差で値段が変わるのは仕方ないけど、同一商品で差が出るのは許せぬ。
店同士が近所だったら両方の店舗を使いたいが、残念ながら家から真反対なのよね。
A店の買い物を切り上げて、結局T店に行ってしまったわ。
全国展開しているからT店は安いんだろうねぇ。
・・・やはり資本の差には勝てなかったようだよ・・・。

最近、サービスやら色々と定期的にやっている事の見直しをしているが、中々改善出来ないものだな。

カテゴリ/タグ:退屈な日常   
コメント (2)

クローラータイプも良いけど、飛んでるのも良い。マオです。

Fallout4_20160329
気が付いたらFallout4のDLC「Automatron」が導入されていた。
勘違いというか色々な所の情報で4月って聞いていて実際の発売日は3月24日ってあったもんだから、また日本のコンシューマが足引っ張ってるのかと思ってた。
ちゃんとアカウントやらゲームの環境は日本設定なので、最初は翻訳とか日本要素な部分は後から配信されるのかとも考えたのだが、普通にプレイ出来ている。
シーズンパスのリリース日は4月6日になっているし、何か色々と変だねぇ。

本編では拠点や武器・防具のカスタマイズがあったが、このDLCではロボットを細かくカスタマイズ出来る。
手や足を変えたり、セントリーボットな感じにも出来るようだな。
各種パーツを制作可能にするには、その部位を入手する必要がある。
そこら辺は新しい敵勢力がドロップするようだ。
・・・何か道中でセントリーボットが歩き回ってるんですが、倒すのキツイです。
追加された敵ロボットも強くてボコボコにされるんだよなぁ。
新しく作ったキャラがカリスマ極振りヒゲオヤジなので、戦闘はちょっと・・・。

既に本体だけでプレイ100時間突破したので、最終的にどこまで伸びるのだろうか。
まだDLC3本のうちの1つしか出ていないというのにな・・・(遠い目)

流行ってるらしいぞ。マオです。

それっぽい記事を見つけるのが面倒だったのでリンクは貼らないが、一応ニュースになった上にうちにも少し前から来てたので記事にする。
最近、こんな感じのウィルスメールが届く。
「document 2」という件名で自分のメールアドレスが差出人で、「document 2.zip」ってのが添付されている。
どうもこれを実行すると、テキストやら画像が暗号化されて見れなくなって解除するには金銭をされるのだ。
暗号化されたファイルの拡張子が「locky」に変わる事から「Locky Virus」と呼ばれるらしいですね。
いわゆるランサムウェアってヤツです。
Avast君が反応してくれましが、反応しなくても怪しすぎるので確実に抹消しますね・・・。
ともかく、引っかからないようにご注意を。

最近、私のメインのメアドのスパムが酷い事になってきている。
どうもロシア系のスパムが色々な所から飛ばされてるようだなぁ。
昔使っていたSpamAssassinでも入れてみようかと思ったけど、鯖のメモリが不安なんだよねぇ。
で、メインのメアドの変更を考えてるけど、こっちはこっちで面倒なんだよね。
最近のメールアドレスを使うサービスに関しては、そのサービス専用にメアドを発行してメインに転送して使っているから良いんだけど(管理は微妙に面倒だが、流出やらスパムが飛び始めたら切り捨てが楽)、古いサービスに関してはメインのままなのよね。
今後、メールに関しては色々とやる事がありそうなので、先を見据えて考えないとなー。

カテゴリ/タグ:退屈な日常   
コメント (0)