本に流れた模様。マオです。
「人類は衰退しました 未確認生物スペシャル」が発売されました。
私も不労所得が欲しいわぁ(酷)
と、開始20ページくらい読んでニヤニヤしながら思った感想だ。
短編形式で秘密のお茶会後の話やそれに(多分)影響された妖精さんの話、未確認生物の話がいくつかあります。
いつものように現代的な何かがちりばめられていて、面白い作品です。
次はSFジュブナイルな作品を出すそうな。
この言葉をそのまま受け取ってはいけないんだろうな・・・(笑)
今回は実際の本で揃えていたシリーズなので本で買ったけど、今度はKindleで買おう。
ここ最近、ずっと本を読んでいる気がするなー。
まさか増えるとは。マオです。
最終回を迎えたと思われた狼と香辛料の新刊「狼と香辛料18 Spring Log」が発売されました。
もう5年も経つのかぁ・・・アニメの続きはまだですかねぇ・・・。
内容は17巻の10年後の短編が4話入ってます。
1つは店があるニョッヒラから出た話なので、何となく昔の行商人の事の雰囲気があって結構好きだな。
流石に新シリーズが始まったので、これが最終巻になるだろう。
という訳で新シリーズ「新説 狼と香辛料 狼と羊皮紙」が同日発売されました。
こちらは旧作で旅に同行していたコル少年が青年になって、旅に出る事になるのですがホロとロレンスの娘であるミューリが勝手に付いてきて・・・と、何となくデジャブを感じる始まり方だな(笑)
シリーズという事で今後も何巻か出ると思われるのだが、うちの本棚さんがスペース的に限界を迎えておりまして、片付けて詰め込むと、今度は本の重量で限界を迎える不安(過去にやらかしてる)がある。
電子書籍で買っていきたいけど、発売当日ではKindle化されてないんだよね。
本の予約と同じように予約出来れば便利なんだがな。
ネットでの評判では大手なのに電撃文庫は特に遅かったりされなかったりするそうだ。
とりあえず、しばらく見送りだなぁ。
ようやく境界線上のホライゾンを1から読み直し始めた。
1冊読むのに3日くらいかかってる。
20冊以上出てる上に、1巻はまだ薄い方なんだよね。
読み終わるのはいつになる事やら・・・(遠い目)
壊れたかと思った。マオです。
Surface pro 3のペンが急に使えなくなった。
前日まで使えてたのでついに寿命が来たのかと思ったけど、トップボタンは生きてて、そういえばこれ電池で動いてたんだなと思い出した。
2種類の電池で稼働してたってのも忘れていて、単六電池とボタン電池を使う。
切れたのは単六の方のようだ。
流石にこんな特殊な電池を持っているはずもなく、丁度インターホンが壊れた(不幸)のでついでに購入した。
残り3本の電池は放電前に使う機会が来るのだろうか・・・。
そういえば、Surface pro 4のペンをpro 3で使う事が出来るらしい。
色々と変更があって、書き味もステキになっているとの事。
今のペンは何か引っかかりを感じるし、ペン先も少し割れてきている。
買おうかと思ったけど、あれ8000円くらいするのよねぇ。
・・・よし、後回しだ。
こんにちは格安Sim。マオです。
ようやく、MNPでスマホ2台持ちから解放されました。
荷物を持ちたくないので、全部ポケットに入れて4ヶ月くらい。
仕事中は持ってるとボロボロになる可能性があるので、面倒だが小さいバッグを持ち歩いていた。
・・・重いし面倒。
スーツとかだったらポケット多いから良かったんだろうけど、スーツなんて着る機会無いからねー。
これで充電とか含めて気が楽になるわ。
OCNモバイルONEで手続きは簡単だった。
まず、ドコモからMNP予約番号を取得する。
My docomoから取得するのが一番楽だろう。
ここで発行される予約番号の他に「予約番号の有効期限」も必要となるので、スクショでも撮って保存しておこう。
手間を省くには身分証明書の画像データを用意する必要がある。
スキャナでもデジカメ撮影でも問題無い。
私は免許証(表裏両方)をスキャナで取り込んだ。
もしこれが出来ない場合は、Simカード配送時に配達人に身分証明書の提示・確認が必要となる。
支払いに関しては本人名義のクレカのみで、口座振替の場合はカスタマーズフロントでの手続きのなる上に結構時間がかかるようだ。
後はWeb上で必要な情報を入力した上で身分証明書の画像をアップロードすれば、3日後くらいに郵送でSimカードやら説明書が届く。
その後に説明書にあるサイトにアクセスして必要な情報(Simの製品番号やら、予約番号の有効期限もあった)を入力すれば、2時間後には切り替えが完了して使えるようになる。
多分、この後に正式な保管用の書類が郵送されると思われる。
私の場合は今まで使っていたデータ用Simの解約があるので、そっちの手続きもする事になる。
旧Simを郵送で返却するのが面倒なんだよねぇ。
ともかく、色々と面倒な事がまた一つ解消された。
流石にこれ以上の月額固定費圧縮は出来そうにないな・・・。
年額固定費の圧縮できないかなぁ。
さあ出荷準備だ! マオです。
艦これ夏イベント「迎撃!第二次マレー沖海戦」が昨日終了しました。
以下、各記事へのリンク。
・スタート&E1クリア
・E2クリア
・E3クリア
・E4クリア
最後だけ難易度を落として乙、それ以外は甲という結果になりました。
仕事でくたばってなければ、資源は十分あったし全部甲で行けたんだけどねぇ。
ま、こんな事もあるさね。
攻略中に新艦娘も揃ってくれたし、アイテムも取れる物は取った。
今回もS勝利だな。
流石に前回のイベントがボロボロだったから、慎重にやったようで致命的な不具合を出さずに、期間延長も無しで終わったね。
毎回これだと良いんだけど、少し期間が空くと同じような失敗やらかしそうなんだよね。
イベント後のメンテで追加された任務が不具合で出てこない感じで、まだ大本営発表が無いから確定はしてないけど、月跨ぎの処理系は前もやらかしてるし学習していない(略)
イベントの難易度とかは、昔のまともな時に戻った感じはある。
地上系の敵の時と違って、E1の対潜は時間と資源で解決出来る問題だったし、E2は基地航空隊でうまく支援をすればS勝利も出来た。
E3は・・・通常海域の最後だし、あの難易度でもまあ良いか・・・甲では掘りたくないけど。
E4は課金前提の難易度にされないかが心配になるな。
正直、補給システムは別物にするくらいの変更をしないと、コンテンツの終了に足を突っ込みそうな案件な気がしてならない。
ギミックの通知は分かりやすいには分かりやすいけど、ロアフレンドリーな方法は無かったのだろうか。
航空基地隊は活躍はしたけど、やっぱりいらない物が一杯だなぁ。
空襲とか必要無いし、装備付け替えのクールタイムや資源消費も邪魔。
装備の方は試行錯誤の阻害にしかならないんだよね。
装備をセットしたら空の状態で配備されて、補給で資源消費にでもなればまだマシなんだけど・・・。
空襲はテンポも楽しさも何もかも壊しているので、マジで必要ないな。
ともかく、不満もあるけどイベント的には前のイベントよりは成功して楽しむ事が出来たと思う。
掘りは戦力拡張という意味で最高だったな。
プリンツを掘る事が出来た。
E1掘りの疲労回復と瑞穂のLv上げの為にE2を掘ってたら出てきた。
これでFuMOレーダーが2つになったぜ。
そして1年振りにあきつ丸が出てきた。
遠征用のノーマル大発が足りないので、もう少し出て欲しいのだ。
今回のまるゆ掘りは最高の場所で12隻確保した。
去年の秋イベから残っていた3まるゆをようやく出荷する事が出来る。
全部出荷するのにかなり時間がかかりそうだ・・・。
さあ、ついに来てしまった恒例の打ち上げ大型建造デース!
各資源が10万以上残っているので、一気にぶん回すネ。
あきつ丸4、まるゆ5、瑞鶴、翔鶴、加賀2、飛龍、蒼龍、龍驤、飛鷹、隼鷹、伊勢、日向、陸奥、金剛、霧島、比叡、山城
1年振りのあきつ丸からの溢れ出るような3あきつ。
そして追いまるゆ。
・・・いつになったら私は大和型と大鳳に会えるんですかねぇ・・・(遠い目)
やっぱり私はドロップ運は良いけど、ガチャ運はダメなようだ。
ついに嫁が4人。
一応、私の中では瑞穂と龍鳳がケッコンカッコカリの予定に入っている。
でも、どんどん増えるんだろうなぁ(笑)
夏草や兵どもが夢の跡。
バケツは今年中にはカンストが見れるだろうか?
今回のイベントは温い方だと思うので、多分次回は地獄の規模&難易度だと思われる。
しっかり備蓄しよう。
次はローマが掘れると良いのだがな・・・。