これは時間かかるぜぇ。マオです。
NAS用HDDを初期化から初めて2日目。
ようやくディスクチェックまで2台終わったゾ。
前の記事で予想してた通りで初期化37時間、チェック12時間となった。
2台同時に作業してたので、もっとかかるんじゃないかと思ったが台数は特に関係なさそうな感じかなぁ?
今度はディスクの交換作業と並行して1台初期化を開始したので差が出てくるかもしれない。
交換作業の時間を予想する為に進行状況を確認して計測してるんだけど進捗パーセンテージの下に「ステータス:SCANNING」と書いてある。
いくつか処理があるのだと思うが、ここに出ている進捗のパーセンテージが全ての処理を含めた物なのか現在の処理(SCANNING)だけの物なのかが分からない。
22秒くらいで0.1%進んでいるから、そのまま100%になると約6時間で終わってしまう・・・そんな事は絶対に無いはず!
76時間かかった前回の交換の記事を見ると「10%完了で6時間」とあるのでNASのバージョンが上がった時に表示も変更されてるかもしれないな。
つまり見えている数字で計測は出来ない!
前回の例で乱暴な単純計算で行くと約100時間となった。
・・・1本4日と6時間か・・・4本で17日!?
来月もNASと地獄に付き合ってもらう(むせる)
コメントフォーム(注:投稿内容にURLがある場合、管理者の確認の上で公開する設定になっています)