今年の流れを理解した。マオです。

居間のエアコンが壊れた(白目)
朝でかい音が出たと思ったらエアコンだったでござるの巻。
まあ居間のエアコンって我が家で最古のエアコン君(今は無き素晴らしいメーカー製メイドインジャパン)で何故壊れないんだろうと疑問に思うほどの長寿エアコンなのよね。
おそらくベアリングがダメになってブレが酷くなったんだと思われる。
この暑い中だから発注しても来月くらいになるかなーと思ったら今朝注文して速攻で返信が来て明後日に設置だから・・・もう余裕があるのか?
私の部屋は在庫が無かったのもあるけど入荷して設置まで10日以上かかってたからビックリよ。
今回は一階で設置難易度が低いから一人で出来そうってのもあるか(私の部屋は2隗で壁面作業もあった)
音を気にしなければ冷えるから灼熱地獄にはならないし私の時よりは遥かにマシだな!
節電効果なんて言葉は無い時代の物だったけど部屋の断熱が良いからトントンくらいだったのか電気代もそんなに気にならなかったが、交換でどれだけ電気代が下がるか気になるな。

電気代が下がるのは良いが私の魔法のカードの支払いが数カ月ほど跳ね上がってます。
せっかく来月は平年並みになると思ったのにぃ。
今年は一カ月単位で単発数万以上の交換してる。
車タイヤ、車部品、メモリ、HDD、エアコン×3。
流石にもう交換するエアコンは・・・車のエアコンってパターンが残ってるな(白目)
残る高額商品は電子レンジ・冷蔵庫が有力候補。
・・・いや、壊れないでくれよぉ(切実)

«    |  トップ  |  ホーム  


コメントフォーム(注:投稿内容にURLがある場合、管理者の確認の上で公開する設定になっています)