余裕の音だ。マオです。
ようやく形になったので記事にする。
ここ最近、ヘッドホンやイヤホンで音を聴くのが煩わしくなってきた。
定期的にそんな感じになって昔のスピーカーを引っ張り出して来て使っている。
・・・のだが、流石に記憶に無くなるほどに昔に買った格安PCスピーカー。
接続する線が千切れそうになって来て交換しようにも直に出ている線で取り換える事が出来ない。
前々から良いスピーカー買おうかなーと悩んでいてセールも来たので買ってしまった。
ヤマハのパワードモニタースピーカー「HS5」です。
当初はアンプを別に買ってDENONのパッシプスピーカーにしようかと思った。
しかし、PCスピーカーとしてモニタースピーカーも良いぞという記事とかを見てアンプも内蔵されてるこれにする事に。
グレードをこれの一つ下で行く予定だったが私の人生哲学「最初に選んだ物の一つ上を選ぶと長く使えるし幸せになるゾ」が発動した(白目)
ついでにスピーカーとヘッドホンを切り替えたり別の所から音を引っ張ったりする為にヤマハのミキサー「AG03MK2」も買ってしまった。
昔は手頃で簡易な良いミキサーを探すのも苦労したが良い時代になったもんだ。
問題は置く場所でスピーカー購入前から色々準備をしていたのだ。
机の上は狭くて置く事は不可能。
かと言って何処かの棚に置くにもPC机の位置は自由には動かせない。
そんな訳で思いついたのが使っていなかった2連モニターアームにテーブルくっ付けて載せれば良いんじゃねという妙案。
長尾製作所にモニターのVESAにくっ付ける事が出来るスピーカー置きってのも見つけてたんだけど、残念ながら耐荷重が2kg×2でHS5の5.3kg×2は無理なので断念した。
だが、予期せぬ問題が出てきたのだ。
必要な物を購入して組み立ててテストとして6kgの重りを載せたらチルト部分が耐える事が出来ずに傾いてしまった。
固定と補強をする為の金具とかも買ったり出費が増えたがDIY熱も上がってくるという副作用もあったり・・・。
ともかく準備が出来て迎え入れる事が出来たのだ。
ついでにデュアルモニターを横で並べてたがスピーカーの邪魔になるので縦2つ並べるロングポールのアームも買ってしまったゾ。
その他にもスピーカーの電源スイッチが背後でそれぞれに付いているのでスイッチ付の電源タップとか、ミキサーやら小物を置けるようにクランプで付ける小さいテーブルなんかも購入・・・。
カリオストロが可愛いのは置いておいて。
無事、思惑通りの設置が出来て音を楽しんでいる。
やっぱり格安スピーカーとは全然違う。
特に声がはっきり聞こえて、普段の作業中に垂れ流すラジオとかが物凄くクリアに聞こえる。
これだけで買った価値がある上に、音楽も低音が分かるようになった。
今回も良い買い物だった(請求書から目を逸らしつつ)
いつもと変わらず。マオです。
明けましておめでとうございます。
いつものようにFactorioをやりながらマッタリと過ごしています。
ガチャ運は悪い・・・去年と一緒ですね。
今年の目標は「心機一転」。
去年はガタガタだったけど、今年は良い感じにリセットされた。
ここからスタート! って感じで頑張っていきたいものだね。
新しい事をやるとお金が飛んでいくのがアレだが(白目)
という事で本年もよろしくお願いします。
値段的に許容範囲! マオです。
amazonのセールが来ていたんでM.2 SSD「Crucial P3plus 1TB」を買った。
色々な理由が積み重なってた所でセールが来てしまったので、あまりお金は使いたくなかったが消耗品のついでにカートに突っ込んでしまったのだ。
今ゲーム用に使っている2TBの空き容量が減ってきてデカいゲーム入れたら危うかったというのが一つ。
で、減ってる理由が速度が必要なゲーム以外のファイルを入れていたから。
こういうのはHDDの方に入れてたんだけどWindows10から11に移った時に省電力の仕様が変わって、アイドル状態になったHDDにアクセスすると十数秒待たされるという状態になってしまった。
長い間不満に思っていて、この機会に改善しようという事になった。
色々とフォルダ構造も見直してプログラムの参照位置とか変えたり頑張った。
一番面倒だったのはマザボにSSDを挿す為にグラボを外す所くらいか。
重いし指入らないし改善されないかなぁ。
久しぶりにPC強化したが、もうメモリ容量以外は不満が無いな。
不安な点は縦型ケースで地震が来たら倒れそうで怖いという部分くらいか。
最近、ケースを自作したい熱がフツフツと湧いて来てるのよ。
何かの拍子に部材とか買ってやってしまうかもしれん・・・。
これ以上は手に入る気がしない。マオです。
おつりで新千円札が手に入った。
旧札と混ざって入ってたんだけど、出回っているもんだねぇ。
父にも見せたが私と同じで「オモチャみたいでダサイ」との感想。
数字のフォントがなぁ。
ユニバーサルデザインとかくだらない理由付けしてるが3種類しか無い物を間違えるか?
明確に物が違うし・・・。
海外からすれば独特な日本のデザインって方がウケると思うんだが。
私の雑に手に入ったお札コレクション。
今の若い子は見た事も触った事も無い札があるだろう・・・(笑)
新札五千円はおつりで手に入る可能性がまだあるが一万円は銀行にでも行かない限り私の環境では手に入る気がしないな。