余裕の音だ。マオです。

ようやく形になったので記事にする。
ここ最近、ヘッドホンやイヤホンで音を聴くのが煩わしくなってきた。
定期的にそんな感じになって昔のスピーカーを引っ張り出して来て使っている。
・・・のだが、流石に記憶に無くなるほどに昔に買った格安PCスピーカー。
接続する線が千切れそうになって来て交換しようにも直に出ている線で取り換える事が出来ない。
前々から良いスピーカー買おうかなーと悩んでいてセールも来たので買ってしまった。


ヤマハのパワードモニタースピーカー「HS5」です。
当初はアンプを別に買ってDENONのパッシプスピーカーにしようかと思った。
しかし、PCスピーカーとしてモニタースピーカーも良いぞという記事とかを見てアンプも内蔵されてるこれにする事に。
グレードをこれの一つ下で行く予定だったが私の人生哲学「最初に選んだ物の一つ上を選ぶと長く使えるし幸せになるゾ」が発動した(白目)


ついでにスピーカーとヘッドホンを切り替えたり別の所から音を引っ張ったりする為にヤマハのミキサー「AG03MK2」も買ってしまった。
昔は手頃で簡易な良いミキサーを探すのも苦労したが良い時代になったもんだ。

問題は置く場所でスピーカー購入前から色々準備をしていたのだ。
机の上は狭くて置く事は不可能。
かと言って何処かの棚に置くにもPC机の位置は自由には動かせない。
そんな訳で思いついたのが使っていなかった2連モニターアームにテーブルくっ付けて載せれば良いんじゃねという妙案。
長尾製作所にモニターのVESAにくっ付ける事が出来るスピーカー置きってのも見つけてたんだけど、残念ながら耐荷重が2kg×2でHS5の5.3kg×2は無理なので断念した。
だが、予期せぬ問題が出てきたのだ。
必要な物を購入して組み立ててテストとして6kgの重りを載せたらチルト部分が耐える事が出来ずに傾いてしまった。
固定と補強をする為の金具とかも買ったり出費が増えたがDIY熱も上がってくるという副作用もあったり・・・。
ともかく準備が出来て迎え入れる事が出来たのだ。
ついでにデュアルモニターを横で並べてたがスピーカーの邪魔になるので縦2つ並べるロングポールのアームも買ってしまったゾ。
その他にもスピーカーの電源スイッチが背後でそれぞれに付いているのでスイッチ付の電源タップとか、ミキサーやら小物を置けるようにクランプで付ける小さいテーブルなんかも購入・・・。


カリオストロが可愛いのは置いておいて。
無事、思惑通りの設置が出来て音を楽しんでいる。
やっぱり格安スピーカーとは全然違う。
特に声がはっきり聞こえて、普段の作業中に垂れ流すラジオとかが物凄くクリアに聞こえる。
これだけで買った価値がある上に、音楽も低音が分かるようになった。
今回も良い買い物だった(請求書から目を逸らしつつ)


今までありがとう。
赤色とか結構好きだったんだが残念ながら封印となります。
さあ、しばらくは節約生活だ!



コメントフォーム(注:投稿内容にURLがある場合、管理者の確認の上で公開する設定になっています)