何処置こうか・・・。マオです。

塔の集会です。
台風が少し遅れ気味になって助かった。
雨とか降られると移動が凄く面倒だしね・・・。

DSC_0881
今回のうぐぅ氏のお土産は、魔法科高校の劣等生のストラップだね。
中身はランダムなので、残念ながら妹は出てきませんでした。
シークレットもあるらしいけど、絶対兄だよな・・・さすおに。

DSC_0883
カルカソンヌ。
久しぶりに通常ルールのフルセットでやる事に。
ストックが出来ない割には適度に城が出来たりして、最終的には点差が+-1に収まるという僅差になった。
修道院が集中して私の元に来る。
修道院に賄賂を送ってると言われたが、今回パネルをシャッフルしたのはGanちゃだ!

DSC_0885
で、シンデレラ。
このゲーム、タイミングを計るのが大変である。
大体、最初に行動を起こした人が1位になって、逆転するのが難しかったりする。
最初から逆転を目指して場を構築するってのもなんだかなぁ、と思ってしまう。
プレイ順最後で一気に行動するのが一番良いのかしらね。

途中でKamちゃが登場。
今回はPS2を設置していった・・・。
用意されていたゲームはグラディウス5。
コントローラーを使ったシューティングは久しぶりで、まともに動かす事が出来ないんだよねぇ。
とりあえず、どこか邪魔にならないように設置しなおさないとなぁ。

DSC_0887
夕食は宣言していた通りにデニーズでパエリア。
量は良いんだけど、パエリアを食べるのは今回が初めてで、味の比較が出来ない。
生臭い感じなのだが、これが普通なのだろうか・・・。
アリオリソースが載っていて、これを使う事で味が変わる。
昔、このソースを作って茹でたジャガイモと混ぜるヤツを作ろうと思ったのだが、やる機会がなかなか無いな。
そういえば、これに使われているエビがスシローで出ていたエビのゆず胡椒テンプラに感じがそっくりだった。
ここに逃げてきていたのか・・・。

DSC_0888
そしていつもの塔。
食べ終わった後の口の中のチョコレート感がヤバ過ぎる。
普通に生クリームな塔が食べたいけど、今の時期だと芋とか栗なんだよねぇ。

DSC_0889
コンビニでお酒のツマミを買ってきた。
ヤマヨシの豚ネギショウガとグリコのエビーザ。
どっちも悪くない感じです。
飲み物は買っておいたテキーラをゆずレモンサイダーで割った。
そのまま飲むのも良いけど、割っても良いな・・・これは減るのが結構早いかもしれない。
そう考えると、もう少し安いヤツにした方が良いんだけど、美味しいからなぁ・・・。

DSC_0890
Vorpals。
資源からの得点取得を狙ってみたけど、やはり戦争に少しは勝利出来ないと厳しい物があるな。
資金を得点に出来るようにしたけど、その資金を使うカードが回ってこなかったのも悲しかった。
初期のカードのコストが0と1だけだとどうにもならない。
まあ、そのターンは全員がそんな感じだったけど(笑)

一応、Kamちゃとモンハン4Gを始めたけど、それは別記事にて。

次回の予定。
22日に集合ですね。
Kamちゃが来れば、PS2のゲームを持ってくるでしょう。
私はグラディウスを練習しなければならないのだろうか・・・(遠い目)

テンションダウーン。マオです。

塔の集会です。
土曜日予定でしたが、Ganちゃの都合で日曜日に変更。
三連休なので良かった良かった。
Kamちゃはお休みです。

DSC_0865
開幕シンデレラ。
最近、勝率が悪い気がする。
ぶっちゃけ、出すアイドルのネタに走り過ぎて、それで満足しているような気がするんだ。
丁度BGMで薄荷が流れてたので、開幕数ターンでSレア加蓮を出して力尽きるとかとか・・・。
まともに勝てたのは和久井さんの奇襲くらいかもんだからなぁ。

DSC_0866
続いてVorpals。
私の中では結構気軽に遊べるゲームとして、良い感じな位置について来た。
相変わらずトーテムが強過ぎて、そろそろ禁止カードにするべきではないかと思い始めた。
トーテムと古きものが並んだので、ある意味満足だ。
・・・やっぱり、最近はネタに走ってるなぁ。

DSC_0867
夕食はスシロー。
当初はステーキ食べに行こうと思ったんだけど、金券があったのでデニーズに行こうと思って移動してたら、スシローに旗が出ててそれに惹かれた。

「生ちんま」

・・・!?
ああ、裏から見てたのか。
「生さんま」ね・・・生さんま!!
昔は時期になればスーパーなんかでも見るんだけど、最近足の速い魚の刺身を見なくなった気がする。
まあ、同じスーパーでも質がどんどん落ちているのも感じるんだけど・・・。
ともかく、生さんまって美味しい。
それが食べれるのなら! と、急遽スシローに決定。

・・・品切れだったー・・・。

もうテンションダウンですよ。
DSC_0868DSC_0870
昔の超小さい時よりは大きくなったあわびを食べる気にはなったけど、テンションが上がる所までは来なくて、大きい穴子やローストビーフは美味しかったけど、やはり上がらない。
更に上がらない原因として、今までスシローに来る重要なファクターの一つであるゆず胡椒エビ天の終了。
他店で例えると、デニーズのデザートでパフェが無くなったレベル。
で、代わりに小エビのフライが入ったようなんだけど、去年の6月の悪夢の再来だった。
生臭いの一言だ。
もう、今年はスシローに行く事はあるまい・・・。

電機屋やデザートをデニーズに食べに行く予定もあったんだけど、テンションが下がり過ぎた上に連休で道が混み過ぎているという事で行く気が無くなった。
もう帰ってお酒飲みたいモード。

DSC_0872
コンビニで色々買ってきた。
久しぶりにハーゲンダッツを買ってきた。
実はミニカップ2個と交換出来るギフトカードがあって、親に持っていくついでに私も1個買ってみたのです。
ただ、ショコラミントはハーゲンダッツらしさをあまり感じないんだよね・・・失敗した。
ナッツ類は先月買ったヤツ
ピーカンナッツを食べた後だと、どうもクルミが物足りなくなってしまう。
今度はミックスナッツを自分で調合しようかしら・・・。
そしてついにジンを飲みきった!
ベリーが一杯入ったビタミーナで割るとかなり美味しいな。
ただ、消費を急ぐあまりに割る比率を間違えて、かなり酔ってダウンしてしまったわけだが・・・。
次回までにお酒を仕入れないとなぁ。

次回の予定。
10月の連休である11日辺りが最有力。
デニーズでスペイン料理フェアが終わってなければやってるはずなので、食べに行きたいなぁ。

でもマッタリする。マオです。

三連休の初日、塔の集会をしましたよ。
Kamちゃは用事で不参加です。

DSC_0844
被害者友の会である、うぐぅ氏が持ってきました。
こんなのあったんだねぇ。

FW20140719
そして一緒にゲーム本編もやってみた。
ナタリア戦を二人でやったけど、タゲ分散するから楽だわー。
後14回やれば実績解除できるけど、インフラ来ないとそこまでやる気は起きないな・・・。

DSC_0837
今回は新しいゲームを追加した。
「Vorpals」というカードゲームです。
ドラフトで手札が決まっていき、戦争・生産・そしてカードの効果によって点数を増やすという流れ。
基本的に作業が同時進行で行われるので、相手の待ち時間がそんなに無く、1ゲームが30分くらいで終わるというサクサク感。
結構ルールに絶妙な所が一杯ある。
ドラフトは5枚で行われるが、欲しい物が2枚ある時に戻ってくるか悩んだり、他のプレイヤーにこれを流して良いのか、今手に入れたカードとシナジーを組めるカードが回ってくるのか・・・とか色々悩みます。
次のターンに使用しなかったカードは1枚だけ持ち越す事が出来る。
これを選ぶのも悩む時があるねぇ。
更に悩ましいのが、このゲームは4ターンしか無い(1ターン25年で100年間という設定らしい)。
そして使用して場に出したカードは、基本的に次のターンの終了時には排除されるのだ。
中には延命したり、そのターンで使えなくなる物もある。
長期的な作戦が出来ないのだ。
コンボが成立したと思ったら、既に最終ターンで2ターン分の恩恵が受けられないとか、一杯あったなー。
と、これは繰り返してやっても重たく無いスッキリとしたゲームです。

イラストの感じが昔のMTGっぽい感じな上に(アイスエイジとかそこら辺)、今回私が好きなコンボにワームとベヒモスをはべらせるという楽しい事が出来たので、何か凄い満足した(笑)

DSC_0838
新しいゲームその2。
「Pecunia」というカードゲームです。
一番分かりやすそうな説明は、点数表の裏モードの難しくなったコロレットと言った所か。
各プレイヤーは手札を見る事が出来ずに、4箇所のカードが3枚ずつ置けるエリアに任意に置いていき、カードを置く権利を放棄する代わりに置かれたカードを獲得できる。
カードを獲得した時に置かれたエリアにカウンターを載せて、一定数のカウンターが置かれるとエリア毎のイベントが発生する。
早くカードを獲得した場合は獲得したエリアに載せるカウンターが増えたり、隣接するエリアにもカウンターを載せる事が出来るので、早めにカードを取ってイベントを起こすか、カードを置いて獲得カード数を増やすか選択が出来る。
で、起きたイベントにより点数が貰えたり、獲得したカードを条件により捨て札にして妨害する事が出来る。
プレイヤー全員が獲得し終えたら、山札より手札を補充して繰り返す。
1度山札が無くなったら、捨て札をシャッフルしてまた山札を作る。
山札が無くなる前は、イベントがプレイヤー全員がカード獲得作業を終えた後に発生するのだが、新しく山札を作った後は1人のプレイヤーが獲得した時にカウンターチェックが行われ、イベント発生条件に達した場合は即座にイベントが発動する。
つまりイベント発生が増えるのだ。
そして、繰り返して行き山札が無くなったターンで終了となる。
獲得した点数が多い人が勝ちだ。
残念ながら、コロレット裏モードが不評なうちらでは良い評価が出来なかった。
途中途中の計算作業が苦痛になるのだ。
これがPCゲームだった場合は、自動計算で意外と軽く遊べるような気がする。
もし手札が裏返しじゃなかったら、もっと思考時間が増えて酷い事になると予想出来るな・・・。

こっちも最終的にはキワモノコンボで点数を稼ぎました。
カードには4種類のパラメータが存在してて、各イベントでそれぞれの数値を参照するのだが、イベント「夜宴」を起こすと大量に点数をゲット出来るけど、イベント「礼拝」を起こされると点数がマイナスされるカードを大量に獲得した。
獲得カードの半分の枚数分、夜宴で点数をゲット出来るカードも大量に獲得できて良い感じに勝利出来た。
もう計算したくない(遠い目)

DSC_0840DSC_0841
さあ、久しぶりに自分で肉を焼く事になりました。
うちから結構近い所に牛角が出来たようで、そこに行く事に。
いやー、焼肉屋は本当に久しぶりで、調べてみたら4年ぶりだったようです。
行くまではテンション高かったんだけど、焼き始めてから賢者モードに入ってしまったようで、マッタリモードに・・・。
火は心を落ち着けてくれるのかしら。
馬肉ユッケ美味しいです。

DSC_0842
鳥軟骨を頼むのをすっかり忘れていて、ご飯食べた後に軟骨で締めるという謎状態に。
ここずっとダメ軟骨しか食べてなかったから、しっかりとした軟骨を食べるのは久しぶりだ。
でも、牛角の軟骨は歯ごたえが私には微妙だった。
付いている鶏肉の食感のが大きい感じのもあったしね。
昔のカルビ大将の軟骨が懐かしい・・・。

ただ問題として焼肉は値段が高いという事だ。
これがスシローやくら寿司だと4000円行かないんだけど、今回は1万超えだ。
次回はまた安い所に戻って来そうだな。

DSC_0843
帰りにコンビニに寄って、補給物資を購入。
テキーラが終了したので、今回からジンを使う事になりました。
レモンコーラで割って飲んだんだけど、何か酔いが回らなくなってきたな・・・。
アルコール度数も割り具合もそんなに変わってないはずなんだが。
いつもの買っている話梅のパッケージが何か変わって、中身も変わった気がする。
最近、ナッツ系にハマってまして、これも毎回買っちゃうなー。
大量のマカダミアナッツが食べたいけど、コンビニでは難しいか。
アイスが美味しい季節です・・・。

Vorpalsをまた何度かプレイ。
まだ見ぬコンボが結構あるもんだねぇ。
トーテムは初回に出せて、経年トークンを追加できる環境が整うと頑張れるな。
可能性がとても低いがー。
古きものも結構ヤバイ。
あれが生き残ったりすると、戦争で勝てる気がしないわ・・・。

次回予定。
多分、16日辺りに集合と思われる。
新しいゲームが投入されたので、しばらくは新しい物は投入されない予感。