課題は終盤。マオです。

Factorio20150125
Kamちゃとずっとやっていた、Factorioマルチをようやくクリアしました。
クリアタイムは26時間56分。
確か私の2回目のクリアは33時間くらいだったので、協力すれば一応早くはなるようです。
やはりこのゲームの課題である終盤の待ちはマルチでも存在します。
世界生成で資源を減らせば資源確保で忙しくなりそうだけど、それも単純過ぎて微妙か。
ともかく、しばらくはFactorioでのマルチはやらないだろう・・・。

バグフィックスも落ち着いてきたし、そろそろバージョン11は安定版に行きそうだね。
そろそろModに手を出すか悩むけど、下手に手を出すとバニラが詰まらなくなるから躊躇している。
ちょっと気になったゲームを見つけたので、手を出して(略)

カテゴリ/タグ:ゲームにくびったけ /    
コメント (0)

問題は色々あると思う。マオです。

ニコニコニュース:「Windows 10」は期間限定で無償アップグレード可能 – Win 7以降が対象

ぶっちゃけ、ドライバとかそこら辺の関係でアップグレード出来ない可能性の方が高そう。
このサービスは発売前に新しいPCを買うか悩む人用って感じだな、多分。
MSがドライバを提供してくれればSurfaceには入る可能性があるかもしれない。
少なくともデスクトップは中身を色々と買い換えないとダメだろうなー。
マザボの変更だけで済むならやってしまうかもしれないが、使っているDACのドライバは提供され無さそうだから出費がヤバそうだ。

そういえば、窓10はPCとタブレットでOSが分かれるそうな。
窓8系の流れはムリだったようですね。
メンテナンスの意味で統合は理想だったんだろうけど、やっぱりデバイスとかが違うからねぇ。
両方盛り込んで細かく弄れるようにすると、今度はメンテナンスで死ねそうだし・・・。
理想的な物を作るのは大変ね。

その前に換えちゃうと思うけどー。マオです。

ニコニコニュース:Microsoft、Windows 7のメインストリームサポートを終了

窓7の新規機能追加とかは終了のようです。
最低5年はセキュリティ更新が続いてくれるようだけど、OSとしての出来は良い方なので追加で数年は更新が続きそうね。
私は8.1も使ってはいる。
でも、タブレットとして使うなら良いけど、普通のデスクトップでは邪魔な要素が出てくるんだよね。
機能だけなら8.1にしたいと思うものがあるのでUIは7のままで良いから、内部的な性能だけを進化する方向で進んで欲しいものだ。

しかし、XPの頃はOSにゴミが溜まって重くなってOS再インストールとかよくやってたけど、今ではそんなのが無くて(完全には無くなってはいないのだろうが)快適だな。
・・・もしかしたら、SSDのお陰なのかもしれないが・・・。

まあ去年に比べれば・・・。マオです。

雪が降りました。
一週間予報では雨だったんだけど、前日くらいに雪になるかもって感じになって、当日は予定より早く雪が降ってきた。
夜くらいに降る気持ちでいたら日中に降ってるの。
しかも大き目の雪なもんで、あっという間に積もったね。
でも、積もっても3cmくらいなんで、去年の記録的大雪に比べたら気にするほどでもないな。
ここ近年は成人式辺りで雪か雨になるパターンが多かった気がするんだけど、少しずれたようだ。

流石に記録的な天候は連続して起きないと思いたいな(フラグ)

カテゴリ/タグ:退屈な日常   
コメント (0)

来週だったか。マオです。

塔の集会です。
残念ながらKamちゃは、仕事先から帰ってこられなかった模様。

DSC_0933
開幕はナイトクラン。
やる事と準備は軽いゲームなので、お気に入りになった。
中身は頭使うけどな。
このゲームは3人でやるのは意外と厳しい気がしてきた。
一人にかまけていると、もう一人に独走されてしまうのだ。
かと言って二面作戦も難しい。
どうやって出し抜けば良いか・・・。
Ganちゃは前回のカード覚えミスがトラウマになっているようだ(笑)

DSC_0934
超久しぶりなドミニオン。
拡張の新規発売も終わってしまったので手を出していなかったんだけど、そろそろルールを忘れそうな感じになってたので、引っ張り出してみた。
基本セットのみでのプレイ。
完全なコンセプトのミスでこっちのデッキに呪いが増えて、半分くらい呪いになってうぐぅ氏の勝ち。
カード引くとほぼ呪いとかどうすれば良いんだ?
何とか得点はプラスに持っていけたけどねぇ。

DSC_0935
夕食はくら寿司。
デニーズ・・・と思ったんだけど、イチゴの塔は来週からだった。
残念ながら次回に持ち越しだな。
ふぐフェアだったけど、ふぐ食べて無かったわー。

DSC_0936
回転寿司屋の天丼。
一応、天ぷらはサクサクでコストパフォーマンスは良い。
ただ頼むタイミングを誤ると、テンションが下がりそうなボリュームだな。
これに味噌汁つけたら、普通に皿で食べるより値段が下がりそうな予感。
次は海鮮丼もあったから、残ってたら食べてみようかな。

DSC_0937
パイナポー。
口の中がサッパリするね。

DSC_0938
帰りのコンビニで燃料を補給。
今回の割り材はレモンと青リンゴ。
冷凍ブルーベリーも売ってたので、購入してみた。
中央にあるクロワッサンチョコ抹茶を食べてみたけど、味が物足りない気がする。
多分抹茶だとインパクトが低いのかもしれない。

DSC_0939
初期セットでロードトゥザシンデレラ。
いつもなら初期Sレアは3枚からの選択するのだが、今回は引いた物をそのまま使う上に、手札の押し付け作業後までSレアが確認出来ないというルールでやった。
2プレイで凛と島村さんというコスト軽減系。
コスト軽減カードってうまく扱えた記憶が無いんだよね。
出す頃には場が揃ってしまう事が結構あるし。
クルクル回して場にあるキャラのボーナスの差額で得点も盛り上げるのも難しいしなぁ・・・。

DSC_0940
Vorpals。
最初の方は戦闘でガンガン勝てるけど、終盤のカード周りが最悪で頑張れない。
妙に騎士系カードが回ってきたので、騎士団が出来上がってしまった。
鉱石カードが回ってくれば良い感じの点数が出たんだけど。
今日はカード運が無い日か。

DSC_0941
Ganちゃとの巨大城の取り合いが熱かったけど、結局引き分けになった。
完全に乗っ取って勝利を確信したのに、まさか盛り返すパネルを引いてくるとはな・・・。
修道院は均等に出たようで、積み込みはなかった(笑)

今回も写真を撮り忘れたけど、最後にラトリアをやった。
前回微妙という評価だったけど、今回は普通に面白いという評価まで上がってきた気がする。
ルール紹介を省いてたので、ここでやる。
カードは強さを表す数字と得点を表す数字があり、属性として「太陽」「月」「北極星」「蝕」がある。
まず手札を作る為に各プレイヤーで10枚のカードを山札から引いて、それをドラフトする。
山札から1枚カードを表向きに置いて場札として、その後各プレイヤーは手札よりカードを出す。
これらのカードの強さと属性により場札や自分の手札を取得出来て、最終的には取得したカードの合計得点で勝者が決まる。
勝負はカードの強さで決まるが、この強さは場札によって変化する場合がある。
同属性の場合は出した手札と場札の強さを合わせる事が出来る。
属性が違う場合は、出した手札そのものの強さで勝負するしかない。
そして「蝕」の属性は特殊で、プレイヤーが蝕を出した場合は場札と同属性のカードは強さが0となる。
上記のルールを適用して強さの合計値が一番大きいプレイヤーが場札を獲得する事が出来る。
それ以外のプレイヤーも場札と同属性かつ場札以下の強さを持つカードを手札から出していた場合は、その出した札を取得する事が出来る。
取得されなかったカードは場に残り次の勝負へ繰り越され、次の勝負で場札を取得したプレイヤーが一緒に取得出来る。
カードには特徴があり「北極星」は強いが点数が低いし、「太陽」は弱いが点数が高い。
場札や勝利条件をうまく使って、点数を稼ぐゲームです。
前回も書いたけど、ドラフトでカードを覚えるのが大変。
ブクブクルールにすると3回はやる事になるし、ここら辺を改善出来ないものだろうか・・・。
まあ、やってると面白いには面白い。
頭が疲れるので、何回も出来ないんだけどねー。

次回の予定。
2月14日に集合予定。
特に新しいネタは無さそうだ。
イチゴの塔が建てられると思うので、デニーズは確定だな!