難易度がおかしい気がする。マオです。
艦これ春イベント「開設!基地航空隊」が始まりました。
何やらトラブルによりメンテが予定時間に終わらなかった模様。
大きな新しい要素が追加されたみたいだからなぁ。
今回の資源はこんな感じ。
バケツは前回の余りに上乗せしたけど、ランカーやってたから減っていたりする。
前のイベントの時と比べたら、鋼材が1万ほど少ないくらいか。
これが響かなければ良いが・・・。
早速、E1「前線制海権を確保せよ!」を難易度甲でクリアしました。
連合艦隊の水上打撃部隊で構成は以下の通り。
第一:多摩改(49)、比叡改二(98)、衣笠改二(69)、初月改(52)、千歳航改二(97)、三隈改(80)
第二:阿賀野改(40)、古鷹改二(72)、白露改(64)、初春改二(65)、時雨改二(87)、叢雲改二(71)
ルート固定に高速艦かつ駆逐艦5隻必要らしい。
実は後の海域で金剛型と衣笠を固定で使うらしいのだが、気付いた時にはもう遅い。
普段なら最初は肩慣らしくらいだと思うんだけど、最近のE1は難易度高くなってないかね?
いきなりの大破祭り開催です。
ボス前が地獄だし、2マス目も運が悪いと大破になる。
連合艦隊なので艦隊司令部で退避も可能。
ボス自体は弱い構成なので道中で2回退避(4隻減る)しても何とかなってしまう。
が、旗艦大破と1戦闘で2隻大破はどうにもならん。
道中を全力支援で何とか突破出来たわ。
報酬はいつもの甘味やらおにぎりと合わせて、大発陸戦隊。
これで手持ちは2つになって、後1つはいつでも改修で作れる状態になっている。
1つはカミ車に繰り上げるべきだろうか・・・。
しばらくは2台持ち。マオです。
あれだけ機種変更を渋っていたスマホをようやく替えました。
変更先はXperia Z5 Premiumです。
お値段は約8万円デース。
キャリアの販売じゃなくて、Simフリーの輸入物です。
当初は6月くらいから販売されるであろうXperia X Performanceにする予定だったけど、諸々の事情(艦これとか艦これとかOSのバージョンの関係とか)でサクっと買ってしまった。
今の日本のSimフリー系の事情から考えれば、もう少し待つべきだったんだろうけどねぇ。
早速開封したんだけどデカイ。
少し驚いたわ。
無造作に置いておくと、砥石と間違えるかもしれん。
4インチから5.5インチなので対角で約4cm増えて、横幅だけで言えば3DSLLくらいになった。
でも、厚さは13.1mmから7.8mmになって薄くなった。
大体100円玉5枚分。
持っていると壊しそうで不安になる。
早速、充電して動作確認をしながらガラスフィルムを張り付ける。
昔と違って空気が入りにくくて良いですね。
そういえば、このガラスフィルムは製造は中国だけど素材は日本製。
で、謳い文句が「日本製ガラスを使用」とあって、それをメイドインジャパンと勘違いしてレビューで文句言ってたのがいたな。
間違った事は書いてないのにな。
海外版での問題として付属品がある。
ケーブル類は問題無いが、電源プラグは日本では使えないヤツだ。
これに関しては別途USB接続が可能な出力が5V1500mAの電源プラグが必要だ。
私はVitaのを色々な機器で使いまわしているので問題無し。
スペックは旧スマホと比べ物にならないな。
サクサク動くし、4k解像度で綺麗だし・・・。
気に入ったのはカメラ。
今までは起動で4秒ほどかかってたけど、1秒以内に起動が出来る。
フォーカスも早くなったし、画質を上げても保存が速い。
速くなったと言えば指紋認証のお陰で使用出来るまでの時間もかなり短縮された。
たまーに認証が怪しい時があるけど、画面をスワイプするより楽だわ。
まだ旧スマホから回線を切り替えていなかったりする。
日本のキャリアの悪しき慣習である2年縛りとかいう制度のせいだ。
後4カ月で期間終了になるので、それまではいつでも解約出来るデータ専用Simで運用する事にした。
使うのはOCNモバイルONEで、家の回線もOCNなので200円ほど割引になる。
プリペイド式のヤツにしようかと思ったけど、4カ月で1GBなのでどう考えても足りないし追加は料金が跳ね上がる。
初期投資6000円以内で収まれば良いから、多分これが一番マトモだろう。
時期が来たらMNPでドコモからの卒業だ。
懸念する事があって、電波の掴みが確実に弱い。
これはSimフリー版のXperiaだからだけど、キャリア版と違ってバンドに全て対応している訳じゃない。
まあ、山奥とか行かない限りは大丈夫だと思うけどねぇ。
と、新しいオモチャを手に入れて設定やら遊びやらで楽しい日々を過ごすだろうが、来月の支払いに戦々恐々するのであった(白目)
まだエアコンは使わん! マオです。
塔の集会です。
前日は物凄い暑さだったけど、当日は適度な気温で部屋も一人でいる時は丁度良い温度でした。
人が増えると温度が上がるわけだが・・・。
北海道では雪が降ったりしてますが、今年の天候も酷い事にならなきゃ良いんだけど。
なんか辛そうな物を買ってきたようです。
でも、全く辛みを感じない。
かっぱえびせんの方は風味が良くなって、私は普通のヤツよりもこっちの方が好きかもしれない。
そしてうぐぅ氏からの・・・。
少し前にやった一番くじのヤツですね。
残念な事に、本家では大和も武蔵も出てないんだ(遠い目)
開幕はプララーヤ。
このゲームを最初にやった時に、ゲーム終了ルールを1つ忘れていたという事があったのだが、今回はとあるカードの効果を全員が今日まで気付か無いという事があった。
とあるカードとは「悪魔との取引」と言うカード。
このカードは獲得時に手札に入らずに-3点として即座に伏せられて、行動力を+1するカードと思われていた。
しかし、ふとこのカードの効果を読んでみたら、これ以降に獲得したカードに関しても手札に入らずに即座に伏せられるとある。
つまり、-3点がほぼ確定するが状況によっては勝利に大きく前進するカードとして価値が跳ね上がった。
・・・まあ、私は目論見が外れて悪魔の彫像を2つ送って-23点になったわけだがー。
例えば化石を3枚流せれば高確率で差し引き12点、彫像を3枚流せば差し引き6点だけど更に彫像を送る事に成功すれば点数が跳ね上がっていく。
そういえば、今回はGanちゃが彫像を使って良い感じに勝利していた。
彫像を使用する場合の勝利ラインは6枚以降って感じになるので、船で流すだけより効率は良くなりそうだ。
・・・そして、この記事を書く為に説明書を読んでいたら、またカードの効果が抜け落ちていたようだ。
「司祭」というカードがあるのだが、これを点数計算時に伏せてあった場合は最大3枚の不要なカードを点数計算から取り除く事が出来る。
つまり、マイナス点なカードを取り除ける。
それだけかと思ったら、これ「本」を獲得していなかった場合は獲得出来ると書いてあった。
みんなスルーしてたけど、状況によってはこれ20点相当のカードだったわけだ(笑)
次回から優先順位が変わりそうだな。
Kamちゃが登場。
おつまみが増える。
まだ4つほど残ってるんだがな・・・。
何とか3つお腹の中に処分出来たので残りは5つ。
前回はダライアスを投げつけられたが、今回は「River City Super Sports Challenge ~All Stars Special~」を投げつけられた。
邦題は「ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会~オールスタースペシャル~」。
かつてファミコンで出ていたくにお君シリーズの大運動会のリメイク作品です。
キャラやアイテムはドット絵だけど、背景とかが今時な感じになってますね。
チームも増えて、オリジナルキャラの育成なんかもあったり、やりこみ要素が増えました。
しかし、昔と比べて長時間のアクションゲームがキツくなってきている気がする。
ストーリーモードに中断機能が欲しかったな・・・。
夕食は牛角へ。
いきなりベーコンとソーセージを焼き始める。
ビーフシチューを頼んで、付け合わせのパンを焼き始めたり・・・焼肉・・・?
いや、もちろん普通の肉も焼いてるよ?
帰りのコンビニでいつものような感じ。
テキーラはオレンジで割るのが良いね・・・。
この後、「Mercenary Kings」を開始。
ようやく壁になっていた三人組を倒す事に成功する。
かなりのごり押しになった。
段々ボスの体力が上がってきて大変なんだが、最後まで頑張れるのだろうか。
次回の予定。
28日に集合になりそうだな。
6月の集合は新しくできる焼肉屋になるだろうから、くら寿司になるかもしれんな。
涼しければ良いんだけど、望みは薄そうだ(遠い目)
少し早いが。マオです。
4月終了でGWに突入しました。
今年もちゃんと休みになりました。
もし資材調達先がGW前に商品納品出来てた場合は仕事だったかもしれないがな。
投稿時間が早いけど、今日は塔の集会なのだ。
その記事は明日にでも上がるだろう。
では、検索ワードを見ていくとしよう。
「factlio クリアにならない」
ロケットに衛星入れるの忘れたとか?
一応、クリア条件を満たしても続ける事が出来るので、それで勘違いしているとか・・・。
「ロボット縛り factorio」
ロボットは増大する手間を肩代わりしてくれるだけなので、そこを許容出来れば縛っても問題は起きない。
主に壁やタレットの修理が問題だな。
低公害プレイか序盤攻勢プレイをすれば行けなくもない?
「女神転生 “ニュートラル縛り”」
ストレンジジャーニーでは妖精縛りをしてたので、一応ニュートラル縛りか。
スキル継承とか出来るシリーズなら出来るんじゃないかしら?
「斑鳩 シューティング 4面 ボス」
あれを安定して倒せない。
そもそも安定してボスにいけないわけだが・・・。
大体は隔壁壊して中に入るパターンが多いけど、外から倒す場合はどういう立ち回りになるのだろうか。
「ブルーベリー 受粉 木を揺らす」
自家受粉の場合は有効なんだけど、ブルーベリーは自分の花粉では受粉出来ない。
同系他品種を寄せ植えしとけば良いけど、もっさりするから一緒の鉢とかだと剪定が大変。
「松の木の剪定は毎年必要か」
松に限らず木は毎年剪定しないと面倒な事になる。
よくあるパターンで、生垣としてレッドロビンという木を植える所が多い。
このレッドロビンはあっという間にでかくなって、見苦しい物になる。
木は毎年伸びる物だし、放置しとくと伸びるだけ伸びて処分なんかも困る。
木漏れ日が見える程度に透かしてあげないと、病気になったり虫の巣になるからな。
最近の住宅事情だと大きな庭を作る家なんてそんなにないけどねぇ。
そもそも草取りすらしない家も多いので、別の意味で酷い事になってるがなー。
来月の予定。
来月というか今日塔の集会。
来月は28日くらいになりそうか。
艦これの春イベントが2日からスタート。
Android版が終了後からなので、端末を購入する可能性が・・・。
久しぶりの快挙。マオです。
最近、何故か頑張っている斑鳩。
ついにノーマル通しプレイで最終面まで来ました。
いやー、久しぶりに手が震えた。
1面はパターンがズレてチェーンミスって、これはダメだなと思ってたら、2面は2年振りのハイスコア更新。
3面は段々集中力が減少していき道中に凡ミスで1機失うが、珍しく無傷でボスを突破。
残機が3機ある状態で4面に突入出来てドキドキしてしまって、入り口でミス。
入ってからも難易度が高くで更にミス。
残機2でボス到達出来たけど、そもそも到達率が酷くて練習不足により1機撃墜されたけど何とか撃破。
最終面でボスに行く前に撃墜されてゲームオーバーでした。
でも、これでチャプターセレクト出来るようになったので練習出来るね。
頑張って最終面の練習をしてます。
ボスまではそんなに難しくないようで、数回の練習で到達出来るようになったな。
4面の道中が鬼畜過ぎるんだ・・・。
通しでクリア出来るようになるのはいつの日か(遠い目)