久しぶりにゲーム購入。マオです。

blockhood20161016
Block’hood」というゲームを買ってみました。
前々から気になっていたゲームではあったんだけど、出てた頃は色々別のゲームやってたから放置してた。
セールしてたので購入。
もちろん早期アクセスのゲームです。

簡単に言うとブロック単位のパーツを使って積層都市を作るゲーム。
各ブロックには入力と出力があり入力が滞るとブロックが壊れ、正常に入力されるとブロックは維持されて何かを出力する。
例えば井戸やソーラー電池は入力は必要ないが、水や電気を出力する。
木は水を入力すると、風とレジャーを出力する。
水、電気、風、レジャーはアパートの維持に必要な物だ。
入力出力には強さが数値化されていて、複数のブロックの相互作用でバランスよく維持する事が必要となるし、出力が大きいと貯める事が出来る。
出力は色々あって最初は戸惑うが、慣れてくると綺麗に整った都市が出来る。
・・・と思う(笑)

結構熱中してしまうゲームなので、これも危険物に指定しておきましょうかね・・・。


コメント (2)
  1. マップが狭くて未来的なBanishedって感じですかね?
    とても面白そう。

    コメント by Terman   2016-10-17(月) 22:12:48
  2. >>1 Termanさん
    ブロックの並べ方で効果が高まったり弱まったり、出力が強まってきたら既存ブロックを強力な物に置き換えたり・・・。
    こっちはシミュレーションというより、パズルゲームって感じがしますね。

    コメント by マオ   2016-10-18(火) 7:09:28

コメントフォーム(注:投稿内容にURLがある場合、管理者の確認の上で公開する設定になっています)