by マオ 2013-6-28(金) 0:34
難しいヨー。マオです。
ニコニコ動画:【Minecraft】進撃の巨人 シガンシナ区再現プロジェクト 第二集
YouTube:【Minecraft】進撃の巨人 シガンシナ区再現プロジェクト 第二集 / “Shiganshina” Recreation Project EP2

シガンシナ再現プロジェクト、ちゃんと頑張っています。
最近、私の中で斜め的な建築物を作るのが楽しくなってきていまして、再現地区以外の建物に使用しています。
いつかは自分の所の鯖で斜めな建物を作るんだ・・・(死亡フラグ)
関連記事
色々遊んでみた。マオです。 ニコニコ動画:【ニコニコ動画】【Minecraft】進撃の巨人 シガンシナ区再現プロジェクト 第一集 YouTube:【Minecraft】進撃の巨人 シガンシナ区再現プロ...
でも見えない所は色々やった。マオです。 YouTube:【Minecraft】【ワールド配布】 シガンシナ区再現プロジェクト 第三集後編 / "Shiganshina" Recreation Proj...
ここが巨人に襲われる区です。マオです。 ニコニコ動画:【ニコニコ動画】【Minecraft】【ワールド配布】シガンシナ区再現プロジェクト 第三集前編 YouTube:【Minecraft】【ワールド配...
何もしてないわけじゃないのよ? マオです。 そろそろMinecraftの公式バージョンアップも近い事だし、作業中のModの話でもしようか。 コメントでもプロジェクトは生きてる? 何て聞かれちゃうほど、...
おはろーございます。マオです。 UgoCraft20120617版公開です。 変換できる物が増えたのと、SpriteID軽減処理の犠牲になったブロック破壊エフェクトの誤魔化しをやっときました。 内部処...
シガンシナ再現でmaoさんの名前見てびっくりしましたよw
自分も今カルカソンヌ風城塞作ってるので負けないように頑張りたいです
ところでUGOCRAFTの話なのですが、面白い使い方と言われてたのを見て半自動装填スーパーガンみたいなのを作っていたのです
半径5、長さ20くらいのTNT内蔵弾を何十発も用意してUGOで装填、発射できたら見栄えすると思いまして
UGOオブジェクト化利用で着弾点で勝手に爆発するようには出来たのですが、
推進力が一定なので大きさに比して飛距離がかなり短くなってしまいます
http://thewaterducts.sakura.ne.jp/cgi-bin/up/src/fuku10506.jpg
それだけなら実用品ではないですし問題はなかったのですが、画像の砲身長超えると弾が詰まるという欠点がありまして・・・
シガンシナ再現などでお忙しいと思うので無理言う気は全くないのですが、もし良ければコントローラーかコンフィグ等で推進力のパラメーターいじれるようにして頂けると助かります
>>1 匿名さん
何故か建築を頑張ってたりします(笑)
カルカソンヌの塔の屋根の色合いが結構好きだったり・・・製作頑張って下さいね。
大砲コアは便利過ぎないようにと、あえて設定では無くTNTか火薬で推進距離が変わるようにしてるんですよね。
ただ、あまり大きく距離を伸ばすと、別の問題が出てきたりするんで弄れない所だったりします。
うまく行くようであれば、火薬の消費量という項目で調整をしようかとも思いますが、2倍とか難しいですし、細かい事は出来ないかもしれません。
色々と検討・実験してみたいと思います。
それはそれで楽しみですw期待して待たせて頂きます
シガンシナ再現にはとても敵わないと思いますが、胸を借りるつもりでこちらも頑張ります
わかりますわかります!単調な色の壁に2色のコントラストが映えていいですよね
あの青はTEX-Dでは出せないのでfaithful32やJohnSmithLegacyのラピスと入れ替えざるを得ないのが残念です
なるほど、敢えての調整でしたか
可能であれば便利さや難易度を消費量の方でやって頂けると、よりクリエイティブで有難いですね(建築厨の偏った感想ですが)
検討して頂けて助かります。お忙しい中申し訳ないですが、出来ればよろしくお願い致します
>>3 匿名さん
多種多様な建築が見れるのが楽しいので、もし完成しましたらご連絡頂けると嬉しいです(笑)
入れ替えが必要なのですか。
気に入った物を作るには、やはり色々やらないと難しいですねぇ。
大砲を作った当時は、色々と試行錯誤してこの形になったんですよ。
最初は3×3のマスに置いた火薬の傾きで、飛んで行く方向が決まるとかのアイディアも出した記憶があります。
ともかく、中々1.6へのバージョンアップの見通しが出来ないので、その間に色々と検討してみます。