頭の中を整理する為に書き出し。マオです。
あやつり人形をやったり、とあるカードゲームの動画を見たりしてなんかカードゲームを作りたくなってきた。
目標は「単純ですぐに終わる」「ニヤニヤできる」「さあ、悩むがよい」「実力もあるけど、運もあるよ」みたいな感じ。
人数は4人で考えてみた。
14枚の数字が書かれたカードを、裏向きで3枚ずつ配る。
各プレイヤーは1枚を本人だけが見えるように、1枚を本人以外が見えるように公開(インディアンのような状態でも良いし、某北の将軍みたいな感じでも良い)して、1枚は伏せたままにする。
それぞれ、クローズカード・オープンカード・アンノウンカードと呼称する。
配った後の余った2枚に関しては1枚だけをオープンカードにして、残りはアンノウンカードとしておく。
余ったカードにはプレイヤーがいないので、オープンカードはプレイヤーが全員分かっている。
この全員が分かっているカードはフルオープンカードと呼称する。
自分のターンが来たら持っているカードを次のターンの人と1枚だけ交換する。
この時、交換するカードを選ぶ権利はそのターンを行っている人で、クローズカード・オープンカード・アンノウンカードの関係無しに交換が出来る。
種類が違うカードを交換した場合は、情報が大きく変化する。
オープンを送った場合は、そのカードは自分も分かるのでフルオープンカードになる。
クローズを送ると、もしそのカードが弱いカードだったら、相手はどんな反応をするでしょう?
自分のアンノウンを送って相手のクローズを貰えば、相手はアンノウン2とオープンで自分のカードが何も分からなくなる(笑)
以下、各プレイヤーが1回ずつ行い、最後のプレイヤーのみ余った2枚での交換となる。
その後、自分のカードを2枚選び数字の合計が一番高い人が勝者となる。
これだけだと物足りないので、カオス要素を入れる。
例えば数枚だけ、「このカードがオープンカードの場合、交換の対象者は次のターンのプレイヤーになる」とルールが付いたカードにする。
この場合、本人は分からないので他のプレイヤーが「カードの効果だけを教えて」行動をする。
さて、数枚あるこのスキップ効果が超弱いカードと超強いカードに付いてたらどうだろうか?
スキップされたプレイヤーは、自分の分からないカードが強いスキップカードか弱いスキップカードか分からない。
弱かったら残しておいても仕方が無いし、強かったら交換したらフルオープンカードになって交換相手は高笑い、本人はorzになるに違いない(笑)
これは面白いのだろうか・・・(笑)