古いから弱いのは仕方ないのか。マオです。
艦これの6月ランカー褒賞が届きました。
「Swordfish」と「後期型艦種魚雷(6門)」です。
そろそろ五連装酸素魚雷を六連装酸素魚雷の改修用資材にしたいと思っているので、増えてくれるのは嬉しいな。
Swordfishは来月から始まる夏イベントのヒントになる装備らしいです。
イギリスの複葉機で、ビスマルクが言っている「あの忌々しい複葉機」はコレの事だな。
ビスマルクに攻撃して、その攻撃が元でビスマルクが沈んだらしい。
これの後継機がいくつか作られたらしいけど、これを超える雷撃機は現れなかったそうな。
最高傑作な機体だが旧式の為に、艦これでは使い物にならない模様。
史実のように対空砲火を受けても無事帰還したエピソードで撃墜されにくいとか、世界初の夜にUボートを撃沈を成し遂げたので夜戦での対潜・対潜補正とかあれば面白かったけどなぁ。
試してないから分からなけど、まあ無いだろう(笑)
図鑑の方でも表記されているのでイギリス空母のアークロイヤルが夏イベの報酬かもね。
もしかしたら軽巡グローリアスという可能性も・・・?
イベントになりそうなのはイタリアのタラント軍港を襲撃したジャッジメント作戦かなぁ。
その半年後にビスマルクを沈めたのがあるけど、戦艦・空母・駆逐艦などの多彩な新艦娘というのが公式から出てるのでタラント軍港だろう。
実装済みで関わりそうなのはウォースパイト、リットリオ、リベッチオ。
史実でのイタリア艦は魚雷を受ける方だがな(笑)
次のバージョンアップは31日。
イベントは来月の10日からだな。
溢れる燃料を消費しつつ、弾薬と鋼材を増やさなくては・・・。
感動的だった。マオです。
いつも食料品を買いに行っているスーパーで初めてライムが売っているのを見た。
ふと、やってみたかった事があったので買ってしまった。
テキーラを好んで飲んでいるけど、ライムを齧って飲むという標準的な飲み方をやってなかったのでやってみる事に。
普通の塩をライムに振って齧った後にテキーラを含む。
口の中で果汁とテキーラを合わせて飲む。
普段は炭酸系のジュースで割るかストレートだったけど、これは甘みが凄いな。
何を使わずにストレートだと喉とか鼻に来るけど、これなら味わって飲む事が出来る。
これはライムが簡単に手に入るならまたやりたいなぁ。
ライム果汁とか通販でも使わないと手に入らないんだよね。
レモンでも代用が効くのかしら?
塩も岩塩とか用意してみたいな。
まさかの改修。マオです。
艦これでバージョンアップがありました。
新しい改二とかは無かったけど、ついに残念なネタ装備のおにぎりが改修出来るようになりました。
何とネジの消費数が0。
まあ、ネジ入ってたらジャリジャリして食べ辛いからな(混乱)
燃料とボーキサイトを使ってますが、安全性は問題無いんですかね?
コンビニのコラボ関係っぽいですね。
一瞬、イラストの右が磯風に見えてヤバイと思ったけど、どうやら阿賀野だった模様。
おにぎりの平和は守られた。
最近はネジ消費1の改修も色々な犠牲(大発の為のドラム缶)を伴わないと遂行出来なかったので、これで問題が回避(先延ばし)出来る上にネジまで溜める事が出来そうだ。
来月イベントになるが、資源の備蓄はかなり良い感じになっている。
ただ、燃料が突出し過ぎてバランスが取れない。
今の状態だとイベント中に力尽きるのは弾薬になりそうなんだよね。
うまい遠征は無い物か。
ようやく明日で瑞雲(六三四空)が熟練に出来る。
その後からはその熟練を改修しないとなぁ・・・。
8cm高角砲改+増設機銃の改修はいつになったら出来るのやら。
生かしきれない気がする。マオです。
[追記:2018/02/15]カテゴリー7のケーブルを買うのは失敗だったぜ・・・(白目)
10GBASE-Tで動くネットワークカード「intel X540T1」を買ってしまった。
セールとは一切関係なかったのだ。
でも何か在庫を抱えている2社が値下げ合戦やりまくって把握していた最低額を1500円ほど下回った。
片方の会社の在庫数が無くなりそうで、そろそろ底値と踏んで買ってしまった。
案の定、ライバルがいなくなったら値上げをしてたので、良いタイミングだったな。
現在、部屋に敷設されているLANケーブルは昔私が加工したカテゴリー5。
性能が生かしきれないだろうからカテゴリー7のヤツを購入。
初めて布系の被覆のケーブルを使った。
丈夫ではあるだろうけど、特に意味は無いと思われる(笑)
いずれは全ケーブルを交換していきたいものだ。
さて、NAS側はPCIスロットに何も挿してなかったので、特に気にせずにPCIe3.0の×16に挿す事が出来た。
問題はメインPCの方だ。
性能を引き出すには3.0の×8が必要になる。
大体はグラボを挿す所なのだが、挿してしまうと×16で動いているグラボが×8になってしまうのだ。
Ryzen君なら3.0の×4がまだあると思って性能は落ちるが挿そうと思ったら、M2スロットに使われてやがる・・・。
M2とPCIeで排他だったら良かったのに残念ながらダメらしい。
グラボが×8になったからなのかは不明だが、ベンチマークでぶん回すとディスプレイが切断される。
ここら辺は速度をとか確認しながら、最悪2.0の×4に挿すとか実験しないとなぁ。
後はOS側で設定が必要になる。
Windowsではデバイスマネージャーからジャンボパケットを9014バイトに。
FreeNASの方はインターフェイスのオプションに「mtu 9000」を入れ、システムのTunablesでTypeをsysctlにした「hw.intr_storm_thresholdを0」「kern.ipc.nmbclustersを262144」「kern.ipc.nmbjumbopを262144」を追加しておく。
ここら辺の設定はインテルのサイトを参照した。
そして忘れちゃいけない再起動。
ちゃんと性能は上がった模様。
でも、100%の性能は発揮出来てないんだよねぇ。
大体、2Gbpsくらいかしら。
設定が悪いのかハード的なボトルネックがあるのか。
後、起動用のUSBメモリを追加してミラーリング。
元々使ってたのは古いヤツで不安だったからね。
16GBが1000円以内で買えるとか、良い時代になったな・・・(遠い目)
色々と内部は弄る部分があるが、ハード部分に関しては壊れるまでは弄る事が無さそうだ。
それ以外で恩恵があったが。マオです。
昨日のアマゾンプライムセールで色々物色してみたけど結局セール対象の欲しい商品が無くて、400円弱くらい値引きされただけだったなぁ。
WDのHDD3TBも狙ったが瞬殺だったし・・・。
セール品で買えたのは「Moobom 70in1 精密 ドライバーセット ビットツール 修理ツール 多機能ツールキット」です。
ほら、たまーに星形とか特殊なネジあるじゃない?
いつか買おう買おうと思って放置してしまったので、ようやく手が出せます。
・・・問題はその対象物を何処に押し込んだか・・・。
実はドライバー以外にもセールとは全く関係ない商品を買っている。
衝動買いしてしまった理由なんかもあるのだが届くのが明日。
スムーズに作業が終わったら明日記事にしよう。