やっときた。マオです。


昨日の艦これでバージョンアップで、念願の由良改二が来ました。
そしてケッコンカッコカリ。
放置ボイスからして嫁力が高過ぎてな・・・ケッコン後の母港ボイスも破壊力が・・・。
「ね」が可愛くて(略)

性能は色々出来るようになりましたって感じ。
セリフとか史実の関係から水上機関連で特化するのかと思ったら、それも含んだ上で他の部分も強化された。
搭載機数1/2/1だが水爆・水戦も装備出来るようになり航空戦に参加出来る。
意外だったのが甲標的も使えるようになっていた。
もちろん対地装備も可能。
対空値も上がって専用対空カットインも付いた。
元から強かった対潜も更に強化されて
装備によって多様な動きが可能になった為に、海域によって装備に悩まされそうだな。
それに伴うデメリットで火力が改の時より落とされて、雷装も他の軽巡改二に比べて低い。
射程も中から短になってしまったが、何故か装備出来るようになった熟練艦載機整備員やザラ砲で調整可能かな。
と、便利過ぎて今回追加された出撃任務に全部参加してクリア出来るほどの柔軟性を持った子になりました。
装備スロットが3個なので拡張スロットを追加して、搭載可能な8cm高角砲系を改修して入れれば火力も少しカバー出来るし、主砲+水上機まで装備すれば着弾観測(補正1.1倍)+夜戦連撃、更に電探追加で着弾観測(補正1.2倍)+夜戦連撃+専用対空カットイン、水上機を対潜高めの機体(試製晴嵐や今回追加された水偵11型乙)にしてソナーで着弾観測(補正1.1倍)+夜戦連撃+先制爆雷、もちろん甲標的なら先制魚雷で軽い敵なら沈めてくれる。
・・・もう一人育てようかなぁ(笑)


楽しみが広がったけど、全くその広がりの速度に追いつける気がしない。
前回、武蔵が加入してようやく21号電探改の改修が終わった。
ついでに追加任務で電探破棄が出てくれたお陰で溜まりに溜まった電探が減って、アイテム保存数に若干の余裕が出来た。
瑞雲祭りの影響で瑞雲も改修可能になり、それに関係する任務も追加されたのでそこに力を入れつつ、由良用の装備を強化していきたいな。
報酬選択式の任務は悩みまくり中。
どれを選んでいくのが最適解になるのだろうか・・・任務完了出来なくてツライっしゅ。

勲章が消えていく・・・。マオです。


艦これでバージョンアップが来て、鈴谷に続いて熊野も改二に改造出来るようになりました。
もちろん鈴谷と同じで軽空母になれるし、そこまでやると設計図が2枚飛んで行きます(白目)
最近の設計図消費ラッシュがきついので航巡で止める事にした。
まだ鈴谷2号も改造Lvに達したけど改造待ち状態にしてるからなぁ。大鷹もまだ改二に出来ていないし、ここから先の改二はみんな設計図が必要になりそう。
怖くて勲章をネジに変換すら出来ないぜ・・・。
・・・所で由良の改二はまだかのぉ・・・。


新しい装備改修用の消費アイテム「新型熕兵装資材」が追加されました。
現状は試製41cm三連装砲と41cm三連装砲改にする為に使います。
試製の方は既に4本あるので改の為に使う事になると思うんだけど、ネジが(略)


梅雨時の扶桑はしっとりしてて良いなー。
関東甲信越も梅雨に入ったようだけど、今年は雨が少なそうな予感。

運営の思考は読めない。マオです。

艦これで4月のランカー褒賞が届きました。


「41cm三連装砲改」と「瑞雲(六三一空)」です。
主砲は長門向けの装備のようだな。
最初から改修できるが、ネジがやっぱりキツイっしゅ。
後日、これを改修で作れるようになるようだが、やっぱり試製からかなぁ。
で、何故か前々回のイベントの海域報酬が来ました。
ランカーでも貰っているので2機になってしまった。
前は任務で晴嵐になったけど、今度は改修で晴嵐になってくれるのかしら?


今週末には二式水戦の改修任務が終われそうです。
二式水戦改は改修maxで強風改も+5にしたし、未回収だけどそれぞれ更に1機ずつ所持する事になる。
水戦の強化は少しお休みにして、武蔵も来たし電探と今回の長門砲を改修していくとしよう。
そういえばこの砲は扶桑にフィットするのだろうか・・・?
もしした場合は扶桑砲になります(前回の被害者はイタリア砲)
ネジがキツイのでいつ終わるのやら。
最近は設計図も乱舞しているので、勲章を割るのに勇気がいるな・・・。
ウィークリーなネジ獲得任務プリーズ!

次が怖い。マオです。

艦これ春イベント「出撃!北東方面 第五艦隊」終了です。
以下、各記事へのリンク。

スタート&E1クリア
E2クリア
E3クリア
E4クリア
E5掘り
E5クリア

今回は全海域を難易度甲でクリアして、新艦娘を全部掘り、念願だったローマを手に入れてドロップ艦のコンプが終わったので完全勝利Sだな。
難易度が低くサクサクとクリア出来てしまって、記事を書く時間が無いほどだった。
ドロップ率も高めで毎回こんな感じなら良いんだけどねぇ。
ただ最終海域のクリア後掘りだけは印象があまりよくない。
道中が酷くなるという情報が流れてたので、リセット掘りを久しぶりにやる事になった。
ここら辺を解決する為のダブルゲージだと思ってたんだけど、運営はそこまで考えては無かったようだ。
春がこの難易度って事は、夏は・・・怖い事になりそうだ。


クリア後は噂のE2の左ルートでまるゆ掘り。
最終的にはまるゆが2隻出た。
掘り始めてから数日で天城が2隻出たがまるゆが出ず諦めムードになってた。
暇な時に疲労度が溜まるまで出撃って感じでやってたら、ようやく出たって感じ。
去年の夏イベのまるゆ祭りがまた来ないかなぁ・・・(遠い目)


いつもの打ち上げ大型建造デース!
夏の心配もあるし、調子に乗ってガンガンやると後で痛い目を見るので抑え気味で行く事にする。
そろそろ資源のカンストを見たいんだ・・・。
資源の消費を調整しつつ、戦艦レシピや空母レシピを数回やってみた。

まるゆ
あきつ丸
榛名×2
扶桑
山城
赤城
加賀
翔鶴
蒼龍
隼鷹

と来て、ついに・・・。


8時間!


戦艦「武蔵」がついに着任!
長かった・・・本当に待たされたわー。
これで溜まっていた21号電探を消費して21号電探改の改修が出来る。
・・・ネジがあればな・・・。
重量編成が更に楽になるだろうから、早く育てたいなー。
今回は育てる戦艦が一杯だ(白目)


残る大型建造は「大和」「大鳳」のみ。
ゴールがついに見えてきたか?(フラグ)
最近は改修に開発資材が取られていてネジの次に厳しかったりする。
バケツは全然減らないし、またバケツ処理に苦しむ未来が見えるな。


さて、イベント終了と同時にバージョンアップがあり、長門が改二になりました。
性能的にはアイオワより少し火力装甲が上で低速という位置に入り込んだ。
タービンによる高速化で最速まで引き上げる事が出来るし、何故か大発系が装備出来るようになっている。
火力が高いので徹甲弾の部分を色々な物(水戦も載るし、秋月砲も載るようだ)で補助していく形になるのだろうか。
問題は燃料弾薬の消費が跳ね上がった事。
基本的には拡張海域のゲージ破壊時とマンスリー任務で活躍するだけなので、事故ったり羅針盤に弄ばれなければ問題無いと思いたい。


一段落したけど、いつもより今後やる事が増えた気がするな。
まだまだ艦これは遊べそうです。

難しい・・・。マオです。


ようやく予定していた「Bayonetta」を購入。
これが7年前のゲームかぁ・・・。
グラフィックとか満足のいく物になってるし、内容も古臭さを感じない・・・と言うより独特だな。
コメディを見ている感じがする。
バカゲーという話はどっかで見た気がしたのだが(笑)

アクション部分に関しては難しいとしか言いようが今の所ない。
結構ダメを受けてゲームオーバーになるんだよね。
まだ始めて3時間くらいだしこんなもんか。
いつかはスタイリッシュに戦う事が出来るのだろうか?