毎日の楽しみ。マオです。
芽が出たほおずきがドンドン伸びてる。
他のポッドからも同じような芽が出てきていたので、これはほおずきだと思われます(笑)
朝と夕方に成長具合を見て楽しむ毎日。
子供の頃の朝顔の観察みたいな。
結局、古い方の種か新しい方の種かは判別不可能。
発芽が1週間~3週間とか長すぎです。
双葉が出ちゃえば、後は水を切らさなければ良いから楽なんだけどねぇ。
順調なのは良いんだけど、植え付け後の鉢の場所を確保しないとなぁ・・・。
自信が無い。マオです。
ついにほおずきの芽が出た!
・・・と思う。
一ヵ月前に蒔いた種はダメと判断して、一週間前くらいに追加で同じ鉢に種を蒔いた。
買ってきた土を使い切ってしまったので、買うのも面倒だし同じ鉢に蒔いてしまったものだから、これが前の種なのか一週間前の種なのか不明だ。
そもそもこれは本当にほおずきの芽なのだろうか・・・という不安もあったりする。
実のなるほど大きいほおずきは見た事あるが、種から育ってる所は見た事ないからなぁ。
芽が出るまで二週間ほどと書かれているから時期が微妙なのだ。
他の種も芽吹いてくれたら比較が出来るけど・・・。
暑い日が続いているし、水の管理をしっかりしなければ。
あっちは順調じゃない。マオです。
今年もブルーベリーが良い感じに膨れてきました。
残念な事に花の時の鳥害が酷くて、結構な数の実に傷が付いている所。
傷が付いた実は適度に摘果したから他の実の成長が良くなるかもしれない。
・・・その実を鳥に食われるわけだがな・・・(遠い目)
食用ほおずきの種を蒔いてからもう少しで一ヵ月。
全く芽が出ない。
今月くらいまでが限界っぽいし、もう一回種を買ってみようかしら・・・。
ようやく新しい植物を。マオです。
食用ホオズキを育ててみる事にした。
中南米が原産らしくてヨーロッパでも栽培されて食べられているらしい。
近年では日本でも栽培されていてニュースで見て興味があったけど、地元では簡単に種も苗も手に入る事も無く、いずれは通販で買おうと思ってた。
ホオズキの実は提灯のような袋で守られるという見た目にも面白い植物です。
普通の観賞用を手に入れてもよかったが・・・食べれる方が良いじゃない?
種を見たけど、ゴマより小さい。
鼻息で吹き飛びそうで、小さなビニールで30粒ほど包装されていた。
開封にミスってバラバラに吹き飛ばしたら、絶対見つける事が出来ないなコレ。
気温が温かければ、2~3週間すれば芽が出て来るはずだ。
ここ数年、増やしたり新しく育てる感じの植物は失敗しているので、うまく行ってくれるのを祈りたいな。