毎日がスクラップアンドビルド。マオです。
サイトのデザインを少し変えようと思い、色々といじっている訳だけど、レンダリングエンジンのせいで空白の間隔に差異が出て困っている。
今の所、一番綺麗に見えるのはGeckoエンジン(FireFoxに入ってる)だったりする。
このブログも初期ではTridentエンジン(IEに入ってる)で綺麗に見えるように作ってたけど、こちらを立てるとあちらが立たずという状態。
多分、方法はあると思うのだけど、当初の設計ではIEしか考えてなかったので各部修正が面倒すぎる・・・。
いつになったら直せるんだろうか?
過去の記事を見ると自分の適当さ加減が分かる。マオです。
タグ運用の為に過去の記事を暇を見て確認しているんですが、カテゴリーを増やした時の記事の分類し直し作業が結構適当にやってあって、分類し忘れとか一杯あったのよね。
まだ終わらないし方向性を検討中なので、タグとかカテゴリが出たり消えたりするかも。
計画とか設計って苦手なんだよ。
サブカテゴリなんか、微妙な分散加減で酷いからいっその事消しちゃうか・・・。
満足のいくデータ処理って出来ないもんだな><
晴れてサイトがFireFoxでも見れるサイトになりました。マオです。
いやー、まさかコメントフォームが崩れてるとは思わなかった。
とりあえず修正しておきました。
これでIEでもFireFoxでもマトモに見れることでしょう。
ああ、同系統でも古いブラウザは知らんよ?
セキュリティとか怖いからバージョンアップする事を薦める。
もしかしたら、知らない内に既に個人情報を垂れ流していたり・・・。
キャー><
近未来の怪談話って感じですね。
でも、ちょっと怖さが足りないのは未知の物じゃないからか。
後、タグを導入したから、そこらへんのデザインやらの修正もしておいた。
・・・なんと言うか、全部のコードを書き直したくなるような作り方だな、コレ。
やっぱり、デザイン含めて作り直した方が良いかもしれないな。
サイドバー長すぎだし(笑)
CSSをいじるのは意外と面白いな。
今度、じっくりやってみたい所だけど、いざやろうとするとやる気が無くなる><
今月のテンションは異様。マオです。
気がついたら「今月の記事の投稿数>今月の日数」になってます。
何となく気分の波みたいな物があって、ここ数ヶ月はストップ高な状態です。
やはり、物事を何かすると色々とネタが湧き出してくるんだな。
特にトラブル系は膨らんでいくから楽しい。
でも、出来ればお金がかからなくて楽しめるトラブルがいいなぁ(笑)
それはトラブルじゃなくて遊びな気がするんだけどな☆
とにかく書く事一杯だ。
この後の反動が怖い気がする。
落ち込む時は一気に滑り落ちるからなぁ・・・。
ここまでお約束通りだと運命を感じてしまう。マオです。
前回の記事で形になったWeb鯖。
丁度、前の液晶ディスプレイが外してあったので取り付けて起動。
BIOSから色々確認。
目に見える問題は無さ・・・プツン(電源切断)
ギャーーーーーーーーーーーーーーーーー><
待て。まだあわてるような時間じゃない。
こんな事、日常茶飯事だろう。
もう一回電源を入れ直して放置してみる。
フィーン(電源投入)→プツン(電源切断)
ギャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー><
まあ、同じような事が何度もあると慣れてしまうわけで、この叫び声も様式美と言うか(略)
この手の途中で電源が落ちたり、フリーズしたりする現象は大体CPU温度の問題だったりする。
実は臨時鯖も同じような状況だったのだ。
ともかく、BIOSのハードウェアモニターの温度を確認してると、やっぱりCPUの温度が高い。
グリスと固定が甘いのかなと思い、今度はたっぷり目に塗ってグリグリと押し付けて完全固定。
今度は落ちる事もなくなったので、そのまま放置して温度の具合を確認。
CPU温度が起動から+2~3度くらいなので、問題なしと判断。
これでようやくOSインストールが出来る・・・。
特に問題なくインストール終了。
OSのインストールだけは慣れているからな・・・昔は年数回、Windowsのクリーンインストールとかやってたし、Linuxなんて何回入れたか記憶に無いほど入れた。
どんな事をやったかは、こっちの記事を参照。
今は新鯖になっております。
マオ部屋で稼動している機体で二番目に速いのでしばらくは変更する事が無いと思われます。
一応、LGA775対応のマザーボードがもう一枚余ってるのでCPUとDDR2のメモリがあればCore2で動く鯖まで作れそうですね。
あ、でもこのマザーボードって色々トラブルがあって原因の特定が完全に出来なくて一緒に交換したヤツなんだよな・・・(笑)
いつかメインマシンのCPUがパワーアップした時にでも実験してみようかしらね。
Web鯖の改良はこれで終了!