お待たせ・・・トラブルだよ。マオです。
maocat.netにしてから後三ヶ月くらいで一年経つ事になるわけですが、ドメイン管理をしているムームードメインの方から更新通知のメールが届きました。
まだ期限は先なので、別に今支払わなくてもいいんだけど、忘れないうちにやっておこうとクレジットカードで支払おうと思ったんですよ。
そしたら、何かエラーで処理が終わらない状態。
現在、ムームードメインに問い合わせて回答待ち状態。
早めに手続きしといてよかったわー。
エラー分も代金請求されなきゃいいけど・・・。
足りないのか、見つからないのか。マオです。
ちょっとブログの表示に不具合があったんでテンプレートをいじってみたわけだけど、あまり納得いかないプログラムなんですよ。
納得がいかないというか、もっとスマートな方法があるんじゃないかとか思ってたり。
不具合ってのが、各記事の日付が一部表示されてない状態。
原因はサクっと分かって修正もしたんだけど、何となく方法が回りくどいとい。
[不具合]
投稿日付が同一の記事の場合、最初の記事に対しては日付が出力されるのに、二件目以降の記事には日付が出力されない。
[原因]
WordPressは投稿記事をループにて一件ずつ取り出して、各関数で内容を読み出して出力するという使用なのだが、投稿日付を取り出す関数のみ「取り出すべき記事の投稿日付に同一のものがある場合、取り出した記事の最初の一件のみで投稿日時を取り出すことが出来る」という、謎仕様。
[マオの解決方法]
プログラムにて色々とゴチャゴチャやって解決☆
弊害があって、投稿日付を変数に引っ張り出す場合はフォーマットを指定しないと引っ張り出せなくて、GUIの設定画面のフォーマット指定が使えなくなるという、地味な嫌がらせが・・・。
私しかテンプレート使わないからテンプレート自体をいじればいいんだけど、配布用に作る場合はどうすればいいんだろうな、これ。
ざっと原文のマニュアルの方も見たけど、見落としでもあるのだろうか。
久しぶりに使う言語ってのは楽しいかもしれん・・・(笑)
久しぶりにサイトのコードいじってる。マオです。
うちのブログに関連記事の表示を導入してみた。
アクセス解析を見て予測したのだが、検索エンジンで変な所に引っかかって、そのまま諦める感じの動きを見つけたのね。
そんな根性の無いゆとり世代の為に追加してみたよ。
Similar Postsというプラグインで有名なヤツだそうだ。
早速入れて、とりあえずリンクだけでも表示されるようにしてみました。
しばらく、色々と表示の仕方を変えるかも?
実は別のプラグインも使ってみたんだけど、関連記事がまったく表示されないという使い物にならない仕様だったので、バージョン的にはテストがされてないSimilar Postsを使う事になったのよね。
マトモに動いているようだし、まいっか。
まさかまだ残っていたなんて・・・。マオです。
maocat.jpとmaocat.netの両方のドメインで運営していた訳ですが、今回の鯖統合で丁度良い機会だったので.jpの方を廃止してしまいました。
ずっと前からメニューのお知らせで告知してたし、ほとんど.jpに関する部分を.netに書き換え完了した・・・と思ってたら、まだやってない部分があったのよ><
それはアクセス解析の部分。
外部に公開されてるかなと定期的に覗いていたのに、まったくカウントされないで0人。
これは異常事態と気付き、鯖と格闘開始(まだどの部分が悪いのかとか分からなかった)。
ずっと色々な部分(データベースとか鯖設定とか)を調べてたら、パットンちゃからメールが来てページが見れないとの事。
外部への開放のチェックは各種色々な方法(ポートチェックからソースチェッカーやらを使った)で確認してたので、多分.jpの方にアクセスしていると当たりと付けたので指摘したら、見れるようになったようです。
と言うことは、外部からのアクセスはあるという事だ。
パットンちゃが踏んでも解析の人数が増えてないので、やっぱアクセス解析がおかしいと判断。
ひたすら探してたらありましたよ。
アクセス解析が生成して、それを設置しろと指示されたJavaScriptがmaocat.jpを見ていたというオチ。
ってか、もっとスマートに設計してくれってんだ><
まさか二段構えでアドレス参照するとは思わなかったヨ!(一段目は気付いて修正しておいた)
もう他にどんな罠があるか分かりません。
マジで怖いです。
またもや心臓が止まる勢い。マオです。
部屋の大掃除の為に鯖移動をしたんですが、電源を落として移動した後に立ち上げたら、いつも通りの動きをしてくれましたよ。
またエラーランプが点滅してやがる!><
しかも、私の部屋の鯖の心臓部でもあるネームサーバ兼メールサーバの玄箱。
前も同じようにHDDのエラーで立ち上がらなくなったけど、さすがに限界が見えてきたので一時的にWeb鯖と統合する事にした。
バックアップの賜物で設定関係はちゃんと残っているので、性能が良いWeb鯖君。
あっという間に必要な物をインストール。
設定を移植して起動して(メール鯖のスパム仕分け機能は入れていないが)、何とか通常稼動してくれた。
ちょっと気持ち悪いのでIPアドレスを元の鯖に変更したまでは良かったんだけど、外部からWebにアクセスする事が出来なくなってしまった。
ルータのファイヤーウォール機能を修正しても直らないので途方に暮れてたんだが、ルータの説明書で鯖公開の設定は別の所でやる事が判明。
今では多分外部から見えているはずだ。
いつもの方々、鯖が動いているかメールとか飛ばしたりコメントしてくれると嬉しい(笑)
しかし、やっぱり24時間稼動での玄箱は限界があったようですね。
特にメールでスパム仕分けを行ってたので、これで負荷がかかって熱を上げてたようです。
配送も遅かったし・・・。
これで色々なスピードは上がったけど、今度は一台吹き飛ぶと全ての機能が終了します><
そう考えると、そろそろミラーリングとか待機鯖とか用意する必要があるのかしらねぇ。
ラックマウントのヤツがもっと静かならいいんだけど・・・。
ああ、移植するのが面倒だったんでmaocat.jpは今回で停止しちゃいます。
大体の定期メールはmaocat.netに変更したし、maocat.jpに来るメールはスパムとメアド変更も出来ないようなバカ会社の情報メールのみだからな(S○nyとかスク○ェアエニ○スとかマイ○ロソ○トとか)。
配信システムを変更するなら、引継ぎもまともにやって欲しいものです。
何か安全対策を考えなくては・・・掃除をしながら><