何とかいけそう。マオです。
久しぶりのシリーズ動画です。
残念ながら追加されたブロックが、カラフルなだけなので面白いギミックも思い付かずに、簡易版となっています。
馬の走る音が良いねぇ・・・暴れん坊将軍とかやってみようかと思ったけど、準備が大変過ぎるのでやめました。
現在鋭意デバッグ中なので、問題が無ければ公開できそうです。
んで、1.6.2が来週来るんだって?
ここまで対応出来ちゃえば、後はいつものような作業でいけるよ(死亡フラグ)
まだまだ先は遠いね。マオです。
MCPもModLoaderも来たので、1.6.1に移植してみました。
完全なデバッグは終わってないけど、問題無く動いているようではある。
デバッグ後に新要素の追加会議を脳内で行う事になるだろう。
まだModLoaderには問題があるようで、導入するとBGMやらSEが出ないらしい。
こちら側の問題なのかあちら側の問題なのかは不明だが、フォーラムでもコメントしている人がいるので、いつかは改善されると思いたい。
そんなこんなしているうちに、1.6.2とか来るんだろうなー(遠い目)
直せる気がしない。マオです。
UgoCraftの1.5.2版で新たな不具合が発見されました。
チェストの水平方向に内部情報(TileEntity)があるブロック(かまどやらディスペンサーやらコンパレーターとかも引っかかるかも)を配置したUgo objectがブロックに戻る時に、クラッシュをします。
何とか発動条件は分かりましたが、この状況になるプロセスが分からないので、問題が解決出来る気がしません。
とりあえず、チェスト(もしかしたらトラップチェストも)をUgo objectで扱う場合はご注意下さい。
しばらくは、これの原因究明をする事になりそうだ。
ああ、1.2.5版では起きません。
またマルチの仕業だろうか・・・。
まだまだあるもんだねぇ。マオです。
UgoCraftの1.5.2版と1.2.5版のバグフィックスです。
特別な接続の設定が必要なブロック(土やら石やら)にプレートを貼り付けた場合、特別な接続の可否が反映されていなかった不具合の修正です。
これ作り終わってパッケージを作ってる時に思ったんだけど、これ仕様って形で処理した記憶が有るような無いような。
でも、公開しているプレートの仕様部分には特に書いてないし、勘違いなのか。
ま、気になって直しちゃったし良いとするか。
検索機構を弄った上に、地味に面倒な感じの不具合だったので、もしかしたら検索系に新しいバグが混入しているとも言い切れないので、バックアップして構造物をチェックした方が良いかもしれません。
Mojangの1.6焦らしプレイで、バージョンアップ作業に手を出して良いか悩んでいます。
なんかテクスチャパックが廃止されてリソースパックになるんだって?
また阿鼻叫喚になりそうだね。
久しぶりに修正。マオです。
UgoCraft1.5.2版のバグフィックスです。
特定の条件で動いているクライアントがコアブロックの設定をすると、その設定が反映されない不具合を修正しました。
この修正で得をするのは私とUgoCraftのコアなファンの中のコアな人くらいです。
多分、更新しなくても問題無い気がします。
今回のバージョンアップにより、1.5.1版の配布は終了になります。
1.6はいつ出るんだろうなぁ・・・。