シャリシャリしたい。マオです。
開発中のUgoCraftでカキ氷機を作ってみた。
ちなみに1.5.2で新しいSEUSを入れて、初めての試みでフルHDで撮影してみたよ。
雰囲気で何とかあの氷の旗を作ってみたけど、結構難しいなぁ・・・。
1.6の色付き粘土ブロックのが宇治金時の色が良かったんだけど、まあModの関係で断念した。
アイスを食べたいなぁ(笑)
差し戻し。マオです。
UgoCraftの1.6.2版・1.5.2版・1.2.5版の不具合を修正しました。
内容は設定ファイルに必要の無い項目がある場合、クラッシュする不具合の修正です。
今まで何回か設定ファイルの2行目でエラーが出るといった報告があったんだけど、もしかしたらその人達はバージョンアップ組なのかもしれない。
私の対応としては、その問題に対する対処法を答えてたんだけど、報告にそれ以前の行動記載が無かったので設定ファイルの修正ミスと思ってたのよね。
でも、その報告を見るとModLoaderとUgoCraftのみにしてってあったけど、完全に初期化した物なのかは報告者しか分からない事なので、何とも言えないか。
やはり、不具合報告の時は将来や他ユーザの事を考えて、前後の行動や結果も報告するべきだと思うんだ。
不具合はなるべく直したいし、情報が多ければ多いほど答えが出しやすいからね。
そうそう、1.5.2を開発終了から開発中に差し戻します。
理由は世間の1.6系Modの対応が全然進んでいないみたいで、私も1.6.2を数回しか起動してなかったりする。
多分、近いうちにUgoCraft2.1.0という名目で小規模なアップデートをする予定なので、そこまでは1.5.2も出す予定です。
・・・デバッグ続けるか・・・。
気付いていないと見た。マオです。
公式1.6.2版のUgoCraft公開です。
特に苦労も無く、影響するような仕様変更も無かったみたいなので、簡易チェックのみです。
問題があったらいつものように報告ページにしっかりと情報を載せてお願いします。
そういえばMLの音の問題は解決してないようですね。
当サイトのML1.6SoundFixは問題無く1.6.2でも動くので、お困りのようでしたら導入を検討してみては如何でしょうか。
ML作者のRisugami氏の環境では起こらないんでしょうね。
今回の問題の一番簡単な解決方法は「大量にModを入れる(初期化処理に時間をかける)」ですから、同作者のModがMLの起動試験として全部投入されているのなら、起きないかもしれません(笑)
ただ、これって実はバニラでも起こりうる問題でして、リソースパックの選択画面でリソースパックをクリック連打すると発生したりします。
しばらくすると、音が消えて同じ状態になります。
まあ、こんな事する人はいないと思いますがー。
さて、1.6.3までかなりの猶予が出来たと思うので、溜まっている作業やら遊びに時間を費やす事になりそうだ。
なったのかしら。マオです。
前々から何とかしたかった処理を改良して、既存の処理に影響が少ない軽量化に成功しそうです。
軽量化と言っても、少ないブロックの構造物に関しては、そんなに軽くはなってないかもしれない。
大き目の構造物では積み重ねにより軽くなっているかもしれないね。
もう一つ、軽量化出来そうな部分があるんだけど、そこは大工事になる上に影響が大きそうなんだよね・・・。
色々と実験してみるか。
短い命だが。マオです。
UgoCraft 1.6.1対応版公開しました。
とりあえず、色々やってみて問題は起きて無さそう。
問題があった場合は、いつものように情報を揃えて報告用ページでお願いしますね。
直すのは1.6.2になると思うけど・・・。
1.6.3も待機してそうで怖いがー。
1.5.2はめでたく開発終了となります。
そういえば、リードを付けたブロックを動かすというコメントがあったと思うけど、少し動いた後に解除されちゃいます。
ブロックでは無くなってしまうので、結んであるブロックを破壊した時と同じ動作をします。
あの挙動もおかしいんだよねぇ・・・。
ちなみに、絵画とフレームも同じ理由で実装が出来ません。
これで来週まではゆっくり出来そうだね。