買い物は悩むね。マオです。

携帯電話機種変更シリーズになりつつあるな(笑)
前回はCA004に変更する可能性があると言ったわけですが、SH004という可能性も出てきた。
発売日が21日らしいのだ。
ちなみに値段もいい感じに安い。
性能はSH001の焼き直し品・・・って、また焼き直しかよ!
値段が値段だから仕方ないと言えば仕方ないわけだけどねぇ。
口コミも賛否両論ですね。
電池の減りがすごい事になってるとかとか。
ただ、カメラに関してはCCDで綺麗に写るとの事。
選ぶとしたらこっちかもしれないと思ってきた(笑)

確定で3~4年使う物を買う時は本当に大変だわ><

携帯電話を換えなくてもいいんじゃね? マオです。

ちょくちょくauに対しての愚痴をばら撒いているわけですが、データ取り込みに関しては手間が少し解決しました。
うちのWindows7はバージョンアップではなく、通常の追加でライセンスを取ってるのでので、元の環境のXPが浮いている状態なのだ。
しかも、XPはパッケージ版の為に旧環境を破棄すれば新しい環境に入れる事が可能である。
(注:DSP板の場合は同時購入したハードウェアと対になっていなければいけない。メーカーPCのプリインストールはそのPC自体と対になってないといけない)
デュアルブートでは今のノートで取り込むパターンと変わらないので、仮想環境に手を出してみる事にする。
そういえばWindows7ってXPモードという仮想環境があるわけだけど、うちのCPUは仮想化対応(Intel VT)していないので起動する事すら出来ない。
本当ならWindows7の導入時にCPUのグレードを少し上げて仮想化対応のヤツ買おうかと思ったんだけど、結局やらなかったのよね。
何のためにProfessionalを買ったんだろう?
と言うわけで別の仮想化環境を考えないといけない。
実は遥か昔にVMwareを買った事あるんだけど、Windows2000の時代くらいのヤツだし64bitでマトモに動くか不明なのよね。
情報が古すぎて調べる気力もそがれてしまったので、フリーな環境でも無いかと思って探してたわけです。
そしたら、VMware Playerというフリーのヤツがあるじゃないですか。
なんか面倒なユーザ登録をしてダウンロード&インストール。
昔のVMwareと操作性が変わらないし、支援用のツールのインストールが楽になっててステキー☆
何の障害も無く携帯のデータを取り込む事ができるようになった。
やっと、ノートを色々といじる事ができそうです。

ここまで出来ちゃうと携帯電話を換える必要が無くなってしまった気がするんだよね。
料金プランを変更するにも、余程安い機種でも買わない限り変更の利益は薄い。
まあ、綺麗なカメラを手に入れるという目的もあるか。
悩み所デスネー。

カテゴリ/タグ:退屈な日常 /  ,    
コメント (0)

もっと安くならないものか。マオです。

パソコンは一段落したし、以前から言い続けたので携帯電話の機種変更の話を活発化してみようかと思う。
別に今の携帯でも良いのだが、色んな要素で変更したくなってきているのだ。
一つはWindows7 64bitにした為の影響。
携帯で撮った画像を取り出す為にUSBケーブルで繋ぐわけだが、今の所OS対応がされていない。
月初めにようやくWindows7への対応が発表されたが、私の使っているW43Hは見事にハブられました☆
まだ対応予定機種ですら調整中なのでいつになるか分からないけど、予定機種には変更したい。
もう一つは料金体系の事。
古い携帯なんで料金体系が古いヤツで動いてるんですよ。
そこでも一番下のヤツ使ってるんだけど、新しい料金体系にすればもう一段ほど基本料金の値段を下げれる。
基本的に長電話もしないし、主にメールとWebとアプリしか使わないので無料通話分でまかなえたり、酷くても繰越ている料金で頑張っていけるのよね。
3年近く使っている携帯なので、そろそろ換えてもいいかなーとも思ってるわけです。

携帯電話のタグを見てくれれば分かるように何度か話をしているけど、auにマジで魅力が無い。
秋冬モデルの発表で目を惹いたのは、スライド式の薄い携帯SA001だけど無駄に5万円。
ゴマンエンッテ・・・。
うちのパソコンがCore i7になってしまいます。
月額でお金を吸い取られる物体に5万なんて出したくありません。
高くても3万というのが私の基準です。
で、まあスライド式の選択肢は無くなったので諦める。
私は切り替えタイミングは遅いけど、切る時はアッサリ切るタイプだからな。
白ロムって手も考えたんだけど、料金コースの変更が出来ないらしいのよね。
で、そこを考えて通販系のサイトを見てみると、CA004あたりが妥当に見えてくる。
S002という方向もあったけど、Bluetoothが付いてないのよね。
どうも不具合で発売延期になったらしいが、中旬くらい(噂によると13日とか14日)には発売されるそうだ。
カメラの画素数も悪くなく、今使ってる携帯の半分の厚さなのだ。
ただ口コミによるとW63CAの焼き直し品で、そのW63CAは評判がすこぶる悪いと来たもんだ。
これは手を出すのが躊躇われますね。
こりゃ12月まで待つパターンかしら。

いつになったらauは動いてくれて、私も動く事ができるのだろうか(笑)
だるまさんが転んだ状態です><

記事書いたら、情報が飛び出てきた。マオです。

au by KDDI:Windows® 7への対応について

対応する予定らしい。
一応、64Bitにも対応するようなので安心したけど、私の使う機種はドライバが提供されないゾ?
でも、今頃調整中ってやっぱり金勘定しかしてなかったという事だな。
市場のトレンドも把握できない企業って(笑)

対応完了したら携帯電話を機種変更してこようかなぁ。
コンパクトなSA001が今日発売なんですよー。
でも、値段が高そうでヤだな><

まさかここまで遅いとは・・・。マオです。

ようやく据え置きのメインマシンがいい感じに整ってきたので、今までノートにやらせていたメール環境やらを移しています。
ブログ用の画像も携帯電話からノートを使って吸い出していたのででやってたので、ドライバやらアプリやらをインストールしようとしたんですよ。
Windows7にも64bitOSにも対応してないそうです。
最新版ですら対応してない手抜き具合。
せっかくノートを再インストールして、再生させようかと思った計画がさようならですよ。
開発者用のWindows7が出たのが8月だったか。
auは何やってたんだろうか? 金勘定だけか?

もう携帯を変えたいです。
ってか、私が望んでいる機能はソフトバンクの携帯に多いらしい。
でも、ハゲの会社には行きたくないしなぁ、噂では対応悪いそうだし、そもそも電波状況とか(略)
ドコモは何か料金体系とかサービスがもっさりしてる感じが・・・。
結局、au2009年秋冬モデルは一機種しか目を惹かなかったし、後1年間もこれと付き合わないといけないのか。