そうすればサイコロの目が低くても大丈夫。マオです。

気温が上がったり下がったりと体調を崩しやすい今日この頃ですが、塔の集会はいつも通りです。
一日中雨という予報だったのに、集合時には止んでしまいます。
うーん、他見は豪雨が凄いって聞くけど、最近大雨って降ってないな。
降ってくれないと、植物が枯れてしまう・・・。

Kamちゃは風邪で寝ぼけて集合を忘れてたようです。
そろそろ真面目に病院で注射を打ってもらえ・・・(笑)

前回くらいから集合してゲームを始めるまでの間に、色々と話をするのだが、今回はアトラスのゲームに関しての話がありましたね。
一応、ここに集まってるメンバーはメガテン大好きな人達です。
でも、私はこの中では一番マニア度が低いので、あそこまでの高みに到達する事は無いと思われる。


オープニングカルカソンヌ。
合致するタイルを制限する嫌がらせが流行中。
しかも、早々に得点コマを使い切って、嫌がらせに力を入れてくるのがイヤ過ぎる><
全員、平地の城分断を誰一人気付かずに勘違いして、作戦が大いに狂う。
私は運を天に任せた結果、城が一杯建っている平地を強奪できて勝利しましたがー。
そろそろ、拡張パックを追加する必要が出てきたようです。
なるべくルールを複雑にする方ではなくて、純粋にタイルを増やす拡張が欲しい所。


根強い人気のドミニオン。
スタートは適当ランダムで始める。
地味に記念碑が良い仕事をするのを、初めて見た気がする。
コスト平均が高めで、4コストがこれしかないって場があったんだけど、地味に使う機会が多くて、気付くと勝利点属州1枚分以上稼いでるのな。
カード入れ替えで空気だからという理由で外される事が多かったけど、今回は少し強いからという理由で外されました。
相変わらず造幣所は色々な意味で酷いカードだと認識したわ(笑)


今回も夕食はスシローです。
少し遅めに行ったんだけど、凄い混んでた。
日本人は寿司好きだねぇ。
今回はサーモンフェアという事で、サーモンを集中攻撃してみた。

イクラとサーモンのコラボレーションだー。
そういえば、イクラって最近食べて無い気がする。
そろそろ、サーモン食べ過ぎて油っぽさがキツイ状態に・・・。

誰だ、こんな変な物を作り出したヤツは(笑)
サーモンの上にアボガド・ツナマヨ・トビコが載っています。
味?
1+1+1+1=0だったよ。
ここまで豊かなバリエーションなのに、味を全く感じない。
普通に驚いたわ。


また買っちゃったよorz
ちなみに前回買った分は残り1冊まで読みました。
テンゾー爆発しろ。


とても気分がよかったので、補給物資は二倍です。
サーモンが油っぽかったので、抹茶アイスに決定。
後、前にブラックサンダーアイスを食べて、とても気に入ったので、新しく出ていた白いブラックサンダーアイスも購入。
うーん、白はあまり好きじゃないな・・・。
何と言うか甘さがしつこ過ぎてキツイ気がする。


ドミニオンを再開して、終盤になったのでモンスターメーカー。
一回目は良かったんだけど、二回目が長期戦に。
山札を二回作ったのは初めてだわ。

また、平均値が2を下回る大惨事が・・・。
さすがに過去最低までは行かなかったけど、コレハヒドイ。

次回の集合は7月14日ですね。
ゲーム追加・拡張追加の話がチラホラ出てるんですが、未定です。
最近、お金を使い過ぎて大変なんだ><

勢いって危険。マオです。

塔の集会です。
いつも通り、Kamちゃは体調を崩してお休みです。
私のように気楽に生きるのも良いと思うよ?
後々苦しみそうだがな(笑)


オープニングで珍しくドミニオンをやる事に。
しかも、最初は基本セットでゲームが終わる毎に、微妙なカードは異郷のカードと交換という感じに。
適当にサプライを選んでも、結構遊べるドミニオン。
それでも、役割が被ると放置されるカードがあるわけだがな(笑)
ああ、役割が被ってないけど、使われなかった宰相というカードがあったな・・・。


前半戦はドミニオンだけで、夕食へ。
穴子一匹使った寿司だけど、食べにくかったな・・・。
昔、1000円弱くらいする、穴子一匹使った寿司(寿司と言っていいのか分からないが)を思い出した。
さすがに、あの店はもう無いと思うが・・・。

そういえば、寿司屋でうどんを食べたのは初めてなんだよね。
天ぷらは美味しいけど、うどんは・・・微妙ね。
しかも、寿司を普通に食べた後に頼んじゃったから、お腹がぁぁぁ><


境界線上のホライゾンの1巻上下を読み終わったので、2巻も買ってみたよ。

3巻も一緒にな・・・(笑)
この厚さはヤバイ、マジでヤバイ。
特に2下巻は下手すると辞書レベルだわ。
ちなみに1巻だけど、読み始めようと思い立つまでが2ヶ月半かかって、1週間じっくりと読んでたので、これを読み終わるのは冬くらいかしら・・・。
アクセルワールドは6冊を2日で読み終わったんだがなぁ。
1冊1000円くらいするんだぜ、これ。


で、魔法にかかったみたいをやる。
どうも、三人の場合は素材を集めつつ、守りに入るという方法が一番強いんじゃないかという結論が出て来た。
うぐぅ氏が実践して、私もやってみたら勝てるんだよね。
しばらくは、この戦法の切り崩しを考えないとダメだな。


袋の中の猫です。
場が荒れたねぇ。
1金で美味しい思いをしたり、うっかり勝負して大ダメージを受けたり・・・。
もちろん、カードが被ったり、被って大損するかもって時に、うまく回避できたり。
やはり、最高のゲームだな。

写真を忘れたけど、ブクブクもやった。
分かった事は、合間に1ゲームだけやるのが良いって事と、1回目のカードの状態が知られていないというアドバンテージを利用する事。
今回はGanちゃが、浮き輪6個の手札を手に入れるという惨状。
でも、そんなに酷い手札ってわけでも無いんだが、タイミングを外すと一気に沈んでいくんだよね。
とりあえず、このゲームの楽しい所は「手札の不幸自慢大会」に決定した(笑)

次回の集合は6月16日って所かな。
そろそろ暑くなってきたので、外に飛び出すのも近いかもしれんな。

つまりネタが無くなる。マオです。

塔の集会です。
Kamちゃが今回全く反応が無く、死亡説が(略)


オープニングカルカソンヌ。
最後のパネルの引きに負けて、残念ながら1位になれませんでした。
良い具合に平地を取ってたんだけどねぇ・・・。
意外と接戦でパネルの引き1枚分で大きく変わる感じだったな。


相変わらず思考が被った上に、ランダム君まで空気を読んでしまった袋の中の猫。
荒れに荒れて、スタート15枚賭けとか、釣り上げて逃げるつもりが逃げられたりと、白熱する試合展開ですね。
うちらにはこの手のお手軽にドキドキできるゲームが合っているのだろうか?


異郷との組み合わせの最後である錬金術を使用してのドミニオン。
錬金術のダメっぷりを思いっきり発揮してるね(笑)
ゴーレムとかもうアウトだわ。
獲得系カードが捲れて、サプライがあっという間に焼け野原になります。


夕食はスシローです。
相変わらず揚げ物が素敵で、なんか鳥のから揚げまで入ってるのな。
しかし、この店の人気は凄いね。
うちらは混雑を見越して、5時前には家をでて大体5時くらいに到着するんだけど、30分くらいしたら入り口に行列が出来るほど混む。
人も増えるもんだから、レーンに寿司が流れない・・・。
いつもならスタート納豆のGanちゃが、納豆でスタート出来ないほど流れてこない。
まあ、今回の席はレーンの終端ってのもあるがな><
今回は私が食べ過ぎた。
次回はうぐぅ氏が食べ過ぎたりな・・・(笑)


帰りのコンビニで色々買ってきた。
チョコミントアイスがあったので購入。
久しぶりのチョコミントは良い感じでした・・・。

この後、異郷のみでサプライをランダムで決めたのだが、そのゲームが酷すぎた。
勝ちパターンはいくつもあるのに、そのどれもがお手軽に準備が出来て、しかも強い。
結論「異郷のカードもヤバイんじゃね?」

さて、次回の集合はゴールデンウィークの兼ね合いがあって、来月の14日か21日になる予定。
ドミニオンのオススメ組み合わせがようやく終わったので、新しいネタを入荷する事になりました。
その話は商品が到着してからって感じですね。
面白いと良いんだけどなー。
後、Kamちゃはマジで大丈夫なのだろうか・・・?
見てたら連絡をクレー。

サイコロ7つ振った時の期待値は1.7みたいです。マオです。


新年初の集合です。
晴れてるんだけど外は氷が張るほど寒いです。


Kamちゃが来る前に、袋の中の猫。
今回も奇跡発動。
ランダムも含めて0点が並びました。
ってか、もう酷い読み合いになってるな・・・(笑)
私はランダム要素を入れて、考えを読みにくくする戦法をする事にした。
場が混乱して楽しいデスネー。


ここで珍しくモンスターメーカー。
こっちはこっちで酷かった。
私の振ったダイスが平均値に届かずに、モンスターが撃破出来ない。
しかも、1足りないという悲しい結果><
何で皆は3以上が出るのかな? かな?
ってか、下手すりゃ最強のモンスターを2回倒せるような数字を出しているのかな? かな?


んで、カルカソンヌ。
どうやら、今日の私は運が無いようだ。
ほぼ道しか引かない。
城の乗っ取りは成功したけど、でかくなり過ぎて完成しないし、道も伸びるだけ伸びて完成しないし、修道院がコマを使い切った跡に出たんだぜ?
終了時の点数計算まで、ずっと3点キープしてました☆

ここでKamちゃは登場したけど、咳がゴホゴホで具合が悪そうね・・・。
やはり病院に行った方が(略)


久しぶりの4人対戦ドミニオン。
Kamちゃは2セット分やってなかったので、異郷と収穫祭での組み合わせをやる事に。
あれー? Kamちゃ初めてなのに、ガンガンぶん回ってるぞー?
相変わらずGanちゃは積み込んだような初期2-5金率だな(笑)
まだまだ、組み合わせが残ってます・・・春までかかりそうだ。


夕食はスシローへ。
いきなり豚角煮を食べたけど、失敗だった気がする。
相変わらず揚げ物は良いね。
なんだか分からないけど、いつもはそんなに食べないGanちゃがバカ食いしとる・・・。
過去最高記録と思われる15皿に茶碗蒸し。
近日に人間ドッグがあるらしいが大丈夫か?
うぐぅ氏は1貫物のブリトロを狙ってるようだ。
一個食べてみたけど、脂があって美味しいねぇ。
でも、4皿くらい食べてないか? それ(笑)


新年だし新しい物をと思って、前々から気になってたサーモンロールを食べてみる事にした。
うん、サーモン少ない><
ご飯と野菜で水増しされたロールですね。
残念ロールでした。


帰りのコンビニでジンジャーエール2本とハーゲンダッツクリスピーの抹茶を買ってきました。
ほんとは前回買ったブラックサンダーのアイスが食べたかったんだけど、もう売ってませんでした。
大人気だったんじゃないんですか? やだー!
しかし、うぐぅ氏はファンでもないのに、何故AKB版の劣化ビックリマンチョコを買うのだろうか・・・。
謎である(笑)

で、ドミニオンやらモンスターメーカー(今度はダイス大丈夫だった)をやって終了。
しかし、ここまでドミニオン頑張ると反動がやばそうだな・・・。

次回集合は2月11日になりそうです。
休みの位置が金曜日か月曜日にあれば良かったんだけどねぇ。
まあ、一ヶ月先あるし丁度良いか。

予感はあった。マオです。

土曜日は塔の集会でした。
最近の気温の乱高下でやはりKamちゃは体調を崩してお休みです。
実は私も前日は危ない感じがしたんだ・・・。


何か久しぶりな気がする、オープニングカルカソンヌ。
ブログを見ると、二ヶ月やってなかった。
今回は伸びる方向の関係で、写真右側が崖っぷち状態です。
私が置いたんだけどネー。
相変わらず平地合戦が酷いです(笑)


ドミニオンスタート。
今回は三種のセットをランダム混合でやってみた。
錬金術が入ってるので、危険な試合になるかなとも思ったんだけど、案外綺麗に動いていたのが驚きです。
空気カードも大量に出なかったので、面白かったですよ。


食事はスシローです。
メンバー内の共通認識で「く○寿司は連続で行くと飽きるけど、スシローは連続で行っても大丈夫」という事になりました。
どうしてこうなったんだろう?(笑)
イカミミが良い感じの歯応えで美味しいですね。

揚げ物を攻めた気がします。
サーモン天やらアナゴ天やら・・・。
スシローの揚げ物はかなり好きだったりします。
ただ年齢的に食べ過ぎると危険な感じになってきました><

帰ってきて、またドミニオン。
今度は錬金術と収穫祭と繁栄を混ぜてしまったので、場が凄い事になりました。
残念ながら写真は撮ってませんがorz
褒賞カードが5枚、財宝カードが1枚、勝利点カードが1枚、魔女娘の災いカードが1枚追加されました(笑)
これもランダムで決めたんだけど、意外とまともな動きしていたなぁ。
やってて思ったのだが、アクション+2系のカードを使わないゲームは面白く感じるね。


モンスターメーカーでようやく財宝を持って脱出出来ました!
モンスターの猛攻が凄かったんだけど、キャラクターカードが良い感じに廻ってきて凌ぎ切れた上に、回廊カードの引きが良くて手札上の予定ターンより3ターン早く帰れたのが大きかったな。
二回目はRPGだったら、クソゲー認定できるほどの結果だったけどね><
RPGに例えるなら「入り口に入ったら雑魚モンスターが出てきて、倒して進もうとしたらまた雑魚が出てきて、最後は一歩も動けぬままラスボスが出てきました」みたいな感じです。
しかし、一人目がゴールしてからのドロー無しルールはきついなぁ。
あれさえ何とかなれば、逆転の夢が見れそうなんだけど・・・。

コロレットの裏点数を久しぶりにやりました。
やっぱり点数計算が面倒だなー。
後、終了カードをランダムの位置にやってみたりして、終わりが見えないと結構ドキドキだな(笑)


で、何故かトランプでババ抜きをする事になった。
いや、時間やテンションの関係で袋の中の猫をやる感じじゃなかったんで、やってみたんだけど早く終わりすぎて微妙でした(笑)
何か準備や片付けが楽で、短時間で終わりそうなゲームは無いものか・・・。

今年最後の集合ですが、23日か24日になりそうです。
ドミニオンの次の拡張が、その近辺に出るかもっと早くに出るかが微妙な状態なので、どうなるやら・・・。