持ってくるとは。マオです。
本当は先週に塔の集会がある予定だったんだけど、スケジュールの都合で22日になりました。
Kamちゃはお仕事が燃え上がってるようで、不参加です。
うぐぅ氏がソウルハッカーズを持ってきてくれて、すれ違い通信出来ました。
しかも、通常3DSに加えて3DSLLも持ってて2台体制で通信だ。
何度か通信したんだけど、ネメッチーが可愛くなくなっている・・・。
もう私はネメッチーは諦めたよ。
Ganちゃがオモチャを持ってきました。
MSXという遥か昔のパソコンで、Basic言語が出来たりゲームが出来たりする機体です。
この写真のはソニー製ですが、私の持っていたのは三洋製でした。
他にもコンパクトなMSXも、今は交流が無い友達が持っていたなぁ。
Kamちゃも持っているようで、前にうちにあったソフトをあげたな。
・・・私の周りのMSX所持率は異常だな(笑)
いくつかゲームを起動させてみたが、さすがに古いだけあって一回で起動する事が稀です。
何度か抜き差しして起動。
うーん、懐かしいな・・・どこかに本体あるはずだから、見つけて修理してみようかなぁ。
ドミニオン開始。
今回は特別ルールを入れました。
通常、プレイヤーのデッキの初期状態は銅貨7枚と屋敷3枚の構成だが、全員のデッキを一旦シャッフルして再配布。
中身はランダムになって、酷い時は屋敷9枚と銅貨1枚という可能性がある初期になった(笑)
さすがにそこまで極端なパターンは無かったが、Ganちゃに屋敷が何度か集中して、楽しい事になっていた。
これ1ターン目に銅貨が一杯あった時の2ターン目屋敷地獄を見ると、テンションが凄い下がるな。
もう少し面白いバランスを考えたい所だ。
夕食はスシロー。
ふと思ったんだけど、回転寿司でマトモな切り身のマグロを食べるのって、滅多に無いな・・・。
回転してない寿司屋か、100円では無い所では食べるんだけど、何故だろうか。
角煮うどんなる物があったので、注文してみた。
前にうどんを頼んだ時は、完全にタイミングを失敗して大変な事になったが、今回は抑え目の所で注文した。
が、残念ながら混み具合を考慮しなかった為に、物凄く遅れて到着。
その間に、寿司を食べている為に、お腹がぁぁぁ。
帰りに本屋に寄る。
ホライゾンの5巻上は買う予定だったので、ちゃんと置かれていたので購入。
少し前までは全巻揃って無かったのに、今ではちゃんと表紙を表向きにされて陳列されています。
さすがに平積みはされてなかったがー。
スニーカー文庫のシュタインズゲートは3巻で終了と思ってたのだが、いつの間にか4と5が出ていたのね・・・面白そうだから購入。
で、前々から買うか悩んでいたマグダラで眠れも購入。
この本の作者は狼と香辛料の支倉凍砂氏なので、少し期待しています。
狼と香辛料辺りが出ていた時代の風潮の作品が読みたいのだが、最近はハーレム系ばっかりで段々萎え始めている。
後、1巻だけで楽しめる作品ってのも求めているのだが、この二つの条件が合致する作品が存在する気がしない・・・。
そろそろ本棚にある作品を読み返して楽しむ時が来たか。
今回の後半戦の食料。
珍しく、お酒が飲みたくなったので買ってみた。
私はお酒には強くはないが、嫌いじゃないんだよね。
一口ですぐに赤くなるので、結構経済的です。
さらに言えば、飲まなくても生きていけるタイプなので、飲もうと思った時にしか飲む事がありません。
適度な飲酒は体に良いとの事なので、今度から集合の時はお酒買おうかなぁ。
久しぶりな袋の中の猫。
今回の笑い所はランダムプレイヤーも含めた3人が-8点を、うぐぅ氏にぶち込んだ所か。
1枚はうぐぅ氏の犬で相殺されたが、焼け石に水だな・・・。
これが無ければ、後半はトップになれるレベルの動きだったのにな。
最後の締めはカルカソンヌ。
いつもはオープニングだったけど、今回は最後です。
で、新ルール追加。
プレイヤーは常に1枚のパネルをストック出来るルールはそのままに、進行中のプレイヤーは他のプレイヤーのパネルと自分の持っている選んだパネルを強制交換できるというルールが追加された。
交換するには権利が必要で、権利は交換された人に移動するというルールだったのだが、パネルが順調に手に入ると交換が起こらなくて微妙なルールだった。
まあ、その交換ルールを全く使わなかった人って私だったんだがなー(笑)
で、提案して現点数の最下位の人に権利が移るルールにした所、点数をコントロールするという戦略も生まれてきて、意外と面白いゲームになった気がする。
こういった、追加ルールも長くゲームを楽しむ秘訣だな。
次回集合は10月の3連休辺りになる予定。
多分、新しいネタは無いはずだ。
そろそろドミニオンの追加セットが出ても良い頃なのだが・・・。
だらけきってます。マオです。
暑い中の集合です。
Kamちゃが夏休みに入って、最後の土曜日なので急遽決定しました。
しかし、暑い。
雨が降って涼しくなってくれると信じていたのに、蒸し暑くなるだけだったし、来月の集合はもう少し涼しくなって快適に遊べると信じたい。
今回はだらけ過ぎて、ゲームはほぼカルカソンヌ一色なので、書く事が少ない。
一杯やったなぁ(笑)
普通にやるのでは面白くないので、追加ルールを入れてやってみた。
「パネルを1枚確保する」
パネルを引いた後、手持ちのパネルと引いたパネルのどちらかを使用する。
使わなかった方は手持ちのパネルとなる。
うまくすれば切り札を用意する事が出来るが、安心しきっていると足元を掬われる。
そして、2枚とも微妙パネルだと泣きたくなる(笑)
「パネルを2枚引いて、1枚は捨て札とする」
選択肢は増えるが、確保が出来ない。
たまに悩ましい2択を迫られる場合がある。
ちなみに引くカードが無くなった場合は、捨て札をシャッフルして山札として、パネルが無くなるまでゲームは続く。
この2つのルールを採用すると、城や道路が完成しやすくなる上に、平地合戦が激しくなる。
初期に平地を確保して安心と思ってたら、緻密な計画で逆転されるという事も多い。
結構楽しいルールだな。
拡張セットを買いたいと思ってた時期があったんだけど、変なルールが追加されるばかりで面白く感じないんだよね。
どちらかというと、パネルの種類を大量に増やして貰いたいのだが・・・。
Kamちゃが登場した後で、ニトリに行く事になった。
Ganちゃが買い物があるらしいのだ。
相変わらず混んでいるが、何をそんなに買うのだろうか。
その後、色々と瞑想したがヤマダ電機に行く事に。
特に買うものも無いから、完全に涼みに行っただけなんだけど、あまり涼しくない><
夕食はステーキ宮で店員さんお勧めのリブロースとハンバーグのセット。
相変わらず、サイドメニューのフライドポテトは最高だ。
油にラードを使ってるようで、ほんのりと甘みを感じる。
しかし、店の中が寒い。
冷房が直撃する席なのだ。
セットはドリンクバーじゃなくて、スープバーにするべきだったな。
帰りは雨が降っていたが、コンビニで色々と買い込む。
この季節のブラックサンダーは失敗だった・・・溶けてやがる。
ちなみに、アイスも味的に失敗だorz
実はうぐぅ氏がヤマダ電機で、こんな物を買っていた。
つけるとヒンヤリするヤツだ。
本人が使ってこれはヤバイとの話で、Kamちゃにも使わしたが、やはりヤバイ物らしい。
私も試しに使ってみたが・・・ヤバイ(笑)
説明に首の裏に適量塗って下さいとあるのだが、痛いくらいの刺激がくる。
腕に塗った後の残りで首裏に塗ったのにも関わらずだ。
首裏、腋、膝裏なんかは良い感じになる。
罰ゲームのお供にどうぞ(酷)
集会も終わりに近づき、モンスターメーカーで締めて終了。
こう着状態に陥ると、終盤がダルイ・・・。
何か素晴らしい解決方法は無いものだろうか。
さて、次回集合は連休がある土曜日って事で、15日になりそうです。
涼しくなってると良いなぁ。
そして私の部屋も暑い。マオです。
塔の集会7月版です。
夏の集合は辛いね・・・温度的な意味で。
しかも、ジメっとしてて風がないと来たもんだ。
今回のうぐぅ氏からのプレゼントは、阿良々木さんのアホ毛ボールペンです。
アホ毛の部分が取り外せて、ボールペンになるわけですが、反っているので使いにくい上に、家ではボールペンを使う事がたまにしか無いと言う罠が・・・。
いつも通りのオープニングカルカソンヌ。
だけど、今回はバリアントルールを追加して「手元にパネルを1枚取っておいて、順番が来たら伏せてあるパネルを取って、手持ちのどちらかを配置する」という手札みたいな感じでやってます。
このルールは意外と面白い。
確定している安心が確保出来るので、あの部分は後回しが出来る・・・という戦術も可能だ。
逆に確定している不要なパネルが見える場合もあるから、やっぱり運が絡んでくるがー
今回は、平地に固執し過ぎて負けました☆
何故かコロレットを一回だけやる。
相変わらずサクサク進むんだけど、手馴れてるから点数が稼げないんだよね。
同色6枚を見なくなった気がする・・・。
モンスターメーカーをやってる最中に久しぶりのKamちゃ登場。
ちゃんと生きているようです(笑)
Kamちゃを含めてドミニオン開始。
異郷の推奨セットをやる事になりました。
誰かがアクションを重ねて行動している間は暇なので、Ganちゃ以外は3DSを取り出して世界樹4をやってたりします(笑)
私もようやくメイン加入のモノノフさんが、他の人のレベルに追いついたよ。
うぐぅ氏はナイトシーカー一人旅をやってるけど、何処まで行けるのかが楽しみである。
・・・ドミニオンの結果ってどうなったんだっけか・・・。
夕食はスシローです。
写真は生ハムのガーリック醤油です。
す・・・し・・・?
しかし、スシローは何回行っても飽きないね。
某もう一個の寿司屋だったら、2回いったら寿司はしばらく食べたくない、ってなるのに。
前回からメニューにあって気になってはいたんだけど、手を出さなかった冷製茶碗蒸し。
冷たい茶碗蒸しの上に出汁のジュレがかかっている、珍妙な食べ物です。
とりあえず梅肉はいらなくて、エビの尻尾は取って欲しかったな。
デザートのわらびもちを食べた後に、流れて来て見つけてしまった穴子の天ぷら握り。
Gan氏も食べるという事で、連結写真を・・・(笑)
揚げ物は美味しいんだけど、これは油が強すぎたな。
タイミングも最悪だった所から、テンションがダウーン。
エビの丸上げみたいのを食べたけど、あれは頭から尻尾までサクサク食べれて、美味しかったな。
帰りのコンビニで、ブラックサンダーアイスもあったんだけど、チョコモナカジャンボにした。
やはり、長く続いている商品はしっかりとしているな。
次回はブラックサンダーを買うとしよう。
そして、またモンスターメーカーで悲劇が。
私のダイス平均は1.7が最低なんだけど、今回更新して1.57になりましたorz
ダイスの数は前回の記録と同じです。
コレハヒドイ。
日中のダイス運は凄かったのに、やはり夜の魔力には勝てないというのか・・・!
夜になったら、シャーマンの壷に閉じ篭りたい(謎)
さて、超暑い中での集合だったわけだけど、次回は8月18日あたりです。
多分暑さで私の部屋には居られないだろうから、恒例の家具屋さんとか電気屋さん巡りをやりそうですね。
そうすればサイコロの目が低くても大丈夫。マオです。
気温が上がったり下がったりと体調を崩しやすい今日この頃ですが、塔の集会はいつも通りです。
一日中雨という予報だったのに、集合時には止んでしまいます。
うーん、他見は豪雨が凄いって聞くけど、最近大雨って降ってないな。
降ってくれないと、植物が枯れてしまう・・・。
Kamちゃは風邪で寝ぼけて集合を忘れてたようです。
そろそろ真面目に病院で注射を打ってもらえ・・・(笑)
前回くらいから集合してゲームを始めるまでの間に、色々と話をするのだが、今回はアトラスのゲームに関しての話がありましたね。
一応、ここに集まってるメンバーはメガテン大好きな人達です。
でも、私はこの中では一番マニア度が低いので、あそこまでの高みに到達する事は無いと思われる。
オープニングカルカソンヌ。
合致するタイルを制限する嫌がらせが流行中。
しかも、早々に得点コマを使い切って、嫌がらせに力を入れてくるのがイヤ過ぎる><
全員、平地の城分断を誰一人気付かずに勘違いして、作戦が大いに狂う。
私は運を天に任せた結果、城が一杯建っている平地を強奪できて勝利しましたがー。
そろそろ、拡張パックを追加する必要が出てきたようです。
なるべくルールを複雑にする方ではなくて、純粋にタイルを増やす拡張が欲しい所。
根強い人気のドミニオン。
スタートは適当ランダムで始める。
地味に記念碑が良い仕事をするのを、初めて見た気がする。
コスト平均が高めで、4コストがこれしかないって場があったんだけど、地味に使う機会が多くて、気付くと勝利点属州1枚分以上稼いでるのな。
カード入れ替えで空気だからという理由で外される事が多かったけど、今回は少し強いからという理由で外されました。
相変わらず造幣所は色々な意味で酷いカードだと認識したわ(笑)
今回も夕食はスシローです。
少し遅めに行ったんだけど、凄い混んでた。
日本人は寿司好きだねぇ。
今回はサーモンフェアという事で、サーモンを集中攻撃してみた。
イクラとサーモンのコラボレーションだー。
そういえば、イクラって最近食べて無い気がする。
そろそろ、サーモン食べ過ぎて油っぽさがキツイ状態に・・・。
誰だ、こんな変な物を作り出したヤツは(笑)
サーモンの上にアボガド・ツナマヨ・トビコが載っています。
味?
1+1+1+1=0だったよ。
ここまで豊かなバリエーションなのに、味を全く感じない。
普通に驚いたわ。
また買っちゃったよorz
ちなみに前回買った分は残り1冊まで読みました。
テンゾー爆発しろ。
とても気分がよかったので、補給物資は二倍です。
サーモンが油っぽかったので、抹茶アイスに決定。
後、前にブラックサンダーアイスを食べて、とても気に入ったので、新しく出ていた白いブラックサンダーアイスも購入。
うーん、白はあまり好きじゃないな・・・。
何と言うか甘さがしつこ過ぎてキツイ気がする。
ドミニオンを再開して、終盤になったのでモンスターメーカー。
一回目は良かったんだけど、二回目が長期戦に。
山札を二回作ったのは初めてだわ。
また、平均値が2を下回る大惨事が・・・。
さすがに過去最低までは行かなかったけど、コレハヒドイ。
次回の集合は7月14日ですね。
ゲーム追加・拡張追加の話がチラホラ出てるんですが、未定です。
最近、お金を使い過ぎて大変なんだ><
つまりネタが無くなる。マオです。
塔の集会です。
Kamちゃが今回全く反応が無く、死亡説が(略)
オープニングカルカソンヌ。
最後のパネルの引きに負けて、残念ながら1位になれませんでした。
良い具合に平地を取ってたんだけどねぇ・・・。
意外と接戦でパネルの引き1枚分で大きく変わる感じだったな。
相変わらず思考が被った上に、ランダム君まで空気を読んでしまった袋の中の猫。
荒れに荒れて、スタート15枚賭けとか、釣り上げて逃げるつもりが逃げられたりと、白熱する試合展開ですね。
うちらにはこの手のお手軽にドキドキできるゲームが合っているのだろうか?
異郷との組み合わせの最後である錬金術を使用してのドミニオン。
錬金術のダメっぷりを思いっきり発揮してるね(笑)
ゴーレムとかもうアウトだわ。
獲得系カードが捲れて、サプライがあっという間に焼け野原になります。
夕食はスシローです。
相変わらず揚げ物が素敵で、なんか鳥のから揚げまで入ってるのな。
しかし、この店の人気は凄いね。
うちらは混雑を見越して、5時前には家をでて大体5時くらいに到着するんだけど、30分くらいしたら入り口に行列が出来るほど混む。
人も増えるもんだから、レーンに寿司が流れない・・・。
いつもならスタート納豆のGanちゃが、納豆でスタート出来ないほど流れてこない。
まあ、今回の席はレーンの終端ってのもあるがな><
今回は私が食べ過ぎた。
次回はうぐぅ氏が食べ過ぎたりな・・・(笑)
帰りのコンビニで色々買ってきた。
チョコミントアイスがあったので購入。
久しぶりのチョコミントは良い感じでした・・・。
この後、異郷のみでサプライをランダムで決めたのだが、そのゲームが酷すぎた。
勝ちパターンはいくつもあるのに、そのどれもがお手軽に準備が出来て、しかも強い。
結論「異郷のカードもヤバイんじゃね?」
さて、次回の集合はゴールデンウィークの兼ね合いがあって、来月の14日か21日になる予定。
ドミニオンのオススメ組み合わせがようやく終わったので、新しいネタを入荷する事になりました。
その話は商品が到着してからって感じですね。
面白いと良いんだけどなー。
後、Kamちゃはマジで大丈夫なのだろうか・・・?
見てたら連絡をクレー。