箱入りにしたかった。マオです。

さて、鯖をお外に出してから一週間。
メールも問題なく受け取れるし、サイトの方もアクセスがあるので特に問題は無さそうです。
そこまでは良いんだけど、動的IPからリモートで操作しなきゃいけないのでssh用のポートは制限無しで開いておかなきゃいけないんだけど、それのお陰でクラッカーがブルートフォースをかけてきている。
ってな訳で、sshのポートを変えたり、denyhostsを入れて認証回数を制限して自動的に拒否ってくれるようにしてみた。
今まで自宅鯖の時は、その手のポートを外に出さないようにしてきたから対策をしなくても良かったけど、こうなってくると面倒だなー。
管理するのが面倒だからftpは削っちゃったし、メール関係のポートはどうだろうか・・・。

安いのは良いが、手間がかかる><

5月で完全移行。マオです。

ADSLの固定IPの廃止手続きと、通常プランへの移行手続きが完了した。
キャンペーンと日割り計算で色々と得する方向で調整した結果、5月で切り替えた方が良いというオペレーターのおねーさんの指示があったので、言うなりに申込書を書いてFAX送信。
でも、おねーさんの言ってた料金はサイトで見たより高い気がするんだよね。
・・・それでも、固定IPに比べたら遥かに安いわけだが。
これで書類に記入とかする手続きはほぼ終了。
鯖の環境を整えるのが大変だなー。
さらに自宅鯖で残さなきゃいけない物がいくつかあるから、小さくて省電力で最近のLinuxディストリビューションが使える小型鯖が欲しい所。
私の持ってるのは、既に更新が停止しているディストリビューションしか入らないんだよねぇ。
内部だから特に問題は無さそうだけど。

仕事も忙しいし、バタバタし過ぎやー><

問題はまだ残ってるが。マオです。

今月か来月くらいまでかかると思ってた鯖移転なんですが、あらかたの作業は昨日終わってしまったようです。
グダグダと考えながらやってたんですが、意外とスムーズに事が運びました。
実は移転も綺麗に終わったわけじゃなくて、見えているブログも「うちの環境だから見えている」というオチだったらどうしようかと思ってます(笑)
ともかく、うちの回線以外からも一応見えているっぽいので、大丈夫だと思う。
後はメール関係だけど、受信テストは出来るけど、送信テストに関しては鯖のお試し期間が終わらないと外向けのsmtpポートが開かれないそうなので、それまでは放置の方向です。
まだまだ細かい部分が色々残っているけど、鯖移転に関しては問題無さそうです。

さあ、次はADSLの番だ・・・。

そろそろ自宅鯖を止めようかしら? マオです。

明日の夕方から計画停電らしいので、また鯖が止まります。
夜の停電って怖いんだよねー。
一応、ライトは持ってるから良いのだが、枕元あたりに一個備え付けの携帯ライトを置いておきたいな、と思う今日この頃。
暇はPSPo2iで潰せるから良いんだがな・・・。

カテゴリ/タグ:退屈な日常 /    
コメント (2)

支障がない程度に・・・。マオです。

鯖復活させてます。
鯖を一つにまとめた弊害が出てます。
一番、CPUを使うWeb鯖だけ分離した方がやはり良かったなぁ・・・。
電気が来ている間に、小型鯖を使って必要な物だけ作りたい所だけど。

ともかく、停電状態の時と日没後に関しては、節電の為に鯖を停止する予定です。

カテゴリ/タグ:退屈な日常 /    
コメント (0)