手を組む相手が悪かった。マオです。
Yahooニュース:<アップル>新型携帯「iPhone 4」発表 両面にカメラ、薄く、高性能に 24日発売
残念ながらソフトバンクなので、選考対象外なわけですが(笑)
しかし、良いタイミングで出しましたねー。
日本のAndroid携帯が霞んできました。
なんにせよ、2年縛りではあるけど16Gで199ドルってのは安いねー。
私のCA004にもう少しお金載せれば買えちゃいます。
・・・維持費が大変なんだろうけどなー。
性能的には申し分ないのだろうけど、開発環境がねぇ。
一般的な使うだけではなくて、開発もするという立場で遊び倒すタイプなのですよ。
Win環境だと作るだけで面倒な事を色々としないといけないそうです・・・。
インストールに関しても面倒らしいし。
そう考えると、Androidは色々とプラットフォームに対応してて素敵です。
とりあえず、今年の秋冬までにauがマトモなスマートフォン出さないなら、ドコモに移動かしらねぇ。
終わったと思ったのにッ! マオです。
64bit版ドライバも出て収束したと思われた、携帯電話問題。
面倒な事をせずにデータの転送とかも出来るようになって、良かった良かったと思ってたら、別の問題が出てきた。
ってか、原因を解明するのにえらい時間かかったわ。
ナナ様になって、システムドライブを定期的にバックアップしてくれるんだけど、どうもエラーで落ちてるらしい。
調べてみた所、データ保存用のドライブまでもがシステムドライブ扱いされていて、容量が足りなくなっていたらしい。
何で巻き込まれてるんだろうと色々思い返したんだけど、弄ったのは携帯電話の為にLISMO Portを突っ込んだくらい。
とりあえず、LISMOのバックアップ取ってアンインストールしたら、見事に問題解決。
インストールやらアンインストールを繰り返して検証した結果、どうも快適にシステムを使う為の行為が仇になってるようだ。
基本的にシステムドライブにソフトウェアを入れて、データに関しては別ドライブに保存できるなら設定をいじってOSが消し飛んだ時にデータだけでも生き残るようにしている。
で、どうもドライブを別々にするとハードリンクでもしているのか分からないけど、データ部分があるドライブもシステムドライブ扱いになって、バックアップ対象になってしまうのではないかと見ている。
まあ、とりあえずシステムドライブに全部ぶち込む事にしたが、データが増えると色々と面倒な事になりそうだなぁ。
まさか公式の表示に変化が無いとは思わなかった・・・。マオです。
CA004のUSB64bitドライバが1月下旬には提供が出来るとアナウンスがあったわけですが、そろそろ下旬と思いauの公式行ったんですよ。
特に表示に変化が無くて「調整中」になってて、下旬も後数日あるから頑張って準備しているんだろうとリンク先に飛んだんですよ。
思いっきり置いてあるじゃないですか><
もしかして、もうかなり前から置いてあったりとかないだろうな・・・?
というわけで、ようやくVMwareからデータとかバックアップして移行完了。
サスペンドがあるとはいえ、いちいち起動して面倒な事をしないで済むようになりました。
相変わらずBluetoothで画像転送はしているので、オーディオの入れ替え作業の時くらいしか使わないんだけどなー。
これで懸念されていた問題が大体クリアされたので、後は使い倒すだけね。
ああ、分割の支払いがあったか・・・><
やべぇ、マジで欲しい(笑) マオです。
Yahooニュース:[新製品]米Apple、遂に注目の「iPad」を発表!
iPod touchを買うか悩みまくっていたわけですが、新作が出るかもしれないとの情報があって、次回の発表で新しいiPodの話があるかもしれないと待っていたら、こんな飛び道具が出てきました。
そう、こういうの欲しかったの!
書籍リーダーにもなるしWebも見れる、大型のタッチパネル端末。
今までtouchを買うのを躊躇してた原因の一つはサイズだったのよね。
携帯電話を買ってなくて、キャリアがソフトバンクじゃなかったら、何も考えずにiPhoneを買ってたわけなんだけどナ。
で、小型端末(touch)と携帯電話(CA004)という二つを所有する事に抵抗があったのよね。
大型の端末であれば利用目的も変わるので良い気がする。
日本での発売は遥か先になりそうだから、多分タイミングを逸して買わないような気がしないでもないけどなー。
しかし、名前がiPad・・・適当過ぎるだろう(笑)
さて、ここからは色々な妄想話だ。
確かどこかのネット記事(うちのサイトではない)で「日本では何故iPhoneが売れにくいのか」みたいな記事を見た気がするんだ。
端末の頭金0円でも売れないみたいな記事だったと思うんだけど、まあキャリアが(略)
それは別としてこんなアイディアが浮かんだ。
現状の日本の携帯を完全に置き換える形で販売する必要は無いのではないかと思う。
auでスマートフォン市場への参入が遅れているという記事を見たが、回線種別の関係で梃子摺っているのだと思う。
そこで共存を図って行けばいいんじゃないかと思う。
日本のキャリアは回線と日本独自の規格(例えば、カメラとかお財布携帯とか)に外部端末との完全な連携(通信やらデータ転送やら)が出来るような端末を作る。
特に必要が無ければ、単純な通信デバイスとしてのみ存在すればよい(多分、今の不況の最中で安い端末は需要がかなりある気がする)。
例とすればイーモバイルのPocket WiFiだ。
で、操作部分やツールは外部に任せれば良い。
つまりiPod touchやらのPDAに属するものだ。
まあ、一つになってくれた方が使用する側としては色々持ち歩かなくて済むわけだけど、すぐ出来ないなら代替の手段を講じないと、お客さんが逃げていくデスヨー。
でも、こんな案を採用したら携帯作るメーカーが軒並み潰れていきそうだけどな(笑)
日本の通信キャリアの月額費用をもっと下げるべきだと思うんだよね。
特にパケット関係の方は何とかしないと、発展していく事はなさそうです。
でも、ソフトの方は未定。マオです。
au by KDDI:Windows® 7への対応について
ふと、見たらドライバの方が更新されていました。
LISMO Portの方も対応してくれないと意味無いんだよな。
でも、最近は撮ったらBluetoothで転送しちゃっているので、特に困らないんだよな(笑)
音楽を入れる時くらいしか使ってない。
うちのは来年の1月のようですね。
その頃には忘れてそうですが・・・。
そういえば、CA004の電池の持ちが悪いって色々な所で書いてあるんだけど、そんなに持ち悪いのかな?
Bluetoothヘッドセットを使って音楽聴いていたり、メールしたり、写真撮ったりしてたけど、毎日充電するほどの物でもないな。
結構、放置してたりする。
Web関係はそんなに使っていないから、そこらへんが関わってくるのかしらねぇ。
携帯クリーナーを買いたいけど、いちいち探すのが面倒で買ってないのよね。
カメラレンズの汚れが気になるよぉ><