忙しないな。マオです。

この記事が見えているという事は、ドメインの以降が完了した感じでしょう。
まだ、メールだけ旧鯖のIPなのだが、いっぺんには変わってくれないのか・・・。
自宅鯖なら、変更すればすぐ確認できるんだけど、外部から外部への移行は時間がかかるなぁ。

カテゴリ/タグ:退屈な日常 /    
コメント (0)

ビッグウェーブに乗るべきか。マオです。

前の記事でレンタル鯖のメモリが上がるという話をしたけど、新規契約して今の鯖を解約したら優遇するよというメールが飛んできた。
利点は一杯あるんだ。
無料期間やら、HDDが増えるやら、無料期間やら、無料期(略)
ただ、正直面倒なんだ。
過去、何度か企業や自宅での鯖移転はやったけど、丸ごと移転はマジ簡便。
ってか、もう鯖に何が入ってるのかも記憶が曖昧過ぎて(略)
あの時、インストールした物の設定をちゃんと書き留めていれば・・・。

ともかく、やるしかないか・・・。

カテゴリ/タグ:退屈な日常 /    
コメント (0)

棚からぼた餅! マオです。

うちの借りているレンタル鯖なんですが、プランの改定によりメモリが512MBから1GBに変更になるらしいです。
お値段そのままでパワーアップ、素晴らしい。
ただ、実際のプランはHDDの容量も増えているみたいなので、そこはそのままだと勿体無いなー、と感じてます。
でも、現状五分の一も使ってないので、このままで良いかと思ってるけどね。
鯖を作り直すの面倒だしな。
現状、メモリがかなりカツカツの状態なので助かったわ。
さっき見てみたら12MBしか空き領域無かったし(笑)

一つ上のプランを検討したけど、月額が跳ね上がるからなぁ・・・。

カテゴリ/タグ:退屈な日常 /    
コメント (0)

私は悪くなかった! マオです。

今日からADSLの新しい接続が使えるわけですが、忘れないうちにやっちゃおうと思って設定して接続したんですよ。
そしたら認証エラーで弾かれて、まだ手続きが終わってないんだなと思って、設定を元に戻して接続しようとしたら認証エラー。
おっと、設定間違えたかな? と、IDとパスワードを入力してみたけど接続できない。
何度か確認をして間違いは無いと思い、プロバイダ側の問題と仮定。
携帯を使って障害情報を見に行っても、工事や故障は無いと出ている。
かなりの時間を費やして無理だと判断したので、とりあえず一日放置する事にした。
ふと、ルータを見たら接続ランプが付いているではないか。
改めて障害情報を見に行ったら更新されてた・・・。
国内の大手なんだから、もう少し機敏に情報更新して欲しい所だなー。

ともかく、新しい契約に移行完了。
後は廃止を待つのみ。

内部の整理もほぼ終了。マオです。

プロバイダから新しい設定の資料が送られてきて、5月が来たら移行完全終了の手筈が整いました。

で、問題となっていたのが、今まで外向き内向き兼用で作られた鯖。
外向きに必要な物の転送は既に終わっているが、内向きに対する物に関してはそのままだった。
この鯖、データベースやらブログの画像処理やらをやる関係で、CPUがPentium4の3GHzになってて消費電力はかなり高いと思われる。
今後、内向きで必要な物はDHCPとキャッシュ用のDNSだけなので、そんなにパワーは必要ないんだよね。
ってな訳で、節電をする為に小型のLinuxBoxが欲しかったわけだが、買うのも勿体無いしお金を使わないで解決する方法も実はある。

家にある玄箱HGです。
何で新しい鯖を買おうかとしたかは、こいつに最新のLinuxディストリビューションを突っ込むのが面倒だったから、ただ一点である(笑)
最近、忙しくてPSPo2iが出来ないほどなんですよ。

うるめねっと技研:玄箱HGにU-Boot導入

ここを参考にしてU-Bootを突っ込んだ後、最新のsqueezeにバージョンアップ完了。
一番手間取ったのが、実作業をする前の段階で数日かかってたorz
とりあえず、必須であるDHCPだけ突っ込んで稼働中。
DNSは暇になると思われる来月にでもゆっくり入れるとしよう。

3万近く出せば、これより消費電力が抑えられている稼動部分が少ない鯖が手に入るんだけど、これだけの為に買うのも勿体無いか・・・。
これ使ってて怖いのは、HDDの故障と熱のこもり易さなんだよね。
よし、第二第三のバックアップ機を(本末転倒)