よく気付いたなぁ。マオです。
朝起きてNASの近くを通ったら何やら違和感が・・・。
いつもよりファン回転が速く音が大きく感じて見てみたらリアのファンが完全に止まってた。
HDD5台やCPUやLANボードの熱を完全に溜め込んでたわ。
Noctuaのファンと交換した時の元のファンが残っているのでサクっと交換して無事復帰。
しかし、これ違和感なかったら気付かなかったゾ。
特にシステムの方でエラーとか出てないし、止まるほどの熱は出なかっただろうしなぁ。
TrueNAS(元FreeNAS、名前が変わってた)はファンの回転とかそこら辺の監視は出来るのだろうか・・・?
良くならない。マオです。
ここ最近、PC周りのバージョンアップをすると何かしらトラブルが付随して困っている。
最初はグラボのドライバを更新したらフリーズが連発して戻した。
ちなみにその後に出てきたドライバも別の問題が出て、それを回避する為にスルー・・・まともに使えるドライバはいつ来るのだろうか。
次に起きたのはゲームのバージョンアップで、セーブデータが消えた。
そして今日問題が全部解決したがNASのバージョンアップ。
ファイルにアクセス出来なくなったり、中で動かしてた仮想マシンが動かなくなったり、ブート用のUSBメモリが2つ壊れたり・・・。
流石に短期間で問題起こり過ぎだな。
さてUSB破壊で去年買ったUSBメモリの在庫を使い切ってしまったぞ。
ほんとUSBメモリとかSDカードとかは壊れやすいな。
まともなメーカーで容量の小さなSSDを安く出してくれないかなぁ。
・・・出費予定が積み重なっていくー(白目)
はっきりしない。マオです。
初めてSSDが壊れた・・・らしい。
メインPCのraidに組み込まれている2台あるキャッシュ用SSDの片割れ。
数日前にエクスプローラが硬直して動かなくなり、エクスプローラの再起動も出来ない状態になり、Windows自体の再起動も出来なくなるという状態。
その前にWindowsアップデートをかけてたので、またいつものかと前科も結構あるので何か情報が出るだろうと思ってた。
起動し直すと直ってるし、起きる法則も初期の頃は忙しくて実験もしてられなかったので数日置いてみた。
で、待っても特に情報が無かったので色々とログを見たり、動かしてみて当たりを付けてみた。
何やら「デバイス \Device\RaidPort2 にリセットが発行されました。」「ディスク 5 の論理ブロック アドレス xxxxxxxx で IO 操作が再試行されました。」とある。
エクスプローラでraid以外のドライブを触った場合は特に問題は起きなかった。
問題が発生した時にタスクマネージャーのパフォーマンスで確認したら、raidのアクティブな時間が100%で張り付いたまま帰ってこない。
以上の事から、raidを構成しているディスク5さんが悪いという事が分かった!
コマンドで調べたらディスク5はSSDという所まで分かり、丁度1台余っていた古いSSDと交換。
今のところは順調に動いているようだ。
今回の問題、Windows側からユーザの目に付くところにエラーを全く出してくれなかった。
記憶域の管理にあるディスクの状態の部分も自信満々に「OK」だったしな。
動かないなら動かないでちゃんとメッセージを出して欲しいものだ。
壊れたと思われるSSDは完全にはチェックしてないので、本当に壊れているかの確認はまだしていない。
古戦場から逃げられないのでな・・・(白目)
終わったら続報付きで記事にするかもしれぬ。
5年分の進化。マオです。
ついに5年ほど使った髭剃りが力尽きた。
剃ろうとすると髭に負けてモーターが止まってしまうのだ。
充電も出来なくなってしまっているので限界も近いなと思い新しいのを発注したのが2日前。
丁度良いタイミングで届いてくれたゾ。
「パナソニック ラムダッシュ メンズシェーバー 5枚刃 ES-LV5F」です。
最新の5枚刃の一番グレードが低いヤツです。
低いと言っても剃る能力は全部同じらしく、付属品とかインターフェースやらが違うだけみたいだけどね。
ちなみに前のヤツも同じグレードで2016年版だった。
毎年バージョンアップしているらしいのだが見た目以外に気付いた事はヘッドの動きの軸が増えた事くらいか。
早速使ってみたがやはり新品は良いな、よく剃れる!
旧モデルとの比較は分からんな・・・このくらいは頑張ってた気がするが、音は静かになったかもしれん。
また5年頑張って欲しいものだ。
さて、まだまだ買い替え無ければいけない物が山ほどある。
ククク、買い替え四天王(5つくらいあったような)の中でも髭剃りは安い方(2万円)
次の余裕が無い物はスマホか・・・。
遂に寿命が見えて来た。マオです。
4年半前ほどに買ったスマホ「Xperia Z5 Premium」のバッテリーが膨らみ始めたようだ。
何か触ってるとペコペコと音が鳴るなぁと思ったら、裏側の蓋が浮き始めていた。
後半年から1年くらいは耐えて欲しかったな・・・。
さて、困ったのは新しいスマホの選定だ。
Xperiaが国内でSIMフリー機を出してくれるようになったのは運が良かった。
私が買ったヤツが国内で法的に問題無く使えるグローバル版の最後のXperiaで、その後の機種では技適が取得されなくなって今後どうなるか心配だったのよね。
最初から国内でSIMフリーを出してくれていればこんな心配必要無かったんだがな。
てな訳で次もXperiaが決定したが、現在購入出来るのがXperia 1 IIかXperia 10 IIしかない。
スペック的にはもちろん上な1 IIのが欲しいのだが、こちらお値段14万ほどになりまーす(白目)
おいおい、PCのグラボ(8万)も替えたいし髭剃り(2.5万)も買いたいし、出来れば眼鏡(2万×2)も新調したい!
10 IIの方だと4万くらいで買えるけどスペックがいまいち・・・。
で、つい最近キャリアの方で出た5 IIが値段的にもスペック的にも良い感じなんだが、SIMフリー機はまだ出ていない。
こっちなら多分10万ほどだし、まだ気持ち的には楽か。
でも、出るとしたら来年春くらいだろうと予想。
それまでバッテリー君が炎上しないで耐えてくれるのかが心配の種だな。