こういうのマジ苦手。マオです。


実はXperiaを買った時におまけでこの保護シート貰ったんですよ。
でも、出荷用のシートが張ってあったんで剥がれるまで使わないでいいやと思ってたんだけど、あっという間にゴミで剥がれてしまいました。
という事で、貼り付けてみたんだけど、どうしても気泡が入っちゃうんだよねー。
昔もPDAで同じ事やってたなぁ(笑)
何とかセロテープでゴミを取りつつ空気を抜いて、画面に関しては気泡無しにする事が出来た。
もう、剥がしたくないにょー><

さて、この端末の一番の悩み所はバッテリーの消費ではないだろうか?
実験してみたが、今日のままで使うと半日でバッテリーが切れる状態だった(笑)
で、何がバッテリーを消費しているのかを調べるにはメニューボタンから「設定→端末情報→電池使用量」で分かるのだが、Wi-Fiとディスプレイが特に消費しているようだ。
スリープ状態でもWi-Fiが切れないようにしてたのだが、これをスリープ時に休んでもらうように設定。
場所はメニューボタンから「設定→ワイヤレス設定→Wi-Fi設定」でメニューボタンからの「詳細設定」に「Wi-Fiのスリープ設定」という項目がある。
そこで「電源接続時はスリープにしない」にしてみた。
復帰時にWi-Fi復帰(IPアドレス配布まで)に少し時間がかかったりするが、まあ仕方ないだろう。
ディスプレイは明るさ関係をいじっておく。
通常は明るさを感知して自動で調節してくれるみたいだが、明るさが高い所で調節されているので結構な消費になる。
メニューボタンから「設定→サウンド&画面設定→画面の明るさ」で自動調整を止めて大体30%くらいにしてみた。
元々画面が明るい感じなので、もっと下げても視認は悪く無い気がするな。
ついでに「バックライト消灯」も30秒にしておく。
これで半日では電源が落ちなくなったので、明日あたり様子を見るとしよう。
農作業だからいじってる暇ないと思うがなー(笑)

カテゴリ/タグ:退屈な日常 /  ,    
コメント (3)

まさに衝動買い。マオです。


はい、Xperiaを買っちゃいました(笑)
違約金の関係で11月まで待つ予定だったけど、割引の期間の関係で今買っても変わらない感じなのよね。
更新時にキャンペーンが来たら泣きそうですが、良い買い物をしたと感じられる物でしたヨ。
さらばau、もっと良い機種とサービスが得られるようだったら戻るかもねー。

手続きが30分ほどかかるので色々と必要そうな物を想定してたんだけど、その中でSDカードを悩んでたんだよね。
一応、CA004の4GBが刺さっているのでコレで良いかと思ってたんだけど、まさか16GBのmicroSDHCが最初から付いていたのでビックリです。
ってか、2500円まで落ちてるんですねー。
安くなったもんです・・・。

なるべくパケットを抑えて運用したいので、家にいる時はwi-fiを使って3Gを切って、SMSプッシュによりメールが送られた事が分かる様にmoperaUスタンダードのメールアドレスと通知してくれるアプリを使います。
久しぶりにwi-fiの設定したので、どんな設定すればよいか忘れてました。
うちのシステムってキーが物凄く長い上に、DHCPとルータは別で稼動しているので色々と手間がかかるんですよ。
慣れないタッチディスプレイのキーボードで、何度か間違えながら設定完了。

電話帳はアッサリと移行出来ちゃいました。
電気屋だったんで、移行サービスとかは無かったんだけど、色々と説明の紙貰ってたのでそのまま試してみる。
バックアップしたファイルをそのままXperiaに入れて取り込むだけ。
何か手軽になっちゃいましたねー(笑)

とりあえず、動くくらいにはなったけど色々とアプリが足りないんだよね。
足りないというか気に入らないというか・・・。
デフォで入ってるのは見た目だけで、分かりにくいので代替アプリが欲しい所。
しばらくはコレで遊べそうです☆

でも、電気屋に行く暇さえない。マオです。

Yahooニュース:グーグル携帯、米で初の首位=OS開放が奏功―4~6月期

あちらではiPhoneの売り上げが下がっているらしいです。
日本ではまだまだiPhoneの売り上げが上位を占めてるんだけど、Xperiaがジワジワと順位を上げつつ息の長い端末になってますね。
早く買い換えたいんだけどなー。

javaを思い出しつつ、何か使えそうなアプリを作る為に遊んでいるわけですが、昔やったjavaはもっと難しく感じたんだけど色々と問題なく行けそうです。
開発環境が便利過ぎるから、感覚だけで何とかなっているのだろうか?
エミュレータじゃなくて実機で遊びたい><

これでスッキリする。マオです。

大きな支出予定が来月からしばらくはなさそうなので、ここで携帯電話の分割払いを払い終えてしまう事にしてみました。
サクっとWeb上で手続き完了。
これで再来月からの請求がさらに安くなるわけだ・・・。
元々ローンとかそこらへんは好きではない。
住宅ローンでゲッソリしている人がいて年々痩せこけていくのを見ているので、そうはなりたくないなと思ったり。
ま、その一家は無駄に支出ばっかりしてるから同情はしないけどねー。
うちへの支払いを踏み倒してるし。
それはさておき・・・。

Yahooニュース:KDDI、個人向け初のスマートフォン「IS02」を6月24日発売

auのスマートフォンのメガネケースじゃない方です(笑)
これスペックが微妙。
見た目はそんなに悪くない、ディスプレイサイズも解像度も問題ない。
何故、WindowsMobileにしたッ! 今ならAndroid2.x系だろう・・・。
後、カメラは最低800万画素は最低欲しい所だ。
日本製の携帯なんだからカメラぐらいは何とか高機能に。
もし、そんな感じだったらCA004には手を出してなかったんだけどなー。
本当に残念でならない。

スマートフォンに換えたくなってきた。マオです。

携帯電話に音楽を流し込むソフトである、LISMO Portを久しぶりに起動して曲の入れ替えをしようかと思ったんだけど、バージョンアップが来てたので自動インストールしたんですよ。
で、しばらくして終わって起動して突っ込んでみようと思ったら、「フォーマット変換に失敗したため、コンテンツを転送できませんでした。」と出て転送できない。
mp3から転送できないようになってしまったようだ。
wavにすると転送できるわけだけどwav自体にはタグはないので、タイトルやらアーティストの情報を打ち込まないといけない。
なんというバージョンダウン、何が良くなったかも不明である。
旧バージョンに戻す為にアンインストールしなきゃいけない・・・めんどくさーい><
しかもアンインストールした後に、レジストリを手動で消さないと最新のバージョン番号を記録されているので旧バージョンがインストール出来ないゴミ仕様である。
どうやらwmaならタグを付けたまま取り込めて転送も可能みたいなので、既存のヤツを変換する作業をするか・・・。

最近ではスマートフォンが流行しているわけですが、auのスマートフォンに対する姿勢を見ると期待が全く出来ないです。
デザイン重視とか言って、ダサイ眼鏡ケースが完成するキャリアだからな(笑)
色々問題はあるけど、比較的まともに見えるのは企業のフットワークが軽いソフトバンクで出ているiPhoneくらいかしらね。
残念ながら毎度言ってるようにソフトバンクもAppleも私は好きじゃないんだ。
秋頃になればdocomoが良い感じに対応していくだろうし、Xperiaもバージョンが上がるなり最新バージョンが出るなりしてくれれば嬉しいんだがなー。

新しい携帯を換えてから、まだ六ヶ月しか経ってないんだけどなー(笑)