地獄のデバッグ激戦区。マオです。

毎日短時間、UgoCraftのソースコードをカリカリ弄っている訳ですが、何を思ったのか大幅にソース改良をしたくなって、デバッグ作業が大変な事になってます。
いや、次回の更新は大した事しないんだよ?
変換するブロックも増えないし、新しいコアブロックも追加されない。
その次の更新の為に楽をするコードを作っている。
あの憎いブロック共を回転させて、ヒーヒー言わす為に頑張っているんだ。

ってな訳で、次のバージョンはバグが沢山ある可能性があるから、気を付けてね。
いつ公開出来るかは不明だがー。

カテゴリ/タグ:月面開発室 /  ,    
コメント (4)

まあ、遮光版が無いから見れないんだけどね。マオです。

ニコニコニュース:次は105年後、国立天文台が金星太陽面通過の画像などを公開

見事に空が曇って見れる気配がありませんでした。
さすがに今回は見れる条件だったとしても、小さい点だからカメラでも撮れなかったかなぁ。
解像度を極限まで上げて、拡大すれば見れたかもしれないけど・・・。
早く雲が透けて見えるカメラを開発するんだ!
違う物を透かして(略)

次は105年後・・・日本が存在するか微妙デスネー(酷)

新しいパソコンが欲しい。マオです。


ちょっと息抜きにSonic Ether’s Unbelievable Shadersを入れてみた。
バニラでも綺麗だなぁ。
でも、低スペックなパソコンなんで、マウス操作が追いつかないという問題があるわけですがー。
これでMobに接近されたら、戦闘が出来ない・・・。
今まで、グラボやらCPUやらを気にする作業をやった事ないからなぁ。
メモリと画面の数があれば問題無かったけど、こうなると新しいパソコンが欲しくなっちゃ(略)

そういえば今のパソコンを組んでから、後3ヶ月くらいで2年か。
窓8が10月~12月なんて話もあるみたいだけど、並び順から行くとダメな子なんだよな(笑)
新しくパーツ入れ替えをするのも、来年って所か・・・。
グラボだけでも変えようかしら?

カテゴリ/タグ:ゲームにくびったけ /    
コメント (0)

しばらくは植物モード。マオです。


ブルーベリーが色付いてきました。
これ以外にも同じくらいのサイズで3個ぐらい、色が変わってるのがあったね。
やっぱり、一度に沢山食べるには、沢山の木が必要だな。
去年は失敗したが、今年は頑張って増やすとしよう。
問題は置く場所か・・・。
あるにはあるけど、水場が無くて移動が大変なんだよね。
この木も大きくなりそうだし、どうしたものやら。


ラズベリーの葉もいい感じに展開しています。
株分けできるぐらい、根元から生えてくれば良いんだけど、さすがに来年以降になるか。

ここしばらくは、庭木の剪定系のお仕事に行く事になりそうだ。
松の木コワイヨー><

02版は18時間で終了。マオです。

マルチでのフリーズ問題の除去は出来た・・・と、思います。
自由に出来るテスト環境が無いから、本当に除去できたか不明なんだよね。
今回は回線帯域制限が出来る鯖のマルチで、動画に出てた片足ロボットwithグレネードランチャーを歩かせて、実験してみました。
確実に言える事は、ISDNレベルの回線だとマトモに動かない(笑)
上り下りが1Mくらいで、カクカクするけど何とか動いて見えるって感じくらいか。
やはり、マルチでは巨大建造物や細かく変換が起こるような物は難しい。
ローカル無制限の環境でさえデータ更新をミスる事があるので、もう更新はミスる物として対策をとってみた。
データ更新に失敗すると、対象のブロックは見た目がおかしくなります。
例えばコアブロックの変換面がおかしかったり、プレートが張り付いてなかったり、ブレートが張り付いているブロックその物が見えなくなったり・・・。
ここらへんの後半の代替テクスチャは余裕があったらやろうかしら。
SpriteID使っちゃう問題だからね。

励ましのメールを下さった方、ありがとうございます。
大丈夫、飛んでくる要望はほぼ無視してますし、出来ない物は出来ないと返してるからね。
状況が許すなら、私の楽しみが続くまで遊んで作っていくさー。

カテゴリ/タグ:月面開発室 /  ,    
コメント (0)