今度こそ壊れた! マオです。
5月にNASのブート用USBが壊れたという話をしたが、代替したヤツがまたエラーを吐いた。
はいはいいつものいつものって感じで、前回チェックして問題無かったUSBと入れ替えてチェック。
・・・チェックで書き込み読み込みエラーが出たわ・・・。
遂に目に見える形で壊れたのを確認出来たぜ!
嬉しくないがー。
3年前に買ったヤツだけど、中身は東芝のチップだったな。
交換したUSBメモリも3年前購入で謎エラーが多い・・・。
在庫も無いし新しいのを仕入れないと不安だ。
ループして欲しくない。マオです。
何もなく安心しきっていると、お約束の様に物が壊れる。
NASのブート用USBメモリが壊れる。
これ忘れた頃に起こる現象。
一応、USBメモリはミラーリングしているので問題無いのだが、一番古いUSBメモリが物凄く丈夫で記憶にある限りではエラーを出したことが無い。
新しく買った物だけがダメになるのよね・・・品質が落ちているのだろうか。
大体、引っこ抜いてフォーマットかけて検査するが問題無く使えて戻す事になる。
3本体制で1本を交換用のスペアとして用意しておいたのだが、そのスペアに交換した数日でエラーを起こした。
もちろんこれもフォーマット後の検査で問題無し・・・USBメモリは信頼性がアレだなー。
エラーを起こしていない安心出来る容量が少ない(4GBがベスト)USBメモリの在庫が無いので仕入れとかないと。
マウスが壊れる。
ホイールクリックが死んだ。
これが無いと1つの作業に行うクリック数が2回ほど増えて面倒。
分解して掃除すれば大体直るので、ついでにマウスソールのネジの部分を切り取って分解しやすいようにした。
で、数日は調子よく動いてたのだがまた反応が悪くなってしまった。
スイッチ自体が限界なのか・・・。
完全に死んでいるわけじゃないので買い替えるのもねぇ。
なるべくお金を使わない方向で!
フワっと財布が軽くなった。マオです。
ずっと続いているNASの容量不足問題をHDD3本一気に買って終わらせる事にした。
容量をチェックしながら使うのはダルイし、どうせいつか解決しなきゃならない問題。
サッサと終わらせてストレスから解放されるのだ。
諭吉も財布から解放されるのだ(虚ろな目)
って事で、「Seagate IronWolf ST4000VN008」を1本。
将来的な事を考えて、これ以上4TBを増やさない方向で行きたいので、メインPCに入っているWDの3TBとHGSTの4TBをNASに引越しさせる為に「Seagate BarraCuda ST6000DM003」を2本購入。
取り付け自体は楽なケースを使っているのですぐ終わるが、Raidの再構築に時間がかかる。
1本5~6時間かかるようだ。
この記事を書いている段階で2本目の再構築が始まった所である。
明日の朝にはメインPCの構築が終わって、NASの方に組み込んでお仕事に行っている間に全て完了って所だろう。
難しい事は無いが待ち時間が長過ぎである。
運用しながら出来るから、問題は無いんだけどねぇ。
これでNASもメインPCも容量が4TB増えるので、多分5年くらいは問題無いはずだ。
NASの方は3TBを1本交換すれば更に4TB増える。
どっちかと言うと、移植したHDD(3万時間と4万時間使った老兵)のが先に壊れる予感がある。
5年で約4.3万時間か・・・冷却はしっかり出来てるけど24時間起動だから絶対壊れるだろうなぁ・・・。
まあ、2台まで吹き飛んでも大丈夫だから何とかなるだろう!(フラグ)
今回の作業でSeagateが多めになってしまった。
WDは値段が少し高くなるからなぁ。
当初は8TBを買って、既に搭載されている「Seagate BarraCuda ST8000DM004」と耐久力対決させようと思ったら、WD青で8TBは無いのな。
で、後で流石に8TB3本も容量必要無いと思い直したり、Raid組んでる上にバックアップもしてるんだから、メーカーとか気にしないでも良いと思ったら、値段で決めれば良いやって感じになってしまった。
この選択が正しかったかは今度分かるだろう(遠い目)
まだ半分なんだ・・・(遠い目) マオです。
この写真、先月も見た気がする。
という訳で値引きクーポンが来たので、またNAS用のHDD「Seagate IronWolf ST4000VN008」を購入。
これで4TBのHDDが3本となり、ようやくミッションが半分終わった事になる。残り3本なのだが、ついにNASの容量が80%を超えて警告が出るようになってきた。
2%なんて一週間も持たなかったよ・・・。
まあ、2週間はスナップショットで容量が消費されているので、データが減った分が解放されるには時間がかかる。
反映されれば1%くらいは復活しそうな予感。
でもサクッとオーバーしそう。
決算の関係でクーポン乱打してたと思われるのだけど、しばらくはクーポン来ないだろう。
せっかく減らした2本分のHDDがまた活躍しそうだな!
これ以降の購入予定だが、なるべく4TB以下のHDDは増やしたくない。
で、考えたのはメインPCに入っている3TBと4TBをもっと容量の大きい物に換えて移植する。
そうすれば無駄が無くて良いかもしれが、財布には厳しい・・・。
まだゴールは遠いぞ。
低減財布。マオです。
またHDDが増えたよ、やったねマオちゃん。
今度はWDの4TB赤(WD40EFRX-RT2)を買いました。
3000円くらい値引きされたからね、どうせ買う事になるし安い時に買うのが良いのだ(言い訳)
もちろんNAS行きです。
容量アップまで後4本!
警告が出るまで後2%!
消費税増税まで後7ヵ月!
・・・とっとと揃えちゃった方が気分的には良さそうなんだけど、諭吉さんがなー。
それに次のRyzenも待っているし・・・夏が勝負の時か・・・。