このまま封印したい。マオです。

2013-02-06_23.47.12
見えるかい? これ全部、デバッグ用に作った建造物なんだぜ・・・。
しかも、予定製作数の20%にも満たない。
手前のカボチャは対スペックの検査用で、奥にあるゴチャゴチャしてるのは、実際に物が動くかの検査をする物だ。
しかも、これが終わっても、まだまだ書き換える事は山のようにあるんだ。
そしてそれをまたデバッグ(略)

順調かどうかは別にして、UgoCraftのソース書き換えは進んでいます。
バグやら無駄な処理も良い感じに見つかったりしてるので、公開停止は丁度良かったのかもしれない。
公開は今月になるか来月になるか来年になるかは不明だけど、旧UgoCraft使用者で再公開(?)されたら使おうと思っている人には悲しい決定事項を書いておく。

セーブデータの引継ぎは出来ません。

今の所はどうにもならない状態だ。
何とかコントロールパネルの設定リセット・貼られているプレートの消失くらいに収まらないかと頑張っているんだけど、良いアイディアが思いつかない。
ここら辺は平行して作業してみるが、期待はしない方が良い。

将来的な機能追加をやりやすいように組み替えてみたりもしてるんだけど、処理が激重になったりと色々苦戦中。
うまく行けば、公式バージョンアップもかなり楽になるんだけどなぁ・・・。
早く、私も普通に遊びたいわ。

カテゴリ/タグ:月面開発室 /  ,    
コメント (23)

暖房がいらないくらいになって欲しい。マオです。

DSC_0586
今日はかなり暖かくなりましたね。
明日からはまた寒くなるとの事ですが・・・。
ブルーベリーの蕾が段々膨らんできました。
去年の秋頃が暖かくなり過ぎて、葉が落ちていないのがあります。
一部は、その時に開花しちゃったのもありましたが・・・。

挿し木で増やした分は今年で3年目なので、少しずつ実を付けさせてみようかね。
どのくらいの実を付けてくれるか楽しみだ。

カテゴリ/タグ:植物物語 /    
コメント (0)

暖かくなって来た気がする。マオです。

もう1月も終わりですか。
お金ばっかり浪費している気がします。
少しはお金の掛からない遊びがやりたいものですね。
では、今年最初の検索ワードへ回答していきましょうか。

「ugocraft ダウングレード」
お勧めしないというか、バージョンによってはデータが吹き飛ぶ。

「minecraft ロボット」
作ってみたいな。
パワードールが好きなので、あんな感じの乗り込めるロボを作ってみたい。
が、モデリングやらが絡むと私は何も作れないんだよねぇ。

「マオ minecraft ブログ」
そういえば、普通にプレイしている記事って書いてないんだよね。
最近、マルチで遊ぶ事が増えたんだけど、記事にしにくい。

「マイクラ 起動しない 直し方」
Javaのバージョンアップでパスがおかしくなっている可能性がある。
64bitOSに32bit版のJava入れたら、そんな現象があったので確認してみるとよろし。

「真・女神転生 strange journey 回復役」
ピクシーさん!

「ドミニオン 片付け」
面倒なんだよねぇ。
そろそろ対策を考えたい所だけど、それをするには部屋の片づけが必要なのだ・・・。

「イヤホン 断線修理」
半田付けでやるけど見た目がアレなのと、根元で断線するとくっ付けるのがムリ。

「ブルーベリー 4m」
結構でかいねぇ、地植えかしら?

「松を植える」
年に何回かの手入れのコストが捻出できるなら良いんじゃない?
数年毎にとかにすると樹形が崩れて、ダサイ松になる。
後、虫がヤバイ。

「銀粘土650 電気釜 温度」
説明書を読んでくれ・・・。

「自殺 善 悪」
自殺自体に善悪は無いと思う。
自分の命をどう使うかは、その人の権利だ。
ただ、残された側(親族やら、その後処理に追われる人達)からすれば悪になるんだろうね。
私としては、そこに追い込んだ原因に注目して問題として欲しい所だ。

さて、来月の予定。
9日に塔の集会がある感じ。
そろそろ、暖かくなってきたので植物ネタを入れたい所だなぁ。

カテゴリ/タグ:月末が来た!   
コメント (4)

耐久力はどんなものか。マオです。

DSC_0585
ヘッドフォン買っちゃいました。
特に音質には拘らないので、JVCケンウッドの安いヤツです。
安い割にはしっかりとした作りになっていて、延長用のケーブルまで付いています。
実際に使ってみて、延長ケーブルは必要無いというオチでしたが。
イヤフォンよりはケーブルが長くなってくれたので、キーボードを打つ時に邪魔にならなくなりました。
流石に前より頭がにかかる重量が増えて長時間使うと疲れますね。
ここら辺はエージングしていれば、慣れるでしょう。
さあ、こいつのケーブルやスポンジは何ヶ月耐えられるか・・・。

魔法のカードさんの締め日を越えて使ってしまう私って、ほんとバカorz

破的か! マオです。

色々プログラミングで使うツール類を新調しているのですが、困った事が出てきました。
今後リリースする物を難読化しようと、ProGuardを使っているのですが、こいつの最適化処理が使いづらい。
解析していらない物の削除したり、命令をインライン化して高速化してくれたりするのだが、この機能を使うとヌルポを吐いて止まっちゃうんだよね。
難読化された後の物をトレースしてみるんだけど、何が悪いのか理解出来ない。
文法的には問題無いように見えるんだけどなぁ。
で、この機能を切ればいいんだけど、この機能が有効じゃないと私が欲しい機能が動いてくれないという状態になる。
その機能が、指定した命令のみを削除するという物で、用途としてはデバッグメッセージの削除に使おうと思っている。
何か良い方法が無いかと探っているのだが、今の所代案が全く出てこない。
リリースするたびに、ブランチ作ってメッセージ削除ってのも考えただけで萎えそうだしなぁ。

楽をする方法を色々導入しているけど、それがいつになったら発揮されるのやら・・・。

カテゴリ/タグ:月面開発室 /    
コメント (0)