もう一個の方のサイトもこのシステムを使って作ろうかと思ってるのだが、難航していたりする。
見た目を既存のものじゃなくて、自分でデザインしているからなのだが…。
こっちが終わりそうと思ったら、こっちのソースも作らなきゃと雪だるまの様に工数が増えていくのね。
既存のものでとりあえずやってみるかなぁ(笑)
そういえば、コンタクトフォームを作ってなかったな。
相互リンクを連絡してくれと書いたが連絡先が無ければ伝えようが無い☆
と言う訳で、簡単にメールフォームを設置することが出来るプラグイン「Contact Form 7 」を入れてみる。
iDeasilo(http://ideasilo.wordpress.com/)
日本語対応版を使えば文字化けしません。
多分、マルチバイト関数が必要になるのでPHPの設定をする必要があるかもしれないけど、ほぼデフォルトでいけると思う。
SMTPを削除してたのを忘れてハマってたのはヒミツだ☆
ブログのカテゴリー限定だが、自由に並び替えが出来るプラグイン「Category Order」
インデントも出来るので結構便利かも。
David Coppit’s Homepage(http://www.coppit.org/)内のFree Codeにあります。
ようやくリンクを追加し始めたが、私は横にずらずらーーーって並べるのヤなのよねぇ。
しかも、このシステムってカテゴリの並び替えが出来ないときてる。
表示の仕方も微妙だし…。
ブログカテゴリーの入れ替えが出来るプラグインがあったけど、これのリンクバージョンはないものか。
とりあえず、打ち込みだけでもやっとくとする。
画像処理を組み込んだらあまりにも重かったので鯖を変更してみた。
今度重かったら回線の関係しかないから、これ以上の努力は出来ません…。
ちなみに機体のサイズが約16倍です。
処理速度が上がった替わりに、騒音も上がった><
後、画像処理ができるようになったので、画像がサムネイル表示されるようになりました。
携帯の方でもサムネイル表示されると思います。
しかし、思ったのが「もうこのデザインのまま行っちゃっていいんじゃね?」なんですが(笑)
いまいち文字サイズが気に入らないんだけどねぇ。