丁度、罰則とかそう言う話をしたのでこのネタを・・・マオです。
Yahooニュース:<裁判員制度>反対する候補者の実名会見に法相が不快感
裁判員制度って何の為にやるんだろ?
いまいち私にはメリットって言うものが思いつかなかったりする。
選出や通達等のコストがかかるし、一般人にできる事なら裁判官とかいらないくなるな。
裁判のスピードを上げる? 余計に手間がかかってるような気がするんだが・・・。
裁判員の経験と知識を生かしつつ協議するというお題目もあったけど、それこそ裁判官のが経験も知識も上だろう。
確か被害者や被害者親族が裁判に参加する制度が改正でスタートしたね。
これって場合によっては被害者にも加害者にも怨まれる可能性があるって事だよな?
テレビとかで模擬裁判見たけど、裁判員も法廷に出てた気がしたんだが・・・。
これで怨まれて事件になったらどうするんだろうか。
ここまで拒否反応示されるなら、一方的な押し付けがましい裁判員制度ではなく、もう少し軽いものにしてはどうだろうか?
まず裁判所への出頭はしない。
そして事件の概要や関係性、過去の裁判の判例等を個人を特定できる部分は消して送付にて送る。
裁判員は情報を吟味して意見や判決を書類に記載して返信する。
これくらいで良いんじゃないかと思うのよね。
まあ、5-6人では情報が少ないと思うので100人くらいでやればいいんじゃないのだろうか?
意見をまとめるのは裁判官の仕事であり、最終決定も裁判官である。
今なら地デジやら携帯あるんだから、アンケートってレベルに落としてもいい気がするな。
面白おかしく組織票が動いちゃったらダメだから、やっぱ個人特定できる方がいいか・・・。
ま、私は欄に死刑と書いて終了なんだがな☆
コメントフォーム(注:投稿内容にURLがある場合、管理者の確認の上で公開する設定になっています)