後半戦スタート。マオです。

艦これ2018冬イベント「捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(後篇)」が開始されました。
まあ予想はしてたけどメンテナンス延長だったな。
任務を朝に片付けといて良かったわ。


何だこのイケメンは!?
ってな訳で今回は瑞鶴が主役。
史実と違って資源も装備も満載だからイケルイケル!


ってな訳で、ようやくほぼ資源カンストです。
ボーキサイトが一番多くなる日が来るとはな・・・。
任務による鋼材の消費が激しくなって、若干バランスを取るのが難しくなってきた。
ちなみに今回実装された武蔵の改造費用が残っている。
設計図が攻略で手に入るそうなので、それを待って改造予定だ。


今回から難易度が一個追加されて時間が無いとか新人さん向けの難易度丁が追加された。
ギミックが必要無かったりボスが悲しい事になるらしいぞ。
もちろん私は難易度甲だ。


E1「作戦開始 前路哨戒を厳とせよ!」を難易度甲でクリアしました。
編成は以下の通り。

対馬(39)、Гангут два(98)、那珂改二(97)、Libeccio改(99)、朝風改(95)、松輪改(70)

対潜を頑張るマップなのでガングート以外は全員先制対潜が出来る子を出してます。
・・・まあこの面子なら史実に引っかかる事もあるまい・・・。
ちなみに対馬は改修素材として育ててるから未改造です(酷)
基地航空隊が1部隊出せるので、陸攻と対潜哨戒機を混ぜた構成をボスに全部飛ばす。
支援はボス前の1マスで水上艦を打ち漏らすと魚雷が飛んできて撤退する事が何度かあったから対水上で道中支援を出した方が良いだろう。
決戦支援は必要無かった。


ボスマスへ行くのにギミック解除が必要でBFNマスで勝利すればよい。
もしかしたら条件にKマスも必要かもしれないが全部踏み潰せばよいのだ(酷)
A勝利でも良いらしいので、そんなに難しくは無いだろう。
Bマスへ行くには上の構成からガングートと那珂ちゃんを外せば行ける。
敵は潜水艦がAマス4隻、Bマス3隻なので全員が先制対潜出来れば怖い物は無い。
Nマスとボスマスへ行く為の索敵値が高いらしい。
Jマスでしかチェック出来なかったのだが、紫雲と水偵11型乙(熟練)でランダム逸れがあったので追加で13号対空電探改の改修maxを積んだ。
Nマスは試行回数が1回だったので足りているかは不明だが、ボスマスでは逸れる事が無かったな。


ボスは2017夏イベの道中で猛威を振るった「潜水新棲姫」。
まあ、道中じゃないから良いとしよう・・・。


怒ると光量がアップ。

当たり具合な部分が大半を占めているので丁字不利でも削り段階なら倒せてしまう事がある。
流石にラストでは耐久も上がるし出来ないと思うが、やっぱりIマスが山場だなぁ(笑)


報酬は「試製東海」。
後半でも対潜航空隊が活躍するのだろうか・・・。
後、「伊良湖 3個」「特注家具職人」「戦闘糧食 2個」「新型砲熕兵装資材」「改装設計図」も貰った。
武蔵の為に資材と設計図がポンポン出てくるので、頑張って集めよう。


いつものように記事が間に合っていないけど、E2もクリアしたぞ。
何とか今日中に記事書きたいなー。

勉強不足だったなー。マオです。

去年作った10GBASE-Tを積んだNAS君のネットワークが今年に入ってから、かなり調子が悪かった。
具体的にはしばらく時間を置くと切断されて使えなくなる状態。
設定が悪いかと色々と弄ってみたけど改善されないし、切断された後に再接続してくれる事もあったのだがOS側で経路として微妙という扱いを受けて1000BASE-Tの方で接続されてしまっていた。
何かしらの設定が悪いのかと色々と弄ってみた(速度固定してみたり)が改善されず。
で、色々と調べてもしかしてと思いついた事があった。

ケーブルがダメなんじゃね?

何も考えずにCat7のケーブルを使ってたのだが、これがダメだったらしい。
Cat5の時代には特に考えなくても繋がって使えたが、Cat7は対応した機器を使ってアースを取らなくてはならなかったらしい。
本当にあっているのかはその時に確信が持てなかった。
で、色々選定してパンドウイットのCat6aケーブル(STP28X10MBU)を買ってみた。
何か色々とケーブルにも規格があって、アースが必要なのはSTPケーブルと呼ばれる物でアースの必要無い今までのケーブルはUTPケーブルと呼ばれるようだ。
このケーブルの型番にSTPとあるが、公式のスペックではF/UTPと呼ばれる規格らしい。
シールド処理がしてあって外部からのノイズには強いようだ。
ついでに通常使っている1000BASE-Tの方も一緒に敷設し直した所、完全に安定するようになった。
一週間以上テストして大丈夫なので解決といった所だろう。

実はもう一つポカをやらかしていた。
クライアント側はPCIeの都合上で完全な速度を引き出せないのだが、サーバ側は私の確認不足で速度が引き出せない状態だったのだ(白目)
まさか速度が速いグラボを刺す部分のPCIeが上の段と下の段で速度が違うとは思わなんだ・・・。
ケーブルの重みでコネクタに負荷がかからないように下の段に挿して使ってたが、こっちはクライアント側よりも遅い方コネクタだったらしい。
ふとマニュアルを読んだら規格が×16と×4ってそれぞれ書いてあってビックリしたわ。


最終的にはこんな感じの速度になった。
前回と比べたらシーケンシャルが全く違うな。
帯域も最大で7.6Gbpsくらいまで跳ね上がるようになった。
ただ、実運用ではそこまで行く事がほぼない。
SATAなHDDやSSDの速度に足を引っ張られちゃうんだよねぇ。
後、1GBとかくらいなら余裕で行けるけど、容量がでかいのを動かすのは厳しい。

とりあえず、ネットワークに関してはこれで解決したのでお金をかける事はあるまい。
早くケースを換えてHDDを3台くらい増設したいけど、いつになる事やら・・・(遠い目)

カテゴリ/タグ:退屈な日常 /    
コメント (0)

マラソン辛いです。マオです。


ダークソウル3をクリアしました。
Lv117でメイン武器はロスリック騎士の大剣がメインに。
最初は直剣で頑張ってたけど、長期戦になると集中が切れてボロボロにされるので高火力で行く事になった。
プレイ時間は120時間。
でも、クリア前に誓約マラソンやったので30~40時間以上はクリアに関係ない時間かもしれぬ・・・。


実績コンプを目指す為に誓約マラソン中。
正直、オンラインプレイは過疎って来てる感じなのかマッチングが稀にしかない。
侵入されたのだって片手で数えられるくらいだからなー。
比較的ドロップが緩い感じの「青ざめた舌」と「狼血の剣草」は城塞外縁からボスへの道で放置&漁夫の利作戦で完遂。
「人の澱み」と「約定の証」はアノールロンドからボスまでのヤツをやってたら、何とか集まった。
暗月の自動召喚は2回しか無かった上に、1回は入ったらホストがお亡くなりになってたわ(遠い目)
「太陽のメダル」と「枷の椎骨」を現在収集中。
メダルはそれなりのドロップをしてて、半分まで来た。
骨はダメだ・・・ドロップしねぇ・・・。
侵入が出来るならガンガン行きたいけど、全く反応が無いんだよなぁ。

もう少ししたら艦これのイベントが始まるので、2周目は来月からかしらね。

防空が強くなった。マオです。

艦これでバージョンアップがありました。
今回は改二とかは無いけど、防空で新しい機能が追加されたな。


前回ランカー褒賞で手に入り、今回は任務で手に入る「12cm30連装噴進砲改二」。
微妙な感じだったと評価したけど、特定の艦種が装備した場合は航空戦で「対空噴進弾幕」が発生する可能性がある。
発生すると敵の航空攻撃が無効化されるらしい。
単体でも行けるようなので、発動する艦の補助スロットに入れると良い感じかも?
水上機母艦辺りは柔らかそうだし丁度良いかもしれない。
何気に三式弾も何やら発射しているようだが、軽減効果でもあるのかしら?
公式はエフェクト追加としか発表してないから全然分からん!


イベントまで後10日。
資源はEO攻略中で少し減っているがカンスト出来るかなぁ?
バケツは溢れていて処分に困ってたので攻略は丁度良いんだけどね。
任務やら噴進砲改修で母港も余裕が出来そうだし、イベント攻略の準備は順調だ(大本営発表)