我慢出来なかった。マオです。

Fallout4_20160209_1 Fallout4_20160209_2 Fallout4_20160209_3
春セール辺りで買おうと思っていた「Fallout4」を買ってしまった。
最近、動画を見てしまった上にセールが来たので誘惑に完全に負けてしまった。
この手のゲームは珍しくクリア後も何周か頑張れてしまうので、結構危険だったりする。
SkyrimはMod入れ替えて遊んでたからなぁ。

今回のハマり要素は拠点設営。
SkyrimのDLCで家を建てるヤツがあったけど、こっちは町を作る感じ。
しかも、かなり自由度があるので楽しい。
これのおかげで、道中に落ちている雰囲気系アイテムが建設用の資材になるので、アイテム重量がキツイキツイ。
私、アイテム一杯ゲーでのアイテム整理苦手なんだよなぁ・・・。

これでしばらくはPCゲーを買う事はあるまい。

んなもん分かるか! マオです。

LoG2_20160206_2
Legend of Grimrock 2のトゥルーエンドもクリアしました。
前回のプレイ時間から更に5時間ほど追加されて、36時間となりました。
行っていなかった所を完全に攻略したのは良いんだけど、その先の場所が分からないという状態になった。
その分からない場所の先は何とか理解出来たんだけど、その部分だけがどうしても分からない。
マップを歩き回ってみたものの、シークレットばかり解放して本筋にいけない。
流石に降参って事で、Google先生に頼ったけど・・・私の記憶の中のヒントでは、ソレは思いつかないわー。
ヒントの取り逃がしがある可能性もあるけど、ソレの工程の重要な部分が思いつかない。
何か前例で伏線でもあれば良かったんだけどねぇ。

ともかく、そっから先は想像通りで真のラスボスと戦闘。
謎解きではなくやっぱりガチ戦闘で、今まで温存していた全体完全回復のクリスタルをガンガン使ったわ。
通常エンドの時もそうだったけど、戦闘を長引かせたら負けだな。
チャンスの時に一気に畳みかけて終了。
ここら辺は、前作のラスボスの方が楽しかった気がした。
そろそろ謎解きとか忘れちゃってるから、もう一回やり直しても良い気がするんだけど、操作感は今作が良いんだよなぁ。

流石に実績全解除とかはやる気が起きないので、今回でLegend of Grimrock 2は終了。
Steamセールやってるしスルーしてた、あのゲームを買おうかしら・・・。

かなり時間かかったな。マオです。

LoG2_20160205_1LoG2_20160205_2
ようやくLegend of Grimrock 2をクリアしました。
一時期、プレイしてなかったんだけど、最近再開したらサクサクと進んでくれた。
プレイ時間は31時間ほど。
前作のクリアまでのプレイ時間が19時間だったので、ボリュームはかなり増大してますね。
・・・だけど、このエンドはノーマルエンドらしいのよね。
まだ入れていないダンジョンとか謎が残ってて、エンディングも脱出は出来たけど・・・って感じの終わり方だったし。

相変わらずラスボスはバタバタするねぇ。
でも、前作は謎を解いてクリアだったけど、今回は普通に戦闘って感じだった。
逃げ回って遠隔ぶっ放して薬飲みまくり。
近接もある程度強いので、すれ違いざまに切りつけていくスタイルだったな。
トゥルーエンドだとそこらへんも変わるのかしら?

先はまだ長そうだけど、頑張って攻略しようと思う。

慢心。マオです。

KC20160120_1
艦これのバージョンアップで、霞が改二になりました。
今回も瑞鶴・翔鶴みたいなコンバート付きで、対空向けの改二乙になる事が出来るそうです。
出来るそうです・・・Lv足りませんでしたー。
いやー、告知で高いと聞いてたけど88とはねぇ。
Lvへの言及まではLv70で止めてて、告知後に高そうだったので80まで引き上げたのに・・・。
これからそういうのが増えていくのだろうか?
ただ、乙への改修は図鑑埋め目的になりそうな気がする。
瑞鶴・翔鶴の場合は装甲空母を持ってなかったのと、運用で2隻以上使う事があったので即改修だった。
でも、対空な駆逐艦は秋月・照月がいるので、そこまで必要とはしないんだよね。
大型電探が積めるのは魅力的なんだけど、撃墜数がどのくらい変わるかで評価が変わりそうだなぁ。
ともかく、強化はされたので演習や実践でLvを上げていくとしよう。

KC20160120_2
ようやく・・・ようやく、大鯨を龍鳳に改修できたよ・・・!
前々からやりたかったけど、戦力増強を優先してたから大鯨のままLv60超えてたんだよねぇ。
今回は霞が設計図を使わないし、軽空母が少ないと感じたし、可愛いので改修した。
艦載機熟練度システムのお陰で制空権を確保しつつ良い感じに1スロット火力を持った上で燃費が良いというステキ軽空母だ。
色はノーマルの赤色の方が好きだったりする。
既に後2人の大鯨を確保してあるので、いずれは赤龍鳳も大鯨も育てる事になるだろう。
あー、可愛いなー(壊)

来月に冬イベがあるんだけど、バケツや資源が思うように集まっていない気がする。
多分、クリスマスの時の成果が無かった掘りが響いているんだよなぁ。
クリアは出来るだろうけど、掘り残しがまた出来てしまうかもな・・・(遠い目)

久しぶりのゲーム購入。マオです。

Steamのセールも終わったので、買ったものを紹介。
2つ買ったけど合わせて500円もしてないな・・・。
Fallout4を購入するか少し悩んだけど、やっている暇が無いと思うし他にもゲームが積まれているので今回はスルー。
買うとしたら春セールか下手すれば夏セールかなぁ。
その頃には良い感じにパッチとかModとか増えているだろう。

Galacide20160106
Galacide
ジャンルはパズルシューティングです。
スクロールしていくと、色とりどりのブロックがあり行く手を遮ってきます。
敵を倒す事により発射して着弾させるとブロックに変化する弾をゲット出来るので、それを撃ち出して同じ色のブロックが4つ以上繋がるとブロックが消滅します。
他にも弾をゲットするとR-Typeよろしく、自機前面に弾が配置されるのですが、それをブロックと重ねる事によってブロック自体の色を変えつつ、自機と隣接している同色ブロックも消滅の対象に含む事が出来る技もあります。
ブロックには当たり判定があり、ぶつかる事による残機ロストはありませんが、スクロールに押しつぶされるとロストします。
敵の猛攻を避けつつブロックを消して突き進みボスを倒すといった感じですね。
ライフ制なので敵のショットは結構耐える事が出来るのですが、敵を倒す為のショットとブロックを撃ち出すショットのボタンが同じなので、ここら辺が混乱を生む事になります。
残機があるうちはロストした場合、周囲のブロックを焼失させてプレイ再開なので詰まる事は無いと思います。
能力の違う自機が複数あり、ボスなんかも少しギミックがあったり、パズルのみのステージなんかもあるので、結構楽しめるかもしれません。

Monaco20160106
Monaco: What’s Yours Is Mine
見下ろし型ステルス泥棒アクションです。
色々な能力を持つキャラを選び、マップ内のお宝を盗んで逃げるのが目的です。
敵やセンサーに見つかると攻撃されたり仲間を呼ばれたりするので、色々な能力やアイテムを駆使して乗り切る必要があります。
マルチプレイヤー目的で買ってます。
結構体力を消耗するゲームだな・・・敵を引き付けて、その間に仲間にお宝を集めてもらうとか、キャラによって色々なプレイングが出来て楽しい。
・・・不満があるとすれば、メニュー画面での操作がし辛いくらいか。
ステージは結構あるのでしばらくは遊べそうです。

次、ゲームを買うのは2月だかに延期しなければ出る艦これ改なんだろうけど、情報が全く出ないからゲーム内容を含めて手を出すべきか悩むな。
モンハンクロスもあるので、しばらくはゲームには困らないだろう。