葉がちゃんと落ちるのか。マオです。

dsc_1369
ようやくブルーベリーの葉が良い感じの色になってきました。
写真は頑張って明るめの色の所をチョイスしているが、どす黒い血のような紅葉をする葉が多い。
もう少し明るい色が多めだと見てて良い感じなんだけどなぁ(笑)
緑色の葉が少なくなってきてはいるけど、毎年落葉しないで年越しする葉っぱがあるんだよねぇ。
やっぱり、場所が暖かすぎるのが問題か。
解決しようのない問題なので諦めるしかないがー。

来年は植え替えしないとな。
歩ける距離に畑が欲しい今日この頃・・・。

カテゴリ/タグ:植物物語 /    
コメント (0)

暖かいのかしら。マオです。

dsc_1366
今年もブルーベリーが勘違いして花を咲かせました。
ここ最近は日中暖かいってのもあるけど、置いてある場所は太陽の反射で温度が上がりやすい所ってのが悪いのかしらねぇ。
他の場所に移すと水やりが大変になるし、鉢8つも置く場所確保出来ないな。
今年は1輪だけだったし、こんなもんだと思って諦めるしかないか。

カテゴリ/タグ:植物物語 /    
コメント (0)

寒くなってきたし。マオです。

dsc_1357
ブルーベリーが紅葉してきました。
今までの事例から見て平均的な紅葉開始って感じ・・・。
全体が色付くのは11月くらいか。
今年はイラガが結構発生したので一部の葉が食べられてしまった。
アレを駆除するの大変なんだよね、触ると危険だし色が同化してるし。

週中盤辺りに一気に冷え込むらしいので、風邪をひかないようにしないとな。

カテゴリ/タグ:植物物語 /    
コメント (0)

何か不思議な感じがする。マオです。

DSC_1342
ドンドン落果していく食用ほおずき。
袋は黄色くなっているし一応熟している感じなので食べてみる事にした。
香りは凄い甘い匂いがするけど味はほんのり甘い感じで、食感は不思議な感じがする。
周りはトマトっぽいんだけど、果肉が少し違うんだよね。
何と表現していいのやら・・・2つ食べただけなので、何とも言い難い。

実は食用ほおずきのドライフルーツが、いつも言っているスーパーに売っていたので買って食べている。
こっちは味が凄くきつくて酸っぱさが強い。
これをイメージしていたので、生ほおずきを食べた時に全く酸味が無くてビックリした。
流石に生ほおずきは売っていないから、実際に市場に出回っているほおずきの味が分からない。
種類が違うってのもあるけど、ここまで違うとなると実際の生のほおずきはもっと味が強いのだろうか。
大きさも一回りくらい違う。
育てる環境で気になっている点があるので、来年はそこを変えて育ててみるとしよう。
まだまだ、実があるのでしばらくは楽しめそうだな。

カテゴリ/タグ:植物物語 /    
コメント (0)

ついに脱落者(?)が・・・。マオです。

DSC_1340
朝ふと見たらほおずきが1個落ちていた。
熟していないので食べる事すらできない。
まあ、まだ実はたくさんあるから問題は無いのだけど・・・。
しかし、何もない所で簡単に落ちるんだなぁ。
影響がありそうなのは風くらい。
この落ちた実、放置したら熟してくれないかしら(笑)

カテゴリ/タグ:植物物語 /    
コメント (0)