新年度! マオです。

新しい年号が決定しました。
「猫耳元年」となります。
萌えの国として相応しいな!(白目)

まだ半分なんだ・・・(遠い目) マオです。


この写真、先月も見た気がする。
という訳で値引きクーポンが来たので、またNAS用のHDD「Seagate IronWolf ST4000VN008」を購入。
これで4TBのHDDが3本となり、ようやくミッションが半分終わった事になる。残り3本なのだが、ついにNASの容量が80%を超えて警告が出るようになってきた。
2%なんて一週間も持たなかったよ・・・。
まあ、2週間はスナップショットで容量が消費されているので、データが減った分が解放されるには時間がかかる。
反映されれば1%くらいは復活しそうな予感。
でもサクッとオーバーしそう。
決算の関係でクーポン乱打してたと思われるのだけど、しばらくはクーポン来ないだろう。
せっかく減らした2本分のHDDがまた活躍しそうだな!

これ以降の購入予定だが、なるべく4TB以下のHDDは増やしたくない。
で、考えたのはメインPCに入っている3TBと4TBをもっと容量の大きい物に換えて移植する。
そうすれば無駄が無くて良いかもしれが、財布には厳しい・・・。
まだゴールは遠いぞ。

低減財布。マオです。


またHDDが増えたよ、やったねマオちゃん。
今度はWDの4TB赤(WD40EFRX-RT2)を買いました。
3000円くらい値引きされたからね、どうせ買う事になるし安い時に買うのが良いのだ(言い訳)
もちろんNAS行きです。
容量アップまで後4本!
警告が出るまで後2%!
消費税増税まで後7ヵ月!
・・・とっとと揃えちゃった方が気分的には良さそうなんだけど、諭吉さんがなー。
それに次のRyzenも待っているし・・・夏が勝負の時か・・・。

大は小を兼ねる。マオです。

さて、NASの問題は先送り出来たのでメインPCの容量不足を解消する。


その為に「Crucial SSD 1TB(CT1000MX500SSD1/JP)」と「Seagate BarraCuda HDD 8TB」を買った。
SSDは使っている3台の小容量SSDを一つにまとめる為。
HDDは6TBを飛ばして8TBにしてしまった。
容量をどっちにするかは悩んでたけど、Seagateって値段が安いから買ってしまったのだ。
昔のSeagateは壊れやすいというイメージでHGSTかWDを買ってたんだけど、HGSTはWDに飲み込まれてデスクトップ用のシリーズが無くなっちゃったんだよねぇ。
で、WDはサーバストレージの方では故障率上がってるというデータが出てた。
容量や台数、稼働時間がまちまちなので正しいデータなのかは微妙だが、1%と5%弱ってのは結構な差だと思うのよ(ドロップ率脳)
他にも今回HDDを3台使う事になるのだが、それぞれ違うメーカーにしたかったってのがあった。
出来るならNASもばらけさせたいんだけど2社しか選択肢が無いからなぁ・・・(笑)

今回やるのはwindowsの記憶域プールという機能。
ストレージの仮想化だな。
Windows8の辺りからあった機能らしいね。
8系はスルーしてて、ディスクの管理でしかストレージ弄ってなかったから気付かなかったぜ。
今回やったのはパリティ。
ストレージを3台以上使って、1台までの障害に耐えられる領域が作れる。
ついでに読み込みスピードもアップする・・・が、書き込みスピードが死ぬ。
この書き込みが致命的なのだが、SSDを書き込みキャッシュとして使う事である程度改善が出来る。
何やら2台ほどSSDが必要になるけどSSDはまとめた時に余剰が出来たので流用。
ここら辺の細かい実作業は別記事に書いてみようかねぇ。

色々とまとめてドライブレター7から4になってスッキリした。
これ以降の容量アップはディスク交換して領域を拡張するだけなので、ファイル分割とか一時退避とかやらないで良い。
HDDの台数を増やせばパフォーマンスが良くなるらしいがコネクタも電源も足りないから出来ないな、残念。
そういえばまだメインPCの消費電力を測っていない。
データ転送が全部終わったら(約18時間かかる模様)見るのが怖いけど計測してみるか・・・。

歳を重ねる。マオです。

誕生日です。
ほんと1年が短く感じるようになってきた。
今年が始まったばっかりだと思ってたのにねぇ・・・。

自分への誕生日プレゼントは容量不足だったPCへのストレージだ。
明日くらいには片付いて記事に出来そう。

こうドカーンと宝くじが当たってサプライズプレゼントとかになってくれないかねぇ(遠い目)
あ、この前のバレンタインジャンボは300円貰ったぞ☆

カテゴリ/タグ:退屈な日常 /    
コメント (0)