結果。マオです。

サマージャンボの抽選結果が今日発表。
で、普通のヤツとミニを1セットずつ買っておいた。
実は先月から謎の金運爆上げモードに入っている気配をヒシヒシと感じていたので当たりが来たのでは・・・と結果確認。

ミニの方で当たった、5等3000円。

ちなみにセットで6等300円は付いてくるので、合わせて3600円。
購入金額は6000円・・・赤字だぜ!
いつになったら1等をくれるんだい?

カテゴリ/タグ:退屈な日常 /    
コメント (0)

やっぱり暑い。マオです。

微妙だった台風が通り過ぎて、梅雨明けとなりました。
湿度が少し下がって体感的に頑張れるかと思ったけど、やっぱり暑いわ(白目)
エアコンの効いていない所にいると汗がダラダラになる。
本当にツライ季節だ・・・早く秋にならないかなー。

カテゴリ/タグ:退屈な日常   
コメント (0)

でも悩む。マオです。

エルミタージュ秋葉原:メインストリームCPUの新たな扉を開く、AMD第3世代Ryzenシリーズ

第3世代Ryzenが発売されて数日。
色々と情報を収集しているけど、結構良い感じらしいな。
一応、対応するBIOSは出てるっぽいからCPU単体で交換出来るらしい。
現在のOCして3.9GHzのクロックで見れば、3700Xでベースと最大クロックを挟んだ形になって、3800XだとベースがOC状態と同等のクロックだ。
それ以外の部分も良くなっているので単純な比較にはならないが、性能は確実に上がるだろう。
やるならマザボごと交換したいけど、OSの再インストールとかしないといけないからなぁ。

今年は既にHDD大量買いをしてるし、増税ギリギリまで悩む事にしよう・・・。

カテゴリ/タグ:退屈な日常 /    
コメント (0)

フワっと財布が軽くなった。マオです。

ずっと続いているNASの容量不足問題をHDD3本一気に買って終わらせる事にした。
容量をチェックしながら使うのはダルイし、どうせいつか解決しなきゃならない問題。
サッサと終わらせてストレスから解放されるのだ。
諭吉も財布から解放されるのだ(虚ろな目)


って事で、「Seagate IronWolf ST4000VN008」を1本。
将来的な事を考えて、これ以上4TBを増やさない方向で行きたいので、メインPCに入っているWDの3TBとHGSTの4TBをNASに引越しさせる為に「Seagate  BarraCuda ST6000DM003」を2本購入。
取り付け自体は楽なケースを使っているのですぐ終わるが、Raidの再構築に時間がかかる。
1本5~6時間かかるようだ。
この記事を書いている段階で2本目の再構築が始まった所である。
明日の朝にはメインPCの構築が終わって、NASの方に組み込んでお仕事に行っている間に全て完了って所だろう。
難しい事は無いが待ち時間が長過ぎである。
運用しながら出来るから、問題は無いんだけどねぇ。

これでNASもメインPCも容量が4TB増えるので、多分5年くらいは問題無いはずだ。
NASの方は3TBを1本交換すれば更に4TB増える。
どっちかと言うと、移植したHDD(3万時間と4万時間使った老兵)のが先に壊れる予感がある。
5年で約4.3万時間か・・・冷却はしっかり出来てるけど24時間起動だから絶対壊れるだろうなぁ・・・。
まあ、2台まで吹き飛んでも大丈夫だから何とかなるだろう!(フラグ)

今回の作業でSeagateが多めになってしまった。
WDは値段が少し高くなるからなぁ。
当初は8TBを買って、既に搭載されている「Seagate BarraCuda ST8000DM004」と耐久力対決させようと思ったら、WD青で8TBは無いのな。
で、後で流石に8TB3本も容量必要無いと思い直したり、Raid組んでる上にバックアップもしてるんだから、メーカーとか気にしないでも良いと思ったら、値段で決めれば良いやって感じになってしまった。
この選択が正しかったかは今度分かるだろう(遠い目)

ついに休戦。マオです。

大掃除の続き


しばらく停滞していた片付け。
ようやく4年間ほど床に居座っていた折り畳みコンテナと、その上に置いてあった箱を移動させる事に成功した。
これ動かしたかったけど入れる場所が無くて困ってたのよね。
とりあえず中身を別の場所に移してコンテナを畳んでおいた。
NASのケースを交換した時に余ったケースを収納している所が空いていれば、色々詰めて収納出来たんだけどねぇ。

ともかくこれで床に関してはゴミ箱くらいしか邪魔する物が無くなったので、大掃除は一時終了とする。
長く苦しい戦いだった・・・(遠い目)
また、テンションが上がったら頑張るとしよう。

カテゴリ/タグ:退屈な日常 /    
コメント (0)