被害は安いが。マオです。

年末になると何かと壊れる物が多いわけですが、見事に壊れました。
鼻毛カッターがな!
かなり長く使ってたけどモーターがダメになったようです。
値段はそんなに高くないから、これだけ使えれば十分だな。
年末の不運を背負ってくれたと思えば安い物だ。
使用頻度もそこそこあるので、今度はもう少し良い物を買うとしよう。


さて、掃除の一環でエネループ電池の処分をする事になった。
で、今使ってる充電器は三洋の時のヤツでチェック機能が無かったから新しい充電器「パナソニック 単3形・単4形 USB入出力急速充電器 BQ-CC87L」を買ったぞ。
モバイルバッテリーにもなるし、アタッチメントでLEDライトにもなる凄いヤツだ。
ただ充電に関しては別途でUSBコンセント無いとダメ。
まあ、スマホの充電に使っているヤツを流用すれば良いので問題無い。

実はもう一つでかいネタがあるけど、バタバタして記事に出来ん。
来年に回すとしよう・・・。

欲望に負けるかどうか。マオです。


昨日、身の回りでの初雪が降ったようだ。
積もるまでは行かなかったみたいだけどねー。
1日遅ければホワイトクリスマスだったかもしれないな。

そう、クリスマス。
毎年自分にプレゼントと称して物欲を発散させる日だ(違)
いつもなら早々に買って楽しんでいるのだが、今回は買うか悩んでいるのだ。
将来性があるか疑問があるし使うにも色々としないといけないのよねぇ。
値段も少し・・・いつもこのくらい使ってたっけか(遠い目)
最近、心躍る事が少ないし、何となく私の中の機運が高まりつつあるのを感じるので買っちまうか!

嗚呼、お金が行く・・・。

カテゴリ/タグ:退屈な日常 /    
コメント (0)

また要らないネタを提供されてしまった。マオです。

年末に近づいてまた物が壊れたのであった(白目)

朝、起きた時に気が付いたら眼鏡が尻の下にあった。
キャッ!(ハヅキなんちゃら)
昔も尻で潰した事があって、あの時はフレームも曲がった上にレンズとの接合部も割れて修理出来なかったんだよね。
で、暗かったんで明かりを付けて確認したらレンズがザマスなオバサンみたいな感じに曲がってた。
これは買いに行かないといけないなーと思ったんだけど、よく見るとフレームとの接合部(ナットで止まってる)を軸に回ってるだけ。
少し力を入れて回したら元に戻った。
フレーム部分も特に壊れた様子が無い。
流石、フレックスβチタンだな。
ってな訳で、出費は避けられたのだ。

夕、ヘッドホンを付けようとしたらフレームが壊れる。
5年ほど前に買ったATH-M40xです。
そもそも使って1年で同じ個所が左右で壊れたのを接着剤で延命させてたのだが、今回はネジで止める部分が割れたのでアウトだ。
いつもケーブルがダメになるから脱着式を買ったのに、本体のが壊れやすいというのは想定外だ。
大体、フレームが壊れるのはコイツが初めてだ。
合皮の劣化とかは他メーカーでも同じだと思うので評価しにくいが、音とかフィット感とかは悪くなかったんだけどねぇ。
流石に同じものを買うのは躊躇しているので検討中。

何かまだ壊れそうな物が出てきそうだなー。

不満はあるが悪くは無い。マオです。

先月末に悩んでいたPCのパワーアップはディスプレイを増やす方向になりまして、無事設置終了。


Philipsの31.5インチ4Kディスプレイ「326M6VJRMB/11」です。
オランダの医療系企業なんだけどディスプレイも扱ってる模様。
電気シェーバーとか電動歯ブラシとかでよく見かける会社ね。

手頃でそれなりなディスプレイを見つけるのが大変だった。
まず悩んでいたのはメインにするかサブにするかで、画面を広く使いたかったので4K必要。
となると、近年の流行のゲーミング系は完全にスルー。
何せリフレッシュレートは高くてもFHDが主流でどう考えてもゲーム専用になっちゃうのよね。
後サイズが最低でも28インチ欲しかった。
そんなスペックのヤツをゲーミングで買うとしたら(あるのか?)、普通のディスプレイに加えて新しいRyzenに組み替えるくらいのお金かかるから諦めた!
そんな訳でこれになったが気になった所を書いていくぜ。

電源やらディスプレイ設定の操作はスティック(ゲームコントローラに付いているアレ)で出来る。
今まで使ったスイッチでは初めてのパターンで、これが意外と使いやすい。
横並びのスイッチと違って直感で操作出来る。
問題はこいつが背面に付いている事だ。
普段はマルチディスプレイで横に隙間が無いからスイッチを弄るにはディスプレイを動かさなくてはならない。
後、ONの場合は押すだけで電源が入るが、OFFは3秒長押しなのが気に入らない。

電源を付けると青背景にメーカーロゴ・・・目が痛いです。
これを通常の方法では消す事が出来ないので、隠しメニュー(電源を入れた際にスティックを右に倒しておき、付いたら離す)を出して消します。
これくらいデフォルトで用意しておけと言いたいな。

熱がヤバイ。
HDR(ハイダイナミックレンジ)600に対応しているのだが、Windows側で有効にすると物凄い熱を生み出す。
他のHDR対応ディスプレイを持っていないので比較出来ないが、少なくとも顔に熱を感じるくらいには熱くなる。
冬場なら丁度良いかもしれないが、夏場の空調の効いた部屋でこの熱さは厳しいな。
OFFにしちゃえば熱は出ないけどスペックを発揮できないからなー。

製品自体に対する感想はこんな所か。
残念ながらDisplayPortのスリープ問題(電源を切るまたはスリープモードに入るとPCから切断されて、色々と面倒な事が起きる)は解決されていません。
まったくこの規格考えた奴の鼻の穴にコネクタぶっ挿してやりたいわ。
もちろんミニではない普通サイズだ!


困った事にグラボの方のHDMIコネクタが空いてなかったので、DisplayPortを変換機であまり使わないFHDの方に接続出来るようにして活躍してもらう事にした。
StarTech.comの「DP2HD4K60H」を購入・・・結構、良い値段しやがる・・・。
60Hz対応すると一気に値段が跳ね上がるのな。
これで問題無くコネクタが空いて、4K組は直接HDMI接続になった。

増税前に決める事が出来て良かったわ。
資料を並べる時に横に並べる事が出来なくて切り替えて使ってたからストレスだったのよね。
今まで使っていたiiyamaの4kを縦にしたら、ちとでか過ぎる感はあるが捗るわぁ。
FHDを使う必要が無いくらいだ。
不満はあるが悪くない買い物だったな。

と、いう事でPCの換装は次回以降の新製品が出たらという事になった。
実は購入前日にパットンちゃが新しいPCを組み立ててトラブっていると言う連絡を受けて、少し傾きそうだったんだ(笑)
丁度、ディスプレイ選定も混迷してた時でヘッドマウントディスプレイまで選択肢に入ってしまってたからな!(白目)
・・・いずれ体験してみたいな・・・。
今年のPC強化はこれにて終わり!(忍び寄る物欲の魔の手)

飲み切るのはいつになるか。マオです。


3年前ほどに買った芋焼酎「赤霧島」をようやく飲み干したぜ!
いやー、ホントにお酒は1ヵ月に0~2回くらいしか嗜まないから中々減らない。
世間一般の人はどのくらいで消費する物なのかなぁ?
周りに酒飲みがいないから分らぬのじゃ・・・。


で、新しい酒買って来たぞー。
ジン「ボンベイ・サファイア」です。
綺麗な瓶が印象的で、コンビニでも売ってるヤツです。
何故これにしたかと言うと、艦これで酒を扱った漫画「艦隊これくしょん -艦これ- 今宵もサルーテ!」出て来たヤツだから(笑)
ジントニックが飲んでみたかったけど、私の買い物先ではトニックウォーターが売ってないのよねぇ。
他の店に行くのも面倒だ。
なのでいつも飲んでいる普通の炭酸を使って、ライムはカクテル用があったからそれを使用。
ライムを結構入れてソーダで割っているのにジンの風味がかなり来るのな。
美味しいからペースが上がってヤバかったわ。

これでテキーラと合わせて4大スピリッツの2つを飲んだ事になる。
少しラム酒に興味があるお年頃なので、もしかしたら小さい瓶で買うかもしれない。
そこにウォッカを飲めば4大スピリッツを征する事が出来るが・・・流石に買わんな(笑)
しかし、酒の瓶は綺麗なのが多い。
私の部屋が酒を保存するのに適しているなら瓶(中身入り)を並べてみたい気がしないでも無いんだけど、私の部屋は温度が上がりやすいからなー。
ま、大量に買うと消費が困るからやらないと思うが・・・。