手間取った。マオです。
壊れて在庫が無くなったNASのブート用USBメモリを補充した。
色々な種類を買う事にしたのだが、これが失敗だった。
今回は16GBで統一して買ったつもりなんだけど、製品によって微妙に容量の最大サイズが違う。
現状の容量より大きいメモリに変える場合は容量を拡張してくれるのだが、小さい場合は縮小してくれないので使えない。
で、ランダムで選出した為に運悪く容量が一番大きいヤツを最初に使っちゃったのよねぇ。
しかも、ついでにバージョンアップしようとも画策しちゃったので更に面倒な事に。
最終的に色々と面倒な事が重なったので、設定をバックアップして新規インストールした後に設定戻して終了。
しばらくは触る事はあるまい・・・。
色々と面倒。マオです。
最近メモリ関係が壊れる流れになっているが、今度は音楽鯖として使っているRaspberry piに刺さっているSDカードが飛んだ。
よく分からんがファイルシステムが壊れたっぽい。
っぽいってのは確認が出来なかったからなのよね。
ラズパイを鯖として使う場合、出力を省いているのでエラーの確認が全く出来ない。
そしてコンソールをいじる為にキーボードも用意しないといけない。
とーっても面倒なのだ。
手間がかかったが使用しているケーブルやらキーボードを引っこ抜いて、何とか作業に取り掛かれるようになった。
エマージェンシーモードで起動していて、コンソールに書いてあった「リブートコマンドをやってみてね」ってのやったら、完全に起動しなくなったゾ。
くたばれ!(くたばった)
ま、動かない物はしょうがない。
ついでにSDカードのエラーチェックをして問題無かったので、再インストールして復旧完了。
暇を見つけて設定とか直さないとなー。
今度こそ壊れた! マオです。
5月にNASのブート用USBが壊れたという話をしたが、代替したヤツがまたエラーを吐いた。
はいはいいつものいつものって感じで、前回チェックして問題無かったUSBと入れ替えてチェック。
・・・チェックで書き込み読み込みエラーが出たわ・・・。
遂に目に見える形で壊れたのを確認出来たぜ!
嬉しくないがー。
3年前に買ったヤツだけど、中身は東芝のチップだったな。
交換したUSBメモリも3年前購入で謎エラーが多い・・・。
在庫も無いし新しいのを仕入れないと不安だ。
3日放置。マオです。
久しぶりに鯖トラブル。
先週末にメンテナンスして再起動した後から一部サービスが使えなくなってた模様。
特に変わった行動はやってなかったから油断してたぜ。
サービス自体は動いてたけど、パケットフィルターの設定がおかしくなってアクセス出来なかったのが原因っぽい。
何故おかしくなったかは完全に不明で3回再起動したら直った(白目)
これだからコンピュータってヤツは・・・。
ループして欲しくない。マオです。
何もなく安心しきっていると、お約束の様に物が壊れる。
NASのブート用USBメモリが壊れる。
これ忘れた頃に起こる現象。
一応、USBメモリはミラーリングしているので問題無いのだが、一番古いUSBメモリが物凄く丈夫で記憶にある限りではエラーを出したことが無い。
新しく買った物だけがダメになるのよね・・・品質が落ちているのだろうか。
大体、引っこ抜いてフォーマットかけて検査するが問題無く使えて戻す事になる。
3本体制で1本を交換用のスペアとして用意しておいたのだが、そのスペアに交換した数日でエラーを起こした。
もちろんこれもフォーマット後の検査で問題無し・・・USBメモリは信頼性がアレだなー。
エラーを起こしていない安心出来る容量が少ない(4GBがベスト)USBメモリの在庫が無いので仕入れとかないと。
マウスが壊れる。
ホイールクリックが死んだ。
これが無いと1つの作業に行うクリック数が2回ほど増えて面倒。
分解して掃除すれば大体直るので、ついでにマウスソールのネジの部分を切り取って分解しやすいようにした。
で、数日は調子よく動いてたのだがまた反応が悪くなってしまった。
スイッチ自体が限界なのか・・・。
完全に死んでいるわけじゃないので買い替えるのもねぇ。
なるべくお金を使わない方向で!