良くならない。マオです。
ここ最近、PC周りのバージョンアップをすると何かしらトラブルが付随して困っている。
最初はグラボのドライバを更新したらフリーズが連発して戻した。
ちなみにその後に出てきたドライバも別の問題が出て、それを回避する為にスルー・・・まともに使えるドライバはいつ来るのだろうか。
次に起きたのはゲームのバージョンアップで、セーブデータが消えた。
そして今日問題が全部解決したがNASのバージョンアップ。
ファイルにアクセス出来なくなったり、中で動かしてた仮想マシンが動かなくなったり、ブート用のUSBメモリが2つ壊れたり・・・。
流石に短期間で問題起こり過ぎだな。
さてUSB破壊で去年買ったUSBメモリの在庫を使い切ってしまったぞ。
ほんとUSBメモリとかSDカードとかは壊れやすいな。
まともなメーカーで容量の小さなSSDを安く出してくれないかなぁ。
・・・出費予定が積み重なっていくー(白目)
寿命延長。マオです。
作業時間より待っている時間のが長いNASのディスク交換作業・・・パン作りかな?
76時間でようやく終了!
想定より4時間追加となったが、100%になってから4時間待ったのですよ。
GUI上では100%から表示が変わらないので不安だったわ。
これで使用率が92%から69%まで低下したけど、80%まで余裕がそんなにないな。
やはりデータ整理はやらなきゃダメかー。
これ以上増やす場合は5台交換だからな(白目)
ともかくNASに関しての作業は終わり。
次の交換は2年後くらいになりそうだが、その頃は自作業界がどうなってるかな不安だ。
丁度良いタイミングか。マオです。
色々と購入する予定の物がスタックされているのだが、NASの容量も残り90%となってしまった。
何も考えずに適当にデータをぶち込んで整理していないのが原因なのだがな・・・。
つい最近になってWindowsバックアップを期間無制限でやってる事に気付いて、3TBくらい使ってたのが発覚したくらいだ(笑)
で、80%を超えちゃうとパフォーマンスが落ちるらしく警告が飛んできてた。
そんなこんなで容量アップしとこうかなーと考えてたのだが、嫌な情報が流れて来た。
どうも仮想通貨「Chia」のマイニングの方法が従来のCPUやGPUの処理ではなく記憶媒体の容量を使うという方式らしく、当初はSSDで行われてたらしいのだが書き込み容量の関係でHDDに流れて品薄になり始めたらしい。
このままだとグラボのように品薄で値上がりとか起きそうだったので、速攻で買ってしまった。
買ったHDDは「Seagate BarraCuda ST8000DM004」。
前に買った事のある8TBのヤツだな。
予定通りにこれ以上4TB以下のHDDを増やさない為にメインPCに入っている6TBをドミノ移植する。
PCの方のRAID再構築は6時間(夜中)で終わり無事成功。
朝からNASの入れ替え作業とRAID再構築を開始。
この記事を書いている約午後2時現在、10%完了・・・6時間かかってるんだが、このペースだと終わるの明後日だぞ?
ともかくこれにてNASは4TBほど容量が増えるはずだ。
メインPCは今回は増えないが、残りの1本を大きくすれば容量が増える。
・・・NASは5本替えないとこれ以上は増やす事が出来ないので、ちゃんとデータの整理をしようと心に誓うのであった。
はっきりしない。マオです。
初めてSSDが壊れた・・・らしい。
メインPCのraidに組み込まれている2台あるキャッシュ用SSDの片割れ。
数日前にエクスプローラが硬直して動かなくなり、エクスプローラの再起動も出来ない状態になり、Windows自体の再起動も出来なくなるという状態。
その前にWindowsアップデートをかけてたので、またいつものかと前科も結構あるので何か情報が出るだろうと思ってた。
起動し直すと直ってるし、起きる法則も初期の頃は忙しくて実験もしてられなかったので数日置いてみた。
で、待っても特に情報が無かったので色々とログを見たり、動かしてみて当たりを付けてみた。
何やら「デバイス \Device\RaidPort2 にリセットが発行されました。」「ディスク 5 の論理ブロック アドレス xxxxxxxx で IO 操作が再試行されました。」とある。
エクスプローラでraid以外のドライブを触った場合は特に問題は起きなかった。
問題が発生した時にタスクマネージャーのパフォーマンスで確認したら、raidのアクティブな時間が100%で張り付いたまま帰ってこない。
以上の事から、raidを構成しているディスク5さんが悪いという事が分かった!
コマンドで調べたらディスク5はSSDという所まで分かり、丁度1台余っていた古いSSDと交換。
今のところは順調に動いているようだ。
今回の問題、Windows側からユーザの目に付くところにエラーを全く出してくれなかった。
記憶域の管理にあるディスクの状態の部分も自信満々に「OK」だったしな。
動かないなら動かないでちゃんとメッセージを出して欲しいものだ。
壊れたと思われるSSDは完全にはチェックしてないので、本当に壊れているかの確認はまだしていない。
古戦場から逃げられないのでな・・・(白目)
終わったら続報付きで記事にするかもしれぬ。
いつものヤツ。マオです。
我が社で新しい事業を始める事になりました。
宇宙開発です。
とりあえず、太陽に着陸する所から始めたいと思います。
某地上の楽園の国が最初に着陸しているので、我が社は二番目に着陸する事になりますね。