壊れなければだが(フラグ) マオです。
早速、エクスペリエンスインデックスから。
前回の計測がメモリとHDDを増設した、1年2ヶ月前のようですね。
タグを忘れてたら、どこかに計測があるかもしれませんがー。
跳ね上がってます。
しかも、交換していないメモリまで跳ね上がってます(笑)
マザーやらCPUも換われば改善される項目のようですな。
しかし、SSD良いわぁ。
このまま行くと、もう1台データ用ドライブとして買ってしまいそうな状態です。
最初見た時は、何このオモチャと思ってしまったけど、改善としては最高だな。
今回、システムディスクをHDDからSSDにして、さらに1台HDDを減らしています。
全体的な温度が下がって、消費電力も抑えられたと信じたい。
中身だけ違う。マオです。
はい、予告した通り散財しました。
写真のブツはIntel Core-i5 3550とIntel SSD 180GBでごじゃりまする。
これ以外にも、対応してるマザーボードに新しいグラフィックボードも買ってます。
当初はSSDだけ買って、サラマンダーよりはやーいとでもやろうと思ったんだけど、性能を活かすにはSATA2ではダメだと思い、マザーボードを買う事になったんだけど、今度はCPUのソケットが新しくなってやがって(略)
うん、よくあるパターンだ。
マザーボードはギガバイトに戻す事にして、Z77チップセットをチョイスした。
前回のASRockは知ってたとは言え、酷い地雷だったからな。
中のマニュアルも酷かったし・・・日本語読むより、英語読んだ方が分かりやすいってのは、売る気がないとしか言いようがない(笑)
その点、ギガバイトはもう丁寧な感じで、フォントも見やすくて最高だな。
しかし、時期が悪いのか中間の価格帯のマザーボードが無い。
私はいつも13000円くらいのボードの性能が良い感じで買うんだけど、今回は9000円弱である。
それとも、2年経った間に値段が安くなっているのかしら・・・?
グラフィックボードは相変わらずの玄人志向のGT640。
これもまた中間的な1万円強くらいのが無くて、エントリーモデルっぽいので、これを買ってみた。
ま、前使ってるGT220よりは性能が良いだろうから、問題ないだろう。
今回の武器。
Scytheのヒートシンクを好んで買うんだけど、今回はKATANA4という名前のヤツを買いました。
前は2を買ったんだけど、比べてみると少し小さくなっているね。
見た目はこんな感じだが、効果はある。
でも、装着が大変。
しかも、プッシュ式の押し込むタイプで、過去にも同じような仕様があったけど、付けるのも取り外すのも最悪。
前みたいに挟み込むタイプのがまだマシなんだけどなぁ。
ともかく、装着して・・・また血を吸われた><
うちにある、KATANAシリーズは全部私の血を吸ってるな・・・絶対妖刀になるわ・・・。
で、夕方から組み立て始めて、ようやく今の時間でセキュリティやらなにやらをやって、ブラウザでサイトが見れる所まで漕ぎ着けた。
エクスペリエンスインデックスとかは、明日にでも書くとしよう。
起動してみた感想「サラマンダーよりはやーい」。
波が見える。マオです。
いやー、今日は暑かったね。
37.9度だったそうです。
まだまだ暑くなるのだろうか・・・コワイネー。
7月のアクセスもUgoCraft関係が多数を占めていますね。
でも、やっと幻想から覚めてくれたみたいで、先月と比べて14000ビューほど下がっています。
ぶっちゃけ、それでも過去のグラフと比較すると_ ■な感じなんですが・・・。
相変わらず海外組は古いバージョンを最新バージョンと思い込んでいるようです。
早く最新版に気付くと良いね。
さ、検索ワードを見ていくとしよう。
「人類は衰退しました 7巻」
面白かったよ。
残念ながら、アニメ版ではこの話は出そうにないけどね。
「ugocraft 上限」
現在、変換部分のコードを改良して実験してるんだけど、来月に実験結果をネタに記事を書こうかと思ってます。
問題無ければfixとして公開予定。
「minecraft ugocraft ブロックid」
トップに書いてあるんで、適当に見てください。
「ugocraft 動くが 表示が変」
よくある質問に答えがあるかも。
「ugocraft ブロックid 重複」
よくある質問に(略)
「ugocraft modapi」
もし1.3を乗り切っても、modapiで完全に死ぬと予想してる。
ModLoaderは偉大です。
「ugocraft 大砲 薬室画面 表示されない」
素手かTNTか火薬を持って開こうとしてるかい?
「マイクラ バグ 四角く抜ける」
マルチの事だと思うけど、あれはバグというより仕様?
鯖からデータが読み込めなかったら、処理を飛ばして放置するという適当な構造結果。
「ネクロポーテンス」
浪漫だね・・・赤に気をつけろ!
「世界樹の迷宮4 十字キー」
グリップを付けてから、快適になりました。
でも、やっぱり十字キー自体が小さいから困る。
初代DSは最高だったな・・・。
「世界樹の迷宮4 ルーンマスター 縛り」
前衛役をどうやって攻撃に耐える形にするかで決まるな。
サブクラスって防具の装備に影響したっけ?
影響するなら、HPに気をつければ頑張れる・・・かなぁ?(笑)
「フォートレス サブソードマン」
鉄板構成。
ソードブレイカーが良い味を出している。
「ルーンマスター サブ」
回復するならメディックだし、攻撃するならモノノフなんかオススメ。
「枯れたブルーベリー 復活」
根元から新しい枝が出てくれば、まだ復活できる可能性はある。
ただ、完全復活には年月がかかりそうだね。
「ラズベリーのインデアンサマーで頑張る」
何を頑張るのか不明だけど・・・。
インディアンサマー欲しいなぁ。
来年は買おう。
「キイチゴインディアンサマー 挿し木」
ラズベリー系の挿し木はうまく行かない。
私も、2本ほどやってみたけど全滅してしまった。
取り木の方が確実なようです。
「civilization5 セール」
夏にセールがありました。
次のセールは冬くらいかしら?
拡張が安くならないだろうか・・・。
来月の予定。
塔の集合が11日か18日になる予定。
UgoCraftの1.3移植ギブアップ宣言が月末の予定(笑)
上旬・・・もしくは明日に散財決定><
まだまだ暑い日が続くと思うけど、体調管理はしっかりしような。
小さな所を直す。マオです。
UgoCraft20120725の02版公開です。
遊んだ記事を元に積もった雪対策を行いました。
水との当たり判定と同じにして、Ugo objectからブロックに戻る場合は、積もった雪を除去してブロックに戻ります。
除雪車みたいにUgo objectがぶつかったら雪を除去しようかとも思ったけど、ちと特殊なコードになりそうだし、当たり判定の有無の修正なら1行書けば済むので、この方法で対処。
少しは楽をしなくちゃな。
でも、気分が乗ったらやるかもしれない。
後、いくつかの処理軽減を行ってます。
特に重いとかの苦情は無いし、自分も遊んでいる上では気にならないけど、気になったコードは直したくなる。
実はまだ気になるコードがあるんだけど、大規模修正になりそうだから手を出せないでいる。
しかも、直した所で普通に使ってる場合は意味の無い修正なんだよな。
変更後のソースコードでの動作どんな感じかを見てみたい気持ちはあるけど・・・悩むな。
1.3中にまた修正版が出るかもしれんな(笑)
見るのも良いけどね。マオです。
1ヶ月前ほど前にマルチでKamちゃとMinecraftで遊んだヤツの続き。
ようやく放置していた階段が完成したぜ!
リピーターを大量に消費するな・・・これ。
目玉が出来たし建物を作りたい所だけど、建築能力は高くないから(略)
使ってて問題点が1つ出てきた。
積もった雪にも当たり判定があるんだけど、Ugo objectを無視して雪が積もる為に、コアブロックとの接合部に雪が積もってハマるという罠が。
これはUgo objectが積もった雪にぶつかった時は、それを消去する処理を作った方が良いか・・・。
他にも簡単に改善するべき点が見つかってるし、1回fixを入れた方が良いかもしれんな。
ま、この温度で私の脳が耐えられて、調子の悪いパソコンの機嫌が良ければだがー。