だらけきってます。マオです。
暑い中の集合です。
Kamちゃが夏休みに入って、最後の土曜日なので急遽決定しました。
しかし、暑い。
雨が降って涼しくなってくれると信じていたのに、蒸し暑くなるだけだったし、来月の集合はもう少し涼しくなって快適に遊べると信じたい。
今回はだらけ過ぎて、ゲームはほぼカルカソンヌ一色なので、書く事が少ない。
一杯やったなぁ(笑)
普通にやるのでは面白くないので、追加ルールを入れてやってみた。
「パネルを1枚確保する」
パネルを引いた後、手持ちのパネルと引いたパネルのどちらかを使用する。
使わなかった方は手持ちのパネルとなる。
うまくすれば切り札を用意する事が出来るが、安心しきっていると足元を掬われる。
そして、2枚とも微妙パネルだと泣きたくなる(笑)
「パネルを2枚引いて、1枚は捨て札とする」
選択肢は増えるが、確保が出来ない。
たまに悩ましい2択を迫られる場合がある。
ちなみに引くカードが無くなった場合は、捨て札をシャッフルして山札として、パネルが無くなるまでゲームは続く。
この2つのルールを採用すると、城や道路が完成しやすくなる上に、平地合戦が激しくなる。
初期に平地を確保して安心と思ってたら、緻密な計画で逆転されるという事も多い。
結構楽しいルールだな。
拡張セットを買いたいと思ってた時期があったんだけど、変なルールが追加されるばかりで面白く感じないんだよね。
どちらかというと、パネルの種類を大量に増やして貰いたいのだが・・・。
Kamちゃが登場した後で、ニトリに行く事になった。
Ganちゃが買い物があるらしいのだ。
相変わらず混んでいるが、何をそんなに買うのだろうか。
その後、色々と瞑想したがヤマダ電機に行く事に。
特に買うものも無いから、完全に涼みに行っただけなんだけど、あまり涼しくない><
夕食はステーキ宮で店員さんお勧めのリブロースとハンバーグのセット。
相変わらず、サイドメニューのフライドポテトは最高だ。
油にラードを使ってるようで、ほんのりと甘みを感じる。
しかし、店の中が寒い。
冷房が直撃する席なのだ。
セットはドリンクバーじゃなくて、スープバーにするべきだったな。
帰りは雨が降っていたが、コンビニで色々と買い込む。
この季節のブラックサンダーは失敗だった・・・溶けてやがる。
ちなみに、アイスも味的に失敗だorz
実はうぐぅ氏がヤマダ電機で、こんな物を買っていた。
つけるとヒンヤリするヤツだ。
本人が使ってこれはヤバイとの話で、Kamちゃにも使わしたが、やはりヤバイ物らしい。
私も試しに使ってみたが・・・ヤバイ(笑)
説明に首の裏に適量塗って下さいとあるのだが、痛いくらいの刺激がくる。
腕に塗った後の残りで首裏に塗ったのにも関わらずだ。
首裏、腋、膝裏なんかは良い感じになる。
罰ゲームのお供にどうぞ(酷)
集会も終わりに近づき、モンスターメーカーで締めて終了。
こう着状態に陥ると、終盤がダルイ・・・。
何か素晴らしい解決方法は無いものだろうか。
さて、次回集合は連休がある土曜日って事で、15日になりそうです。
涼しくなってると良いなぁ。
何処まで売れるか。マオです。
家の周りの畑やら田んぼが埋め立てられて、造成工事が始まりました。
しばらくは、重機の音やらうるさい感じになりそうです。
家が建ってからもうるさくなりそうだが。
消費税法案が可決しちゃったし、ここの土地もあっという間に売れそうですね。
家の隣の土地とかは、ムリなローンとか組んでとっとと出て行ってくれると嬉しい所ですが。
実は家の隣の土地が日当たりの関係で一番高いらしいんだよね。
造成前なら坪8万とか言ってたけど、結局坪13万だかって言われた上に、農地にしても税金がかかる区画なのよね。
親が買うとか言ってたけど、さすがに税金がかかるのがダメだった。
これ買うくらいだったら、田舎に住んだ方がマシという結論。
ネット回線さえあれば、私も回りに何も無い(重要)田舎に住みたいわぁ。
今の時代、土地とか持ってるより現金持ってた方が良いですなー。
何か面倒になってきた。マオです。
連日あの手この手でコードを書き換えているUgoCraftですが、4つ目のプランが現状で一番マシという結論に達した。
ローカルでもModloaderMPの機能を利用しようという方法です。
一応マルチに対応しているModなので、クライアントの受け口にModLoaderMPを使って必要なデータを投げてあげれば、自動的に表示はしてくれるんだよね。
で、ここで問題があってクライアント側に付いている内部サーバは、ModLoaderMPの機能を持っていない。
つまり公式コードをいじって機能を組み込むか、UgoCraftのコード部分に同等の機能をやってくれる機構を付けるしかない。
これは放置だな。
多分予想だけど、これはModLoaderかModLoaderMPが対応してくれるはず。
時間はかかるだろうけど、この問題を解決しないと現状の仕様ではUgoCraftはもちろん、その他のMob以外のEntityを追加するModは1.3対応が簡単には出来ない。
さすがに、リアルを潰してまで力は入れたくないので、しばらくは1.3への移植作業は中止だな。
ただ、それ以外の仕様の部分は結局直さないと、時期が来た時に移行出来ないので、そこらへんを少しずつ直していく事にする。
1.3に対応出来たとして、問題は色々出るんだよね。
確実に必要スペックは跳ね上がるし、1万ブロックとかの変換も多分出来なくなる。
前回の記事でも書いたが、今良い感じに1.3で動かす方法として、UgoCraftを導入したマルチサーバを別に立ち上げて、ログインして使うという方法があったりする。
私の遊び方としてはそれで良いような気がするんだよな・・・(笑)
ともかく、状況が変わるまでは1.3移植は待機状態ですね。
何か変化があったら記事にするとしよう。
そういえば、今まで公式1.3を考慮して1.2.5版の機能追加をやらなかったんだけど、1.3でSpriteId軽減がそのまま使えるので色々追加してみると言うのも手かもしれないな。
見つけちゃった。マオです。
UgoCraft20120725の04版公開です。
1.3対応の時に見つかったバグで、マルチでのコアブロック(大砲)の挙動に関する修正です。
TNTを燃料として使うとUgo objectが魔球のように上下にジグザグしながら飛んでいったのですが、これで大人しくなるでしょう。
後、発射時間が反映されていなかったので、それも修正しています。
今回の対応はマルチの修正ですが、保存データの書き換えがあるのでシングル専用の人もアップデートした方が良いです。
最近のUgoCraftなら、いくつかバージョン飛んでも対応できるように作ってあるから、大丈夫と思うけど・・・。
1.3対応の続きは明日にまわそう。